![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:46 総数:262143 |
新しいスタートです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度40周年を迎え、今年度は50周年という節目に向けた新たな始まりの一年となります。 そこで、詩人である宮澤章二さんの詩や、チューリップやガーベラの花言葉を引用し、「思いやり」のあふれる学校にしていこうという話をしました。 一人一人が主役の生き生きとした、さらに思いやりのあふれる学校になるよう、教職員一同、全力で取り組んでまいります。保護者・地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。 進級おめでとうございます!
4月8日(火)学校に子どもたちの元気な声がかえってきました。令和7年度のスタートです。始めに体育館で就任式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの先生たちは・・・(その4)
今日も先生たちは子どもたちを迎える準備に余念がありません。
手洗い用のハンドソープの用意、掃除道具の点検・交換、1〜2年生の子どもたちが大切に育てていたパンジーとプリムラのお世話、ドリルなどの教材の選定、階段や教室のそうじなど、みんなで様々な準備を行いました。 明日はいよいよ令和7年度始業式です。大好きな三入東小学校の子どもたちがやってくるのが楽しみです。みんな、待っているよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの先生たちは・・・(その3)
今日は、授業づくりや生徒指導に関する研修を行いました。いろんな意見が出て、熱い研修となりました。子どもたちがやってくる前に、先生たちはたくさん学んでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの先生たちは・・・(その2)
緊急時に応急処置や対応を適切に行うことができるよう、救急対応研修を行いました。
研修では、緊急時に組織的に対応するには、誰がどのように動けばよいのかについて、具体的な事例をもとに、対応方法について検討しました。 また、食べ物をのどに詰まらせたときの対応方法やアナフィラキシー反応が認められた場合のエピペンの使用法についても実践的に研修しました。 子どもの命と安全を守るために、これからも研修を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの先生たちは・・・(その1)
今日は、新1年生の入学受付を行いました。
1年生を迎えるための準備も進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |