わり算の筆算(4年生)
夏休み明けから1週間経ちました。毎日、ペアや班の友達と交流しながら学習を進めています。
算数科の学習で2桁÷2桁のわり算の筆算を学習しました。余りのあるわり算だったので、けん算をして確かめも行いました。しばらくの間、わり算の学習が続きます。復習がとても大切になりますので、お家で行う宿題の様子を見ていただけると幸いです。
【各学年より】 2025-09-01 17:43 up!
理科(6年生)
理科「てこ」の単元に入りました。ものを持ち上げるときにそのまま持ち上げる時と、てこを使って持ち上げるときの手応えの違いを体感しました。
明日はどうすればてこを使ってもっと軽く持ち上げることができるのか実験していきます。
【各学年より】 2025-09-01 17:42 up!
音楽科(5年生)
音楽科「赤とんぼ」の学習をしました。歌詞の意味や背景を想像しながらきれいな声で歌いました。
【各学年より】 2025-09-01 17:41 up!
総合的な学習の時間(3年生))
3年生は、総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお迎えして、広島菜を育てていきます。12日(金)の種まきを前に、今日は「広島菜」についてタブレットで調べました。広島菜は白菜の仲間であることや、栄養がたくさん入っていること、育てるときのポイントなど、色々なことが分かりました。
【各学年より】 2025-09-01 17:41 up!
個別学習(みなみ学級)
2時間目の学習の様子です。号令を済ませるとそれぞれ、国語や算数の課題に集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-09-01 17:41 up!
国語科(6年生)
1組は、進出漢字の学習に取り組みました。覚え方を口ずさみながら、丁寧に漢字スキルに書き込んでいきました。
2組は、インタビューの仕方について学習しました。動画を見ながら、インタビューの仕方やインタビューのポイントを確認しました。
【各学年より】 2025-09-01 17:40 up!
国語科(2年生)
今日、1時間目に、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」という学習をしました。
お話を聞いて、獣医さんのすごいところを見つけました。感想では、「動物たちのためにお世話をしていてすごい。」「毎日、日記をつけていてすごい。」など、思ったことを書いていました。
これから、学習して、身近な人のすごいところを見つけていきます。
【各学年より】 2025-09-01 17:40 up!
クラス遊び(6年2組)
今日の昼休憩は外が暑く熱中症の危険が高いため、外遊びをすることができませんでした。そのため、教室で「はないちもんめ」をしました。みんなで楽しく遊ぶことができました。
【各学年より】 2025-09-01 17:39 up!
国語科(3年生)
9月1日(月)、国語科「こんな係がクラスにほしい」の学習を行いました。
今日は、目的にあった係をグループで3つ決めるため、自由に意見を出し合い、質問したり付け足したりしながら話し合い活動を行いました。クラスのみんなが楽しく学校生活を送ることができるという目的をしっかり意識して話し合いをすることができました。
【各学年より】 2025-09-01 17:39 up!
社会科(5年生)
社会科「わたしたちの食生活の変化と食料自給」の学習を行いました。日本は、食料の多くを輸入に頼っていることを学びました。
【各学年より】 2025-09-01 17:38 up!
学級活動(5年生)
学級活動の時間に、「席替え」を行いました。新しい席で友達と楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
【各学年より】 2025-09-01 17:36 up!
国語科(5年生)
国語科の時間に、新出漢字に取り組みました。今日は、「混・雑・略・採・禁」です。気を付けるポイントを意識して丁寧に書きました。
【各学年より】 2025-09-01 17:36 up!
算数科(5年生)
算数科「図形の角」の学習を行いました。四角形の4つの角の大きさの和は、四角形を三角形に分けて考えれば求めることができることを学びました。
【各学年より】 2025-09-01 17:36 up!
国語科(5年生)
国語科「どちらを選びますか」の学習で、話し合いをする前にチームで相談をしました。明日は実際に話し合いをします。楽しみです。
【各学年より】 2025-09-01 17:36 up!
夏休み明けの委員会 その3
【学校日記】 2025-08-30 10:41 up!
夏休み明けの委員会 その2
【学校日記】 2025-08-30 10:39 up!
夏休み明けの委員会 その1
8月29日(金)6時間目は、夏休み明けの委員会がありました。児童たちは、委員長を中心に、普段の活動の振り返りをしたり、来週から行われる南っ子あいさつ運動のめあてを考えたりしていました。保体委員会は、運動会に向けて準備体操の練習を行っていました。
写真は、上からベルマーク委員会、給食委員会、保体委員会です。
【学校日記】 2025-08-30 10:39 up!
理科(4年生)
理科の学習でヘチマの観察をしました。ヘチマは順調に成長し、大きな実をつけています。葉と黄色い花、実が同じ時期に見られ、これからもどんどん成長していきそうです。
【各学年より】 2025-08-29 19:10 up!
道徳(6年生)
ライフスキル教育2回目を実施しました。班のメンバーに自分の意見を伝えたり、友達の考えを聞いたりしながらイラストを完成させました。
【各学年より】 2025-08-29 19:10 up!
社会科(5年生)
社会科「水産業のさかんな地域」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-08-29 19:09 up!