![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:204 総数:236529 |
町探検 その1(2年2組)![]() ![]() ![]() 亀山公民館では、工作室、家庭科室などの部屋の見学をしたり、地域の方や保育園の子供たちの展示を見たりしました。 「お祭りはあるんですか?」「もみの木の飾りはいつ付けるんですか?」と、気になったことは質問をしました。聞いたことは、しっかりメモしました。 町探検 その2(2年1組)![]() ![]() 1組は、次に亀山公民館に行きました。館長さんの引率のもと、いろいろな部屋を見学させてもらいました。公民館には、料理ができる部屋や焼き物ができる窯がある部屋、和室など、たくさんの部屋があることが分かりました。また、公民館は「みんなが集まる場所・学ぶ場所・人と人が繋がる場所」ということが館長さんの話から知ることができました。公民館でも質問を行い、理解を深めることができました。 町探検をすることで、より地域のことを知ることができ、自分たちの住む町が好きになっています。次回は31日(金)に、虹山交番とファミリーマートに行く予定です。 町探検 その1(2年1組)![]() ![]() ![]() まず、学年全体で諸注意を聞き、出発です。1組は、先に両延神社に行きました。長い階段を上り、一番上まで行き、見学しました。下りてくる途中で鐘を鳴らし、神社の厳かな雰囲気を味わいました。その後、宮司さんに質問に答えてもらいました。昔の人々は、神様に感謝するために、様々なことを考えていたことが分かりました。 子供たちが一番知りたかった神社までの階段の段数が分かり、嬉しそうな表情を浮かべていました。 図画工作科(2年1組)![]() ![]() ![]() 児童は、お気に入りの石を見付けるために、校庭を隅々まで歩いて探しました。気に入った石がありすぎて、「どれがいいかなぁ。」と迷っている児童もいました。教室に戻ると、その石をどこで見付けたのか、どんなところがお気に入りなのか、説明する文章を書きました。みんな、自分が見付けた石にぴったりの素敵な名前を付けていました。 図画工作科 その2(2年2組)![]() ![]() ![]() 図画工作科 その1(2年2組)![]() ![]() ![]() 身近にある新聞紙を使って、巻く、くしゃくしゃにする、破る、並べるなど、いろいろなやり方で楽しく活動しました。その中で、天使になってみたり、テントを作ってキャンプをしてみたりするなど、友達と話しながら笑顔で取り組んでいました。 図画工作科(2年2組)![]() ![]() ![]() 新聞紙を並べたり丸めたり破いたりしながら、新聞紙の大きさや感触などを全身で味わいました。やっていくうちに児童たちは、「ぐしゃぐしゃにしたら、ふわふわ感が出るよね。」「飛行機を作ろう!」など、どんどん思い付いていました。何をしても何を作っても大正解。楽しい時間でした。 図画工作科(5年生)![]() ![]() ![]() 家庭科(5年2組)![]() ![]() ![]() タブレット開き(1年生)![]() ![]() 合同音楽(4年生)![]() ![]() ![]() 今日は歌を聞き合いながら、言葉を大切に歌おうという気持ちをもって練習をしました。今後の練習も頑張ります。 算数科(5年生)![]() ![]() 幼稚園・保育園との交流会(5年生)![]() ![]() ![]() 活動の様子![]() ![]() 修学旅行に向けて(6年生)![]() ![]() 体育科(1年生)![]() ![]() ![]() 柔らかいボールなので、当たっても痛くはないですが、投げるのもキャッチするのも少し難しそうでした。前に出てどんどん攻めていく子、最後まで上手に逃げ切る子、自分がキャッチしてもまだ投げていない友達にボールを渡してあげる子、いろいろな子が、それぞれ頑張る姿が見られました。 算数科(2年生)![]() ![]() ![]() 1組は、かけ算の式から、その場面をおはじきで表しました。「2×5」と「5×2」の違いもしっかり表しました。その後、自分で考えたかけ算の式の場面をおはじきで表し、先生にクイズを出しました。まとまりをしっかり意識して、操作することができました。 2組は、問題場面の式を、図で表しました。おはじきという具体的な操作から、今度は図で考えられるように、少しずつパワーアップしています。みんな、ノートに丁寧に書いていました。 算数科(3年1組)![]() ![]() 84cmと88cmのテープがあり、どちらも1/4にするのに、なぜ1/4にした長さが違うのかを考える学習でした。「はじめの長さが違うから。」「84cmと88cmは一の位の数字が違うから。」「2つのテープには4cmの差があるから。」など、長さが違う理由を自分の言葉で伝えていました。 算数科(4年生)![]() ![]() ![]() 算数科(3年1組)![]() ![]() 80cmのテープの1/4の長さを求めるには、どうすればよいかを考える学習でした。「1/4と4等分した1つ分は同じなので、80÷4で計算すればよい」ということを、図や言葉を使って上手にノートにまとめていました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |