![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:165 総数:236499 |
白菜の中に大根!?(みなみ学級)![]() ![]() ![]() かなり立派に育ってきているので、間引くかどうかみんなで話し合いをしました・・・残したい人と抜いて大きな白菜を育てたい人の多数決で決まるかと思いきや、相手の気持ちを考えてやっぱり・・・などなど、しっかり話し合って紆余曲折ありながらも、最終的には抜いて大きな白菜を育てる!ということにまとまりました!みんなが納得する答えを、話し合いで導き出せすことができたみなみのみんな、さすがです!! 学習の様子(みなみ学級)![]() ![]() 1組は、白菜の畑で見つけた大根を、これからどうしていくのかを、1年生と3年生が話し合っていました。「せっかく生えたんだから、このまま抜かないでおきたい。」派と、「白菜をもっと大きくするために抜いた方がいい。」派が、それぞれ自分の意見をみんなに伝えていました。途中で意見を変える児童もおり、クラスとしてどうするのかみんなで悩んでいました。私は途中で教室を出たのですが・・・果たして結果はどうなったのでしょうか? 2組は、1年生がそれぞれの課題に取り組んでいました。できたところまでを見てもらったり、分からない事を先生に聞いたりしながら、一人一人が集中して活動しました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は国語科で、新しい漢字の練習をしていました。空中に指で書いたりなぞって書いたりしながら、正しい書き順で何度も練習した後は、読み方やその漢字の成り立ちなどをみんなで確認しました。 2組は道徳科「とりかえっこ」の学習で、幼稚園生の自分と入れ替わった主人公の気持ちを考える事を通して、学校にはどんな楽しさがあるかを考えました。 リズムジャンプ(4年生)![]() ![]() ![]() 初めは基本的な動きから始まり、途中からは上半身と下半身で違う動きをしながらジャンプをしました。 最後には、2人組でジャンプしたり、7人で列ごとジャンプしたりして、楽しみながらリズムジャンプをしました。 1月にまたリズムジャンプを教えに来てくださるそうなので、楽しみです。 音楽科(5年生)![]() ![]() 国語科(2年生)![]() ![]() その後、グループの1人目の相談事について話し合いをしました。「速く走るにはどうすればよいか?」「どうやったら、宿題を集中して終わらせることができるか?」等、いろいろな相談事がありましたが、グループで頑張って話し合っていました。明日は、他の友達の相談事にものっていこうと思います。 音楽科(6年生)![]() ![]() 修学旅行に向けて(6年1組)![]() ![]() 修学旅行に向けて(6年2組)![]() ![]() リズムジャンプ(2年生)![]() ![]() ![]() 講師の先生に来ていただき、サイドジャンプやクロスジャンプなど、いろいろな跳び方で黒い紐を跳んで行きました。「難しい。」「できるかな。」と、子供たちは言っていましたが、やっている様子は、とても楽しそうでした。 最後の綱引きも盛り上がりました。 音楽科(5年生)![]() ![]() モリモンスター(3年生)![]() ![]() ![]() 今日は運動場の奥にある「なかよし森」へ、モリモンの素を捕獲しに行きました。そして、捕獲したモリモンの素を研究し、研究シートを完成させました。 明日はいよいよ「モリモンスター」を作成します。どんなモンスターができるのか楽しみです。 算数科(3年生)![]() ![]() ![]() 友達に手伝ってもらうことで、上手に描くことができるようにもなりました。この活動から、児童たちは「円」の中心や半径の長さに着目することができたと思います。 モリモン、ゲットだ!(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 落ち葉や木の枝、どんぐりなど、たくさんの素が集まったら、今度は図工室でモンスターの合成作業を行いました!カードにグルーガンで素を貼り付けていくと、どんどん素敵なモリモンが発見されていきました!みんなの想像(創造)力、とてもすごかったです!! MLB教育(5年生)![]() ![]() ![]() 友達と考えや思いを交流した後、実際に中野先生と体を動かしながら、エクササイズに取り組みました。 リズムジャンプ(1年生)![]() ![]() ![]() 体育館に入ると、全身で楽しむ1年生さんの姿が目に飛び込んできました。みんなノリノリな音楽に合わせて、リズムよくジャンプしていました。1人でいろんなジャンプをした後は、2人組で向かい合ったり、じゃんけんをしたりと、レベルアップしたジャンプにも挑戦しました。 今日は、学校へ行こう週間で、たくさんの保護者の方も見に来られていました。きっと、一緒にジャンプしたくなられたのではないでしょうか・・・? リズムジャンプ(2年生)![]() ![]() ![]() 思わず体が動いてしまうノリノリな音楽に合わせて、楽しくジャンプをしていきます。手の動きを合わせたり、前の人の肩に手を置いてみんなで同じ動きをしたりなど、どんどん難易度が上がっていきました。難しくなっても、失敗しても、みんな笑顔いっぱいでした。 最後に、男女に別れて綱引きをしました。お互いを応援し合う姿も可愛いかったです。 算数科(5年生)![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 就学時健康診断![]() ![]() 園児さんたちは、保護者の方と一緒に教室を回り、検査や健診を受けました。みんな教室や廊下をウキウキした様子で歩いていました。 来年の春、期待に胸をふくらませて校門をくぐる新1年生さんたちを、亀山南小全員が楽しみに待っています! |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |