![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:224730 |
学習の様子(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 1年生は国語科の学習で、線をなぞったり文字を書いたりする練習を行いました。2年生は算数科の学習を行いました。3人とも、とてもよく頑張っていました。その後、靴箱に移動し、靴や傘の正しい入れ方について学びました。 初めての大休憩(1年生)![]() ![]() えんぴつを使って書こう!(1年生)![]() ![]() 1年後、どのくらい文字を書く力が上達しているか、楽しみです! 運動場での遊び方(1年生)![]() ![]() ![]() 今日は天気もよいので、大休憩にはきまりを守って運動場で遊ぶ予定です! 朝の学校風景![]() ![]() ![]() 今朝は、朝の会の前に全校放送で、タブレット端末の使い方について、情報教育担当の先生からお話がありました。今年度も学習時にタブレットを使うことが多いため、どんな時に使用するのかや、やってはいけないことなどについて確認を行いました。皆、真剣な表情で、話をしっかり聞くことができました。 国語科(5年生)![]() ![]() ![]() 給食スタート!!(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 今年度から新たに、交流学級配膳ではなく、みなみ学級配膳にチャレンジします!今日、初めて全てを自分たちで行ったのですが、テキパキと取り組み、時間内に終えることができました!これから毎日頑張っていきます!! 合言葉は、カニ???(1年生)
学校生活初日、1年生の教室や廊下から、たくさん聞こえてきた合言葉があります。
担任の先生が、「しず〜」と言うと・・・元気な一年生たちが、両手をカニのハサミのようにしながら、「カニ!」と答えていました。続けて先生が「手は?」と聞くと、「おひざ!」だったり、「ガッシャン!」だったりと、自然と、話を聞く姿勢になることができました。(画像は、「ガッシャン!」の時です。) 可愛いので、何度も見たいポーズですが、そのうちこんな合言葉がなくて静かに聞くことができるように成長して行くことでしょうね!その日が楽しみです! ![]() ![]() 合同体育(5年生)![]() ![]() ![]() 掃除頑張ってます!(3年生)
4月10日(木)掃除時間の様子です。黙って自分のやるべきことに一生懸命取り組む3年生の姿を見付けました!
聞くと、掃除時間が始まる前に到着して、早めにスタートしていたとか・・・! これからの1年間がとても楽しみです。 ![]() ![]() 学年集会(6年生)![]() ![]() ![]() 朝読書(5年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() 道徳科(2年生)![]() ![]() 勉強を頑張ったよ!(2年2組)![]() ![]() ![]() 国語科の順番に並ぶ学習で、誕生日の早い順に並ぼうとした時、誕生日を友達と話したり指で教えたりしながら確認しました。また、生活科の学習では、校庭を探検して、桜やパンジー、たんぽぽなどの花を見付け、春を感じました。 給食に向けて(6年生)
今日から給食が始まるので、エプロンの着方や配膳の仕方、給食のルールを確認しました。
6年生は1年生の給食配膳のお手伝いをします。1年生の見本になれるように、友達と協力して活動していきます。 ![]() 進級して初めての給食(5年生)![]() ![]() ![]() 下校準備の様子(1年生)![]() ![]() みんなで「さようなら」の挨拶をして中庭に並び、コースごとに分かれて先生の引率で下校を行いました。 下校時も雨も降ることなく1日が無事の終わり、本当によかったです! 大休憩の様子![]() ![]() ![]() 1年生はまだ、運動場で遊ぶ時のきまりを学習していないので、教室で自由帳を書いたり、友達とお話をしたりして過ごしました。 小学校生活1日目ですが、1年生はのびのびと元気よく、学校生活を送っています! 学習の様子(6年生)![]() ![]() 6年生は早速授業が始まり、1組は算数科、2組では社会科の学習を行いました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |