![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:32 総数:228160 |
社会科(5年生)![]() ![]() 学習の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 1組は、道徳科「やめなさいよ」の学習を行いました。友達のよくない行いを見た時に、どのようにすればよいかを、グループで話し合いました。 2組は、図書室に移動して、本を読みました。自分の読みたい本を選んで席に戻り、静かに読書を行いました。 図画工作科 お話の絵を描こう(1年生)![]() ![]() 教師が読んだ絵本2冊の中から、心に残った場面、絵に描きたい場面、好きな場面を選んでクレパスで絵を描いていきました。教師が絵本を読む時は、絵本が映し出されているテレビの前に集まって、静かに聞いていました。 南っ子あいさつ運動(図書委員会)![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 外国語活動(3年生)![]() ![]() 色やフルーツ、スポーツなどについて、友達同士で「What color do you like?」と質問し、「I like 〜.」と答える練習をしました。英語でしっかりとコミニュケーションをとることができました。 算数科(6年生)![]() ![]() 理科(5年生)![]() ![]() ![]() 学習の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 1組は、国語科「ことばでみちあんない」の学習を行っていました。待ち合わせの場所を説明する文章をみんなで読んでいき、分かりにくい言葉を見つけていました。 2組は、生活科でタブレット端末の使い方を学習していました。ミライシードというアプリでは、自分に合ったペースで学習ができたり、タブレット上で考えを交流することができたりします。今日はそのアプリを開くまでの練習でしたが、みんな興味を持って取り組んでいました。早く開くことができた児童は、そのアプリの中にあるゲームを楽しんでいました。 音楽科(4年2組)![]() ![]() ![]() 次にリコーダーの練習をしました。もののけ姫の曲は、繰り返しのように見えて少しリズムが違う場所があります。その違いもしっかり区別しながら、演奏することができていました。今日は、途中から2部に分かれるパートにも挑戦!聞き慣れないメロディに苦戦しながら、歌って確認したり何度も繰り返したりしながら練習していきました。 学習の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 1組は算数科「10000より大きな数」の学習を行っていました。それぞれの位の数がいくつあるかを見て数字で表したり、それを読むために漢字で表したりしていました。漢字で書き表すのは、結構難しいですが、児童は位の数を確かめながら頑張って書いていました。 2組は算数科でまとめのテストを行っていました。テストができた児童から、それぞれ自分で課題を見つけて取り組みます。とても静かに集中して取り組んでいました。 学年集会(6年生)![]() 休憩時間の様子(6年生)![]() ![]() 学習の様子(1年生)
9月10日(水)2時間目の学習の様子です。
1組は体育科の学習で、折り返しリレーを行っていました。大声援の中、みんな張り切って走っていました。すごく盛り上がった後に集合した時には、みんなピシッと並んでいて、切り替えバッチリでした。 2組は図書室で読書をしていました。友達同士で楽しそうに読んでいる児童や、1人で黙々と読んでいる児童、それぞれの読み方で本の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科(2年1組)![]() ![]() ![]() 子どもたちは描きながら自然と笑顔になったり、友達と話をしたりするなど、とても楽しそうにしていました。 国語科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 国語の学習(4年生)
国語科の時間に文章を見直す学習をしました。文章を見直す時には、読んでもらう相手や目的を意識して言葉を選ぶこと、改行、誤字脱字に気を付けないといけないことに気付きました。
最後はタブレットを使って、教科書にある文章を見直ししました。今後、今日の学習を活かして見直しをしてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() 活動の様子(みなみ学級)![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |