![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:224351 |
学級活動(2年生)![]() ![]() 「給食には、毎日たくさんの野菜が出るのはなぜだろう」という疑問から、野菜のパワーについて教えていただきました。 「体(腸)の掃除をしてくれること」「病気をやっつけてくれる」など、4つのパワーについて、紙芝居を見ながら学びました。学習後、分かったことやこれから頑張りたいことを発表しました。 今日の学習を活かして、これからの子供達の食事や野菜に関する意識が高まると嬉しいです。 国語科(6年生)![]() ![]() 道徳科(5年生)![]() ![]() ![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() きゅうり大収穫!(みなみ学級)![]() ![]() みんな、「おっきー!!」と歓喜の声を挙げながら、立派なサイズのきゅうりを手にしていました!! 給食の実![]() ![]() ![]() 亀山南小学校の児童は、みんな給食をよく食べます。ですから、給食センターから送られてくる給食の実は赤色かピンク色ばかり。児童たちも、この給食の木にどんどん実がなっていくのを楽しみにしていました。 約3週間の取り組みの結果・・・なんと、亀山南小学校は、給食センター受配校の中でも1番の成績だったようです!さすがです!この素敵な賞状は、校内に飾ってあります。また、給食センターからのメッセージは、今日の給食放送の時にみんなに伝えられました。 暑いと、なかなか食欲が湧きませんが、しっかり食べてますます元気な亀山南っ子になり、この夏を乗り切ってほしいと思います。 理科(6年生)![]() 図画工作科(5年生)![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() ![]() 国語の学習(4年生)![]() ![]() ![]() 教科書で決められた前文に合わせて、だから・しかし・それに・それとも・つまりなどの言葉を入れて文章を作って発表しました。 ノートには、「村田さんは、リコーダーをふくのが上手です。しかし、ダンスは苦手です。」など、前後の文のつながりを考えた文章をたくさん書いていました。 まっすぐ立つ傘![]() ![]() ![]() 傘立ての一区画に、塩ビパイプを切って結束バンドでつないだものを、動かないように固定して出来上がりです。傘立て全体も、色を塗り直してくださいました。 時間のかかる作業で、現在は1〜3年生までですが、今後、全学年の傘が、まっすぐに立つようになります。靴も傘も整うことで心も整い、全員が落ち着いた学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。 7月の掲示(みなみ学級)![]() 7月は、七夕と水泳です。浴衣を着て短冊にお願い事を書く様子や、水遊びを楽しむ子供たちの様子が表現されています。 ご来校された際には、是非見てみてください。 国語科(1年2組)![]() ![]() 物語に沿って、大きなかぶを抜く時の様子を登場人物になりきって表現しました。その後、かぶを抜く時の友達の演技を見て、どんなところが上手だったかを発表しました。 道徳科(1年1組)![]() ![]() つるを伸ばしたいかぼちゃが、周りの意見を聞かないで、どんどんつるを伸ばしていった結果、トラックにつるを轢かれてしまうお話です。 かぼちゃはどうすればよかったのかについてプリントに書いた後、グループやペアで発表や意見交流を行いました。 国語科(2年生)![]() 今日は、質問する練習をしました。「どんな時にあったらいいなと考えたんですか?」「他には、何ができるのですか?」など、たくさん質問し合う姿が見られました。みんなの前で見本になって、練習した成果を発表する児童もいました。 今度は、考えて描いた絵も見せながら質問し合います。次の時間も楽しみです。 ラッキーにんじんデー![]() ![]() ![]() そうめん汁には、クラスで何個かずつ、星の形をした「ラッキーにんじん」が入っています。運よくそのにんじんが入っていた児童には、さらにラッキーなことにスイカのシールをもらうことができました。 当たった人は、とても嬉しそうな表情で食べていて、残念だった人も、「次こそ!」と楽しみにしていました。給食センターの先生方、幸せな時間をありがとうございました。 国語科(4年2組)![]() ![]() ![]() 二つの字の特徴に気を付けながら、一生懸命に書いていました。 図画工作科(5年生)![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(5年生)![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |