最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:45
総数:224333
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(1年生)

 7月1日(火)4時間目の国語科では、「おおきなかぶ」の学習をしていました。
 1年生なので、「物語文」と「説明文」の違いを確認した後、題名の「おおきなかぶ」についてみんなで考えました。「かぶ」について、よく分からない児童もたくさんいたので、先生が画像を見せて説明していました。
 「おおきなかぶ」は、くり返しの楽しいお話です。お家の方も子供たちの音読でしっかり楽しんでくださいね!
画像1

社会科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「かつお節をつくる」の学習を行いました。枕崎漁港の近くには、かつお節をつくる工場が多くあり、時間と手間をかけたかつお節が全国に出荷されていることを学びました。

社会科(5年生)

 7月1日(火)3時間目の社会科では、「水産業のさかんな地域」の学習をしていました。今日は、前回の「かつお漁」の続きで、「かつお節」の作り方を学習していました。始めに、加工する前の冷凍カツオの画像を見て、かつお節の作り方を予想した児童たち。分かりそうで分からないところで、一気に授業に対する意欲が上がりました。
 席替えしたてのグループでも、しっかり話し合うことができていて、みんなが楽しく一生懸命学習に向かう姿が素敵でした。
画像1

理科(3年生)

画像1
画像2
 理科の「葉を出したあと」の学習で、ホウセンカの観察をしました。植えかえた時は10cmもなかった草たけが、今日は20cmほどに成長していました。中には、つぼみが付いているものもありました。
 これからどんな花を咲かせるのか、楽しみです。

体育科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 7月1日(火)1、2時間目の体育科は、水位を下げた大プールで「水遊び」を行いました。
 1年生の児童たちは、プールサイドでバタ足をしたり、ビート板につかまり友達に引っ張ってもらったりと、ずいぶん大プールに慣れてきたようです。みんな楽しそうに活動していました。
 

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「合同な図形」の学習を行いました。図形をずらしたり、回したり、裏返したりしてぴったり重なることを「合同」ということを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835