音楽科(6年生)
今年度初めての音楽科の学習を行いました。後藤先生の自己紹介を聞いたり、音楽室でのきまりを確認したりしました。
【各学年より】 2025-04-16 16:07 up!
保健室の使い方&身体計測(6年生)
今日は、6年生最初の身体計測がありました。最初に勝見先生から保健室の利用の仕方についてのお話がありました。「カツキッズ」として、正しい保健室の使い方は昨年度からマスターしていますが、再確認することができました。その後、身体計測を行いました。5年生の頃からどれくらい成長しているかドキドキしながら計測していました。
【各学年より】 2025-04-16 16:06 up!
1年生も一緒にいただきます!(みなみ学級)
今日から1年生も給食がスタートしました!
入学・進級のお祝いメニューということで、人気のカレーやゼリーなどでした。みんなモリモリ食べて、時間内にきれいに完食!みんな揃って笑顔で「ごちそうさまでした!」ができました。
【各学年より】 2025-04-16 14:24 up!
社会科(5年1組)
社会科「都道府県」の学習を行いました。資料集やタブレットを使いながら、東北地方や北海道地方について調べました。
【各学年より】 2025-04-16 14:23 up!
図書の時間(2年1組)
今日の4時間目は図書室に行きました。今日はまだ本を借りることができないので、図書室の約束を確認して、みんなで読書をしました。
今は学校全体が貸出前なので、図書室にはたくさんの本があります。子供たちは自由に本を選び読書していました。友達と一緒に会話しながら読む子もいましたが、自分の好きな本を1人で集中して読む子もいて、好きな本に出会うことの力を感じました。
今年度もたくさんの本を読んで、好きな本に出会って欲しいです。
【各学年より】 2025-04-16 14:23 up!
算数科(5年2組)
算数「数の仕組み」の学習で小数を10倍、100倍、1000倍するとどんな数になるのかペアで考えました。友達と相談しながら考える事で、相手を気遣う大切さも学んでいました。
【各学年より】 2025-04-16 14:19 up!
身体測定(5年1組)
4月16日(水)に身体測定を行いました。測定の前には、保健室の先生から、保健室を利用するときのルールとマナーについて話をしていただきました。楽しく学校生活を送りながら、保健室を正しく利用してほしいと思います。
【各学年より】 2025-04-16 14:18 up!
算数科(6年生)
算数科の学習では、明日行われる全国学力・学習状況調査に向けて練習問題を行いました。今まで学習したことを振り返りながら集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-04-16 14:17 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の学習では、アートカードを使って鑑賞を行いました。作品を体で表現してみたり、お気に入りの作品の鑑賞カードを作ったりしました。
【各学年より】 2025-04-16 14:16 up!
理科(5年2組)
5年生初めての理科の授業がありました。先生の自己紹介を聞いた後、天気の変化の学習をしました。天気は何によって決まるのか友達と相談しながら考えました。
【各学年より】 2025-04-16 14:16 up!
算数科(5年1組)
算数科「数の仕組み」の学習を行いました。小数や整数を10倍、100倍すると1桁、2桁ずつ上がることや、小数点の位置が右に1桁、2桁ずつうつることを学びました。
【各学年より】 2025-04-16 14:16 up!
国語科(5年2組)
国語科「銀色の裏地」の学習を行いました。今日は、本文を読んだ後に初発の感想を学習ノートに書きました。その後、友達と感想を交流しました。
【各学年より】 2025-04-16 14:10 up!
理科(5年1組)
理科「天気の変化」の学習を行いました。天気は雲の量によって「晴れ・曇り・快晴」が決まることを学びました。
【各学年より】 2025-04-16 14:09 up!
音楽科(1年生)
4月16日(水)2時間目に南っ子広場に行き、1、2組合同で音楽科の学習を行いました。
今日は、校歌の1番を練習した後、「貨物列車」を行いました。幼稚園や保育園で遊んだ経験がある児童がほとんどで、楽しそうに活動していました。
【学校日記】 2025-04-16 10:32 up!
国語科(1年2組)
4月16日(水)1年2組の国語科の授業風景です。
今日から、ひらがなの学習が始まりました。初めて習うひらがなは、「く」です。
4つの部屋を意識しながら、丁寧に練習しました。
【学校日記】 2025-04-16 10:32 up!
国語科(1年1組)
4月16日(水)1年1組の国語科の授業風景です。
今日から、ひらがなの学習が始まりました。初めて習うひらがなは、「く」です。
4つの部屋を意識しながら、丁寧に練習しました。
【学校日記】 2025-04-16 10:32 up!
4月の掲示
みなみ学級近くの掲示板には、いつも季節に合った掲示が見られます。
4月は、「入学」をお祝いする掲示で、春らしい景色の中、上級生に手をつないでもらって歩く1年生が表現されています。
ご来校された際は、是非見てみてください。
【学校日記】 2025-04-15 15:16 up!
図画工作科(5年生)
図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習では、絵の具や水を混ぜたり、筆の使い方を確認したりして素敵な絵を描いていました。線の太さや動かし方を工夫し、見ている人を「わくわく」させる絵が完成しました。
【各学年より】 2025-04-15 15:15 up!
算数科(3年生)
算数科「九九を見なおそう」の学習では、かけられる数を2つの数に分けて計算できることに気付きました。友達同士で教え合い、計算の仕方を説明することができるようになりました。
【各学年より】 2025-04-15 15:15 up!
朝の会の様子(みなみ学級)
4月15日(火)新1年生も入って、今年度初めてフルメンバーで朝の会を行いました。
いつものように明るく挨拶をしたり歌を歌ったりするとともに、1年生も先輩と一緒に係の仕事に取り組んだりしました。みんな元気いっぱい、気持ちよく1日のスタートを切ることができました!
【各学年より】 2025-04-15 15:14 up!