最新更新日:2024/07/25
本日:count up9
昨日:69
総数:399412
笑顔でおはよう 元気にさようなら

7月24日 心に響く、校内研修会「人権教育」

 24日(水)の午後より、外部講師として、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校介護福祉学科長の吉岡俊昭様をお招きし、人権教育研修会を行いました。
 「人と関わる」仕事である介護士。その経験を通して語られる、介護士の仕事の尊さや誇り、関わる人への思いやりや尊厳などのお話は、同じく、人と関わる仕事の「教師」と、大変通ずるものがあり、日々の私たちをふり返り、考えさせられる研修会になりました。
 お話の後半では、介護福祉士として関わった人々の話をしていただき、自分の祖父や祖母、家族を思い出し、涙する先生方もいらっしゃいました。
 吉岡先生には、11月にもご来校いただき、6年生の「心の参観日」の講師をしていただく予定です。また、吉岡先生のお話を聞く機会があることを大変嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会「カラフルねん土グッズで学校をかざろう☆」

 今日は、外部講師の方をお招きし、「心はずむ☆図画工作科研修会」を行いました。今回は、どの学年も図画工作科の学習で扱う教材、「ねん土」を題材にした実技研修でした。
 よく伸びる紙粘土を使って、粘土のこね方や分け方、カラー粘土にする方法などの基本から、跡をつけたり、くっつけたり、巻いたりなどの作り方の裏技まで、様々なことを、実践しながら学ぶことができました!
 作品づくりでは、あまりにも夢中になり、休憩もとらず、無言でもくもくと作る先生たちの姿がありました★最後にはお互いの作品の鑑賞会も行いました♪
 今後の授業に、しっかりと活かすことができる有意義な研修会になりました!
 先生たちが夢中になって作った作品は、学校のどこかに飾る予定です☆
 ぜひ、夏休み明けに、探してみてください!(^^)!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操&リズム体操講習会

 本校教員が講師となり、体育館でラジオ体操&リズム体操講習会を行いました。暑い中でしたが、しっかり体を動かし、よい汗をかくことができました☆
 まずはストレッチ。次に、正しく美しいラジオ体操を学び直し。そして、ステップを踏みながらのリズム体操。最後にもう一度ストレッチ。体育の授業に活用できる充実した講習会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAプール開放、始まりました☆

 今年も、PTA主催「プール開放」が始まりました★
 近年は、異常気象による暑さや人手不足のためプール開放をしている学区は少なくなっていますが、亀山小学校では、PTA役員、そして保護者の方々のご尽力のおかげで、開催することができました。
 少しでも暑くないうちにと9時からの開催としましたが、今朝は風も雲も少なく、朝からとても暑かったので、熱中症の危険を鑑み、急遽、少し早めに始め、早めに終わることにしました。
 水位を低くし、大プールか小プールの活動としました。20分毎に休憩をとりつつ、開催時間、目一杯、楽しんだ子どもたちです。「冷たくて気持ちよかった♪」と子どもたち。夏休みに入った学校ですが、子どもたちの歓声が響く、にぎやかな時間となりました。
 監視員、そして役員の方々、暑い中、子どもたちが安全にプール活動をするために、監視や見守り、受付等をしていただきありがとうございました。
 8月7日までどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前、登校最終日☆

 本日が夏休み前の登校最終日でした。
 最終日は、4時間で夏休み前最後の給食もありました。最終授業の4時間目は…お楽しみ会をしたり、大掃除をしたり、または締めの学習をしたりと各学級で様々な過ごし方をしたようです。
 39日間の長い休みに入ります。学校では経験できないことをたくさんして、また笑顔いっぱいで学校に帰って来てくれるのを楽しみに待っています。
 
 保護者の皆様、地域の皆様、平素より本校教育の推進にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。夏もこれからが本番となり、暑い日が続くと思います。健康には十分、気を付けられ、楽しい夏休みをお過ごしください。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも、ありがとうございます。

 7月19日(金)いよいよ明日から長い夏休みが始まります。
 パトロール隊の皆様をはじめ、地域の皆様におかれましては、暑い日も雨の日も通学路で子供たちの登下校を見守ってくださり、本当にありがとうございました。おかげさまで、4月から今日まで登下校中に事故や事件に遭うこともなく、亀山っ子は元気に夏休みを迎えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 登校日の8月6日と夏休み明けの8月28日からも、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の学校朝会☆

 今日は、夏休み前の最終登校日です。
 学校朝会では、校長先生から、夏休み中の平和登校日「8月6日」についてのことと、子どもたちにこんな夏休みを過ごしてほしいという「亀山っ子のな・つ・や・す・み」のお話がありました。
 「なつやすみ」の「な」は、「なにをするのか、しっかり計画を立てよう」でした。今年の夏休みは、平和登校日を入れると39日間あります。「長い!」と子どもたちはつぶやいていましたが、きっとあっという間に過ぎてしまうことでしょう。夏休みだからこそ取り組めることなどに計画的に挑戦してほしいと思います。
 また、夏休みに気を付けてほしいこと、「夏休みのやくそく」についても生徒指導の先生からお話がありました。
 安全に気を付け、元気で、楽しい夏休みを過ごしましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーパーティー☆(ひまわり・おおぞら)

 今日は、学校の畑で育てた夏野菜を使って、カレーをつくりました。
 みんなで協力してつくります。「ネコの手」にして野菜を切ることはなかなか、難しいですが、全員が経験をしてみました。
 6年生が、タブレットを持参し、野菜の切り方やカレーの作り方のスライドを見ながら、グループのみんなにいろいろ教えてくれました。
 切った野菜を玉ねぎから順に鍋に入れて炒めると、甘いよい香りがしてきました。フタをしてぐつぐつ煮込みます。煮込む間は、出来上がりがとても楽しみで、わくわくして待ちました。
 みんなでつくった夏野菜カレーライスは、とてもとても美味しかったそうです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「災害について知ろう」(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間に、米作りの他に、防災についても学習をしています。
 自分がもっと知りたい災害について調べ、それらの防災について、スライドにまとめたものを、今日は発表する日でした!
 さすが、高学年です。スライドは、図と文章を程よく織り交ぜてつくっており、とても分かりやすいものばかりでした。 
 友達の発表を聞いていた子どもたちは、「自分と同じ災害を調べてるいるけれど、自分とは違うことが調べられていてよく分かった!」や「広島県でもひどい災害が起きていると分かった。」など、気付いたことや感想をワークシートに書いていました。
 発表した子どもたちも、「災害のことを知っていると思っていたけれど、調べてみると、知らないことがいろいろあって、勉強になった。」とまとめている子もいました。
 いつ、起きるか分からない災害。今日の発表の中には、どう逃げたらよいのか、どんな避難グッズが用意しておけばよいのかなど、たくさんの大切な情報が伝えられていました。
 いざという時の身を守る方法の一つとして、今回学習したことをしっかりと覚えておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食☆(7月17日)

 今日の給食は、「地場産物の日」で、沖縄料理でした。
 献立は、「ごはん・沖縄そば・豆腐チャンプルー・牛乳」です。
 沖縄そばの麺は、食べる直前にお汁の中に入れてほぐしました。子どもたちに、大人気で、お代わりの列ができました★
 広島県だけでなく、いろいろな都道府県の給食が食べられる「地場産物の日」。次の地場産物の日の給食も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「カンジーはかせの旅」(4年生)

 今日の国語科では、覚えた漢字を活用する学習「カンジーはかせの都道府県の旅2」に挑戦しました☆
 教科書に書かれている都道府県から自分の行きたいところを選び、「旅行計画書」をつくる活動です。この旅行計画書を書く際に、「習った漢字をしっかりと使うこと」という指令が加わっています!漢字一文字につき、1点。ただし、漢字を間違えたり、主語と述語がなかったり、文と文とのつながりがおかしかったりした場合は、点が引かれます。
 子どもたちは、意欲まんまん。先生の例文を見せてもらうと、さらに、やる気に火がついたようです!タブレットでの検索はなしですが、漢字辞典や地図帳の使用はOK!子どもたちは、地図帳を開きながら、楽しい「旅行計画書」をつくっていました★「残り時間、3分間。」の言葉に、「え〜!!!」という声も上がっていました!
 Aさんの旅行計画書です。「私は最初に、飛行機で滋賀県の琵琶湖に行きます。琵琶湖は、日本一大きい湖だから、琵琶湖で魚つりをします。次に、電車を使って、広島県へ向かいます。広島県はカキが有名です。…」まだまだ、続きます。おもしろいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「きせつとなかよし なつ」(1年生)

 1年生は、1時間目に、先週の金曜日に雨天で延期になった生活科の学習「きせつとなかよし なつ」の水遊びを行いました。
 体操服など、濡れてもいい服に着替え、お家で用意した水鉄砲になる空容器を持って、いざ、運動場へ!!
 先生たちが、水を汲む場所をつくってくださっていたので、水を汲むのには、困りません。
 友達と運動場を駆け回って、水を掛け合ったり、容器を空に向けて噴水をつくったり、思う存分、楽しむことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の生長☆(5年生)

 総合的な学習の時間の学習として、米作りに取り組んでいる5年生です。
 稲の生長の様子を観察し、定期的に記録に残しています。
 バケツに苗植えをしてから、ずいぶん大きく育ちました。雨が降らなかった日が多かったせいか、緑色ではない葉も少し混ざっています。心配ではありますが、お米ができるまで、しっかりと世話をしていきます!
 元気に立派に育って、美味しいお米ができてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」(6年生)

