![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:27 総数:259786 |
今日の給食 9月11日(木)![]() ![]() セルフハンバーガー コーンスープ 牛乳 <ひとくちメモ> 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントは北海道で作られています。代表的な種類は「男爵」と「メークイン」です。芽が深くデコボコした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもに向いています。皮がなめらかで細長い形のメークインは、煮物や揚げ物に向いており、給食では煮崩れしにくいメークインを使うことが多いです。 今日はセルフハンバーガーです。パンにハンバーグと温野菜をはさんで食べました。 防災について 9月11日(木)![]() ![]() ![]() 「土砂災害について」、「避難の方法について」など、タブレット端末を使って様々なテーマを掘り下げていました。 今日の給食 9月10日(水)![]() ごはん 豚キムチ豆腐 春雨と野菜の炒め物 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。もやしは広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてずに水だけで発芽させたもので、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって太さや食感が異なります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしをよく使います。今日は、緑豆もやしが春雨と野菜の炒め物に使われています。小松菜も広島県で多く栽培されています。 ミシン縫い 9月10日(水)![]() ![]() ![]() 困ったときには「誰か教えて」、「教えてください」など、自分から声を上げることができるのが素晴らしいと思いました。 みんなで助け合って、上糸のかけ方や下糸の出し方など、少しずつ理解してできるようになりました。今日は練習布の直線縫いに挑戦していました。途中でトラブルがあっても、粘り強く頑張っていました。 まどをひらいて 9月10日(水)![]() ![]() ![]() やまなし 9月9日(火)
6年生は宮沢賢治作の「やまなし」を学習しています。使われている言葉が難しい物語なので、まず、お話の世界を絵であわらしてみました。お互いの絵を見ながら、一人一人の感じ方をグループで共有しました。
これから、宮沢賢治の世界にしっかりと浸りながら読み進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月9日(火)![]() 牛丼 ししゃものから揚げ おひたし 牛乳 <ひとくちメモ> にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。色がきれいな上、どのような料理にも合い、一年中作られているためです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮膚を丈夫にしたりする働きがあります。 今日は、牛丼とおひたしに入っています。 流れる水のはたらき 9月9日(火)![]() ![]() ![]() いきものとなかよし 9月9日(火)![]() ![]() ![]() カエルやイモムシを見つけて大喜びをしていました。 体育委員会の発表 9月9日(火)![]() ![]() 健康に関することを調べて、睡眠のこと、ストレスのことなどについて知らせていました。クイズも交えて、聞く人に印象付けることができました。 今日の給食 9月8日(月)![]() ごはん ホキのから揚げ 切り干し大根の炒めに煮 みそ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 切り干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので腐りやすいですが、干すことで長期間保存できます。太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。また、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりする食物繊維も多く含まれています。 今日は、切り干し大根の炒めに煮に入っています。 わり算 9月8日(月)![]() ![]() ![]() 復習をしながら、答えを確かめる検算もノートにしっかり書いていました。問題を解いたら指名された児童が、黒板に書いていました。一生懸命に考えて出した答えを、黒板に書いてみんなに披露することがとてもうれしいようです。 ソフトバレーボール 9月8日(月)![]() ![]() ![]() 得点係などの児童も役割を果たしながら、応援に熱がこもっていました。 あいさつ運動 9月8日(月)![]() ![]() ![]() 雨模様でしたが、気持ちのよい挨拶を交わし合うことで、よい一週間のスタートとなりました。 今日の給食 9月5日(金)![]() ごはん ユーリンチー はるさめスープ 牛乳 <ひとくちメモ> 中華スープに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげは海ではなく山でとれ、しめじやしいたけと同じきのこの仲間です。秋に桑などの枯れた木に生えます。形が人の耳に似ていることから、漢字で「木」の「耳」と書いてきくらげと読みます。 好きなもの 9月5日(金)![]() ![]() ![]() トーンチャイム 9月5日(金)![]() ![]() ![]() 思春期の心と体 9月5日(金)![]() ![]() 今日の給食 9月4日(木)![]() パン チョコレートスプレッド チキンビーンズ 豚肉と野菜のソテー 牛乳 <ひとくちメモ> いんげん豆の原産地は南アメリカです。いんげん豆には金時豆、うずら豆、とら豆などたくさんの種類があり、見た目が白いものが白いんげん豆と呼ばれています。調理方法も多く、スープに入れるなどして、いろいろな国で食べられています。今日は、煮込み料理のチキンビーンズに入っています。 作文の推敲 9月4日(木)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |