最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:43
総数:224419
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

学校探検その1(2年生)

画像1
画像2
 5月1日(木)1年生と2年生で学校探検を行いました。
 昨日、2年生は1年生との顔合わせを行いました。1年生に手紙を渡し、仲良くなるために話をしました。緊張していましたが、少しずつ打ち解けている様子が見られました。

朝の会で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
 5月1日(木)保健室の先生から、教室では今年度1回目のお話を聞くことができました。
 今回のテーマは、4月に多かった「登校中のけが」についてでした。
 走って坂道を下り、それで転んで顔を怪我する人が多いとのことでした。みなみ学級でも、安全に気を付けて歩いて登校しようということを確認しました。登下校中の怪我や事故も、「0」を目指していきます!

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「日本の川や湖の特色」の学習を行いました。日本の川は、山地から平地に向かって流れ、外国に比べ短く流れが急であることを学びました。

理科(3年生)

画像1
画像2
 理科「植物を育てよう」の学習では、ホウセンカとミニひまわりの種を観察しました。
 虫めがねを使って種を観察してみると、「金の点々が見える!」と発見した子もいました。
 連休明けには、種まきをしようと思います。大きく育ちますように!

図画工作科(1年1組)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう?」の学習では、手や指を使っていろいろなごちそうを粘土で作りました。「ちぎる・まるめる・ひろげる・つまむ」など、使い方を工夫して作りました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「直方体と立方体の体積」の学習では、体積を求める公式を使って問題を解きました。繰り返し問題を解くことによって、計算の仕方を学びました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「すてきな友達」の学習を行いました。今日は、「ハ行」に気を付けて、丁寧に力強く歌いました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 準備運動でリズムジャンプをした後、ソフトボール投げの練習を行いました。自分に合った練習道具を使い、記録が伸びることを楽しみながら取り組みました。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「アルファベットのつづり」の学習を行いました。気を付けるポイントを確認しながら教科書に丁寧に書きました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科で新出漢字に取り組みました。今日は、「貿・易・際・潔・質」です。とめ、はらいを意識して丁寧に書き込みました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 5月1日(木)3時間目の授業風景です。
 1組は、国語科の授業で図書室に行きました。たくさんある本の中から読みたい本を選んで、読書を行いました。とても静かに集中して本を読むことができました。
 2組は算数科の授業で、数字の「6」について学習を行いました。6はいくつといくつを合わせた数かを、ブロックを使って覚えました。だんだん数が多くなっていくので、今のうちにしっかり理解しておいてほしいと思います。

学校たんけん(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 5月1日(木)2時間目に、2年生と1年生が学校探検を行いました。1年生は2年生のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらって、職員室や校長室、保健室などを案内してもらいました。
 部屋の前に着くと、2年生はこの部屋は何をする部屋なのかを説明し、説明が終わったら、部屋の名前が書いてある紙にシールを貼っていきました。
 少し前まで1年生だった子供たちが1年生を案内する姿は、とてもたくましく見えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835