最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:159
総数:447620
笑顔でおはよう 元気にさようなら

食育の授業★(3年生)

 今日は、3年生の各学級で、食育の授業に取り組みました。亀山南小学校の栄養士の先生と担任の先生と二人で学習を進めていきます。
 めあては、「元気になる食べ方を考えよう」です。
 まずは、栄養士の先生から、「食」の大切さについて学びます。偏った食事をせず、赤・緑・黄色の栄養素をバランスよく摂る食事・・例えば、給食はどうだろうと、ある日の給食のメニューの材料を栄養素別に分けてみました。きちんとどの栄養素も摂取できるメニューであることが分かりました。
 次に、朝食の大切さについてを学びました。朝食を食べることで、寝ていた体が起きます。やる気や集中力が増し、体内のサイクルもよくなります。
 ここで、担任の先生とバトンタッチ!忙しい朝、時短も考えて、どんな朝食メニューにすれば、バランスのよい食事になるのか、自分たちで考えてワークシートに書きました。「ヨーグルトとバナナ・・・そして何にしようかな?」と例で挙げられている食事と三大栄養素の資料を参考にしながら、一生懸命に考えていた子どもたちです。
 今日、学んだことをぜひ、これからの食生活に生かしてほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「詩を味わおう」(5年生)

5年生の国語科では、詩「かぼちゃのつるが」を教材にして、詩の面白さを味わう学習をしています。詩の技法や仕掛けに着目して詩を読み、考えや感想をもつことに重点を置いています。ここで考えた見方、感じ方を物語や説明文の読みに生かしていきます。
 「かぼちゃのつるが」は、反復表現が多く使われている詩です。反復表現が詩にどんな効果を与えているのか、みんなで考えました。友達の様々な考えを聞くと感じ方の違いに気付きます。みんなの考えを聞くことで豊かな言葉の感じ方を学んでいくのです。
 この授業には、教育実習の先生方が参観に来られていました。担任の先生と一緒に、意欲的に楽しく学ぶ5年生の姿を見てもらえたと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会☆

 今日は、テレビ朝会の日でした。
 まずは、運営委員会から、「折鶴献納」の報告と「いじめ防止標語」についてのお知らせがありました。
 子どもたちが平和への願いをこめて折った折鶴を平和記念公園に献納したことを写真とともに報告しました。そして、わたしたちにとっての身近な平和‥みんなが笑顔になれるために大切にしたいことを考えていこうということで、「いじめ防止標語」の取組を行うことが提案されました。笑顔あふれる亀山小学校にするために、一人一人が標語を考えます。子どもたちが考えた標語は校内に掲示する予定です!
 次に、昨日から、教諭になるための勉強に来られている教育実習の先生たちの挨拶がありました。今年は、3名の方が来られています。どの先生も「みなさん(子どもたち)といっしょにたくさん勉強したり、遊んだりしていきたいです。見かけたら、ぜひ、声を掛けてください。よろしくお願いします。」など、明るく元気に挨拶をされました。
 1か月という短い期間ですが、子どもたちとしっかりと関わりながら、たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「災害からいのちを守る」(4年生)

 4年生の社会科では、自然災害から人々を守る活動について、過去に発生した地域の自然災害や関係機関の協力などに着目しながら捉え、今後想定される災害に対し、様々な備えをしていることを理解したり自分たちが協力できることを考えたりする学習をします。
 今日は、その学習の始まりとして、広島県で起きた自然災害を知り、学習のめあてを考える授業を行いました。
 まずは、「自然災害とは?」ということから学びます。子どもたちが知っている自然災害を挙げてもらい、実際に過去に起きた広島県の災害を画像で見ました。「ひどい。」「怖い。」とつぶやく子どもたち。その後、広島県で大きな自然災害がどのぐらい起きているのかを年表で確認しました。思ったより多いと感じたようです。
 これから災害についてをしっかりと学び、自分たちができることを考え、実践していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業、がんばっています☆(2年生)

 今週から、通常の時程で学校生活を送ります!
 学習も本格的にスタートしました☆
 2年生では、国語科は「ことばでみちあんない」、算数科は「けいさんのしかたをくふうしよう」の学習に取り組んでいます。
 1時間の授業の中で、「聞くこと」「書くこと」「考えること」「発表すること」「話し合うこと」など、いろいろな学習活動に取り組みながら、みんなで学び合い、力をつけていっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264