最新更新日:2025/10/22
本日:count up80
昨日:136
総数:516204
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

社会科 4年生

 社会科の学習では,誰がどのようにして災害から暮らしを守っているのかを学習してきました。今日は、学習のまとめとして,ミニ新聞を書きました。教科書やノートを振り返ったり,タブレットで調べたりしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

第2回運営協議会がありました。
今日は7月の保護者アンケートの結果や本校の取組、可部夢街道まつり、可部っ子マラソン大会のことなどが議題に上がりました。
また、3時間目には協議員の皆さんと可部小学校の全クラスを参観しました。
参観された後、感想を交流ししました。
タブレットを使ったり外国語の学習があったりなど、昔と今の学習の違いや、PTA廃止後も支援が必要であることなど、たくさんの意見交流ができました。
学校運営協議員の皆さん、ご参加ありがとうございました。
今後とも学校運営にご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の読み聞かせ

今日の朝は,マザーグースさんによる絵本の読み聞かせがありました。
どんなお話なのかと楽しそうに聞いていました。

マザーグースさん,ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自立活動 みんなで運動チャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体育館で体をたくさん動かす活動を行いました。
 マーカーをフリスビーのように投げて的をねらったり、カラーコーンを逆さにしたものを使ってボールをキャッチしたり、長縄に挑戦したりしました。友達と声をかけ合いながら「入った!」「もう一回やろう!」と楽しむ姿が見られました。
 遊びを通じて、体の使い方や協力して取り組む力を育むことができました。

修学旅行 2日目終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちを乗せたバスが到着しました。
今回の修学旅行でたくさんの成長が見られました。
先生たちからの話の中にもあった、成長したことをこれからの普段の生活や行事などにもいかしてほしいです。
また、多くの方の支えがあって、成長できたことも忘れないでほしいです。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。一人一人たくさんの思い出話があると思います。子どもたちの話を楽しみにしていただけたらと思います。この二日間、ご協力ありがとうございました。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

下松SA

画像1 画像1 画像2 画像2
到着しました。
これから直接学校へ向かいます。

海響館見学 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海響館での活動は終わり、下関を後にします。


楽しかった修学旅行もいよいよバスの中で過ごすのみとなりました。
バスの中でも最後の楽しみをしているところです。

海響館見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海響館内の様子です。

修学旅行 海響館見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海響館ではイルカショーや水槽の見学だけでなく、お土産購入もあります。
今日はとっても一般の方や団体が多く、ショップは大賑わいです。
子どもたちは、短い時間でやりたいことができるように、工夫して順序を決めています。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気も良くなりました。
心地よい風も吹いています。

海峡館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着しました。
とても良い景色です。
そこで昼食をしています。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行 いのちのたび博物館7

いのちのたび博物館を後にします。
次は、最後の活動場所の海響館となります。

修学旅行 いのちのたび博物館6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

留守番電話対応について

学校だより

配布プリント

◆お知らせ◆

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

年間指導計画

学校経営計画

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428