 今日は、家庭科で、洗濯実習に取り組みました。
 事前に学習したように、水の量に対して、洗剤を計って入れました。洗濯物は、普段使っている赤白帽子です。
 たらいの中で、「もみ洗い」や「つまみ洗い」をしていくと、汚れがどんどん落ち、たらいの水が濁ってきました。「こんなに汚れていたんだ!すごい!」などとつぶやきながら、しっかりとすすぎも行いました。
 最後に、しっかりと絞って、竿に干しました。
 自分で、一生懸命に手洗い洗濯をし、きれいになった赤白ぼうし。かぶるのが楽しみになりますね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も頑張っています☆

 夏休みまで、あと少しになってきました。
 学習だけでなく、掃除も頑張っている亀山っ子です。「無言掃除!!」を意識して、もくもくと掃除をする学級や学年も増えてきました。
 一生懸命に掃除をして、きれいになった場所を見ると、心もすっきりしますね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「風やゴムの力」(3年生)

 理科では、物を動かすことができる風やゴムの力についてを学習しています。
 四輪車のキットを使い、前回は、「風の力」について調べました。今日は、「ゴムの力」について調べます。
 ゴムを5cm伸ばした時と、10cm伸ばした時の四輪車が進む距離をそれぞれ3回ずつ測定し、比較します。
 まずは、実験の準備。グループで協力して行いました。途中で、先生の説明が入った時は、さっと手を止め、切り替えて話を聞く姿は、さすが、3年生さんでした!
 5cmと10cmでは、進む距離にかなり差ができ、子どもたちは、ゴムの力にとても驚いていました。
 風やゴムの力を利用している物はたくさんあります。探してみるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金!

 今週の3日間、亀山小学校では「緑の募金」活動を行いました。
 低学年、中学年、高学年と分けての3日間。今日は、低学年対象の日でした。運営委員会主催で行われているので、運営委員の子どもたちが、お金を受け取り、緑の羽根や花の種、缶バッジなどを手渡します。1・2年生さんたちは、財布や封筒などに入れているお金を大事そうに取り出し、「種と羽根をください。」と上手に伝えて、嬉しそうに品を受け取っていました。
 緑の募金は、身近な地域や国内外の様々な「森づくり・人づくり」活動に活かされています。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整えることの大切さ★(4年生)

 亀山小学校では、亀山っ子の目標として、「あいさつ・返事・くつそろえ」を伝えています。くつそろえの中にある、「そろえること」=「整えること」は、自己管理や責任感を育むことができる大切なスキルとも言われています。
 4年生のあるクラスでこんな風景を見ました。掃除時間終了後、掃除道具がきれいにそろえられていない1枚の写真が、テレビ画面に映し出されていました。掃除時間は15分間。5校時が始まるのがすぐなので慌てていたのでしょう。
 「これを見てどう思うかな?」先生の言葉をみんな静かに聞いています。「きれいにそろえることの大切さを前にも話しましたよね。さあ、どうしますか?。」先生の言葉に、子どもたちは、一斉に動き始めました。掃除道具のところだけでなく、いろいろな場所の整理整とんを黙って行う子どもたち。たった3分間で教室、教室の周囲は、あっという間に美しくなりました☆
 「見回してごらん。さっきの風景と全然違うね。気持ちいいでしょ?」の言葉に、みんな「はいっ!!」と気持ちのよい返事!!
 教室の環境だけでなく、子どもたちの心も整った瞬間でした★
 「これからは、気付いたら、進んで整えられるといいですね。」の言葉に、これまた元気よく「はいっっ!!」と答えていた子どもたちです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「マットあそび」(1年生)

 体育館での体育科の学習は、「マットあそび」をしています。
 今日は、「前ころがり」の他に「後ろころがり」に挑戦しました☆
 前ころがりは、手のひらをマットにしっかりとつけて支え、頭の後ろをマットにつけるようにして回ります。両手で支える力を均等にしないと、まっすぐに転がることができません。なかなか、難しいです。
 そして、「後ろころがり」は、初挑戦!!背中をつけて揺れる「ゆりかご」をしながら、「後ろころがり」のコツを掴んでいきます。
 最初は、全然できませんでしたが、何度も挑戦していくうちに、一人、二人、三人‥とできる人が増えてきました☆
 今度の体育科の授業でも、練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「すみかをつくろう!」(2年生)

 今日は、いよいよ、生きものを取りに行く日。学校の裏の草はらに出かけました。
 大きなバッタやカマキリ、カエルなどがたくさんいました。
 捕まえた生きものたちを教室で飼います。グループで、生きものたちのすみかづくりをしました。土や草など、それぞれの生きものに合ったすみをみんなで考え、協力してつくりました。
 きっと、生きものたちも新しいマイホームを気に入ったことでしょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264