リレー練習 2回目
10月1日(水)の放課後には、2回目のリレー練習が行われました。各チームのバトン練習では、高学年が下の学年に教える姿が見られ、バトンパスが1回目よりも格段に上手になっていました。
練習では、全学年通してトラックを一周走るリレーを2回行いました。体育科の授業や休憩中のリレー練習により体力が限界に近付く中でも、一生懸命走るリレー選手達の姿に、ゴール直前まで盛り上がっていました。当日がとても楽しみです。
【学校日記】 2025-10-01 17:13 up!
図画工作科 その2(2年1組)
図画工作科「音づくりフレンズ」の学習の続きです。無事に作り終わったので、演奏会を開きました。みんなで、大好きな「こいぬのビンゴ」を合奏しました。たくさんの楽器を作った子は、すべての楽器を鳴らすことができるように工夫をしていました。
2週間にわたって、材料を集めていただき、ありがとうございました。
【各学年より】 2025-10-01 17:08 up!
図画工作科 その1(2年1組)
図画工作科「音づくりフレンズ」の学習では、先週に引き続き、集めた材料を使って、楽器を作りました。新たに持ってきた材料で、新しく楽器を作る子もいれば、作った楽器を飾り付けていく子もいて、様々な活動になりましたが、みんなとっても楽しんでいる様子が見られました。
楽器を作りながら、「同じものを入れたのに、容器によって音が違うよ」「この楽器はたくさんの音の出し方があるよ」等いろいろなことに気付いてつぶやいており、楽しみながらも学習しているなと感じました。
【各学年より】 2025-10-01 17:03 up!
理科(5年生)
理科「流れる水と土地」の単元で、川の上流と下流の違いについて学習しました。Google Earthのアプリを使って太田川の様子を見比べ、川幅や石の大きさ、石の形の違いについて理解を深めました。
【各学年より】 2025-10-01 17:01 up!
体育科(3年生)
10月1日(水)、体育科でソーラン節の練習をしました。
今日は、移動の練習とフィナーレの体形を確認しました。動きが複雑でしたが、何度も練習して随分スムーズに移動できるようになリました。
【各学年より】 2025-10-01 16:04 up!
学級活動(5年生)
学級活動の時間に、「係活動の紹介カードづくり」に取り組みました。友達と協力して、色ぬりやみんなへの一言を丁寧に書き込みました。
【各学年より】 2025-10-01 16:03 up!
席替え(5年生)
10月になり席替えを行いました。新しい席で心機一転、学習も遊びも全力で頑張ります。
【各学年より】 2025-10-01 16:03 up!
外壁調査
今日は、午後から、校舎の外壁調査のために、専門会社の方が来校されました。調査にはドローンも使われました。準備の段階から、児童たちは興味津々でした。
今日の5、6時間目は、ちょうど3、4年生の体育科の授業中。休憩時間には、気持ちよく飛ぶドローンを羨ましそうに見上げている児童たちの姿がありました。
【学校日記】 2025-10-01 15:58 up!
音作りフレンズ!(2年生)
5、6時間目の図画工作科の学習で、楽器を作りました。
先週に引き続き、缶やペットボトルなどの材料を組み合わせたり飾りを付けたりして、マラカスや太鼓などいろいろな楽器を作りました。
みんなで音を試しながら、楽しく作りました。
【各学年より】 2025-10-01 15:57 up!
学習の様子(2年生)
10月1日(水)5時間目の学習の様子です。2年生もどちらも図画工作科で、先週の続きの楽器作りに取り組んでいました。
ギターのように弾いて音を出すもの、太鼓のように叩いて音を出すもの、マラカスのように振って音を出す物・・・自分の楽器を可愛く飾りつけながら、仕上げに入っていました。みんな、「こんな音出るんよ!」と嬉しそうに自分の楽器の音を聞かせてくれました。
みんな笑顔笑顔の、素敵な時間でした。
【学校日記】 2025-10-01 15:57 up!
学習の様子(1年生)
10月1日(水)5時間目の学習の様子です。1年生はどちらのクラスも図画工作科で、粘土で友達の好きな食べ物を作っていました。「これはね、クレープなんよ。」「ステーキ作ったよ!」「ぶどうだよ!」いろんな児童が自信作を紹介してくれました。
今日は朝から全体練習があり、運動会の練習もあった1年生。1日よく頑張りました!
【学校日記】 2025-10-01 15:57 up!
全体練習後に・・・(みなみ学級)
畑に行って水やりをしました。大根やキャベツなど日に日に大きくなってきているところです。他の野菜から少し遅れて、今日はニンジンの芽が出ているのを発見しました!他の野菜と葉っぱの形が違っていて、なかなか見つけにくかったですが、みんなで「ここだよ!」と確認し合いました。
【各学年より】 2025-10-01 15:56 up!
総合的な学習の時間(3年1組)
10月1日(水)、総合的な学習の時間に広島菜の観察をしました。
種を蒔いて2週間ほど経ち、広島菜の芽が出て葉も大きく育っています。子供たちはタブレットと物差しを持ち、畑に行きました。
「子葉がハートの形じゃね。」「結構葉が大きくなっとる。」など話しながら、理科で学習した「形・色・大きさ」に注目して観察していました。そしてオクリンクプラスで観察カードを作成しました。
【各学年より】 2025-10-01 15:55 up!
総合的な学習の時間(3年2組)
総合的な学習の時間に、広島菜の観察に行きました。まだ大きくはないですが、小さな芽がたくさん出ていました。これから大切に育てていきたいです!
【各学年より】 2025-10-01 15:54 up!
国語科(5年生)
国語科の時間に、新出漢字に取り組みました。今日は「職・移・墓・義・殺」です。画数が多い漢字ですが、丁寧に書き込みました。
【各学年より】 2025-10-01 15:53 up!
算数科(5年生)
今日は最初にプレテストをした後、算数科「小数と分数」の学習をしました。整数÷整数で割り切れない時は、商を分数で表すこともできることが分かりました。
【各学年より】 2025-10-01 15:53 up!
全体練習 その2
開会式の練習の後は、応援団を中心にエール交換の練習を行いました。毎日練習している応援団の児童たちは、とても動きがよく声も大きく出しながら頑張っていましたが、応援団以外の児童たちは、もっと大きな声が出せそうでしたよ。本番は、亀山南っ子の元気な応援合戦になりますように・・・!今後に期待です!
【学校日記】 2025-10-01 15:53 up!
全体練習 その1
朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。10月1日(水)の朝は、運動会の全体練習を行いました。
今日は、主に、開会式とエール交換の練習でした。開会式の練習では、体の向きや礼の仕方に気を付けながら、流れを通していきました。初めて経験する1年生も、先生の話をよく聞いて、頑張って取り組んでいました。
【学校日記】 2025-10-01 15:52 up!