最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:67
総数:242994
各学年の年間学習計画をアップしました。

運動会練習終了!明日は本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての組体操。
どの技も,とにかく一生懸命を合言葉に,三週間の練習に思いっきり気持ちをこめて取り組んできました。
みんなはじめは成功しなかったいろいろな技。でも,できると信じて練習に取り組んできました。できないことをできるようにする!三週間という短い練習時間ではありましたが,まさに挑戦!一瞬一瞬を大切に,自分の力を信じて一生懸命に取り組んできました。
そして,明日はいよいよ本番!
成功するとか失敗するとか,そんな問題ではありません。とにかく一生懸命に!ただ一回の本番にすべての力を出し切って思いっきり演技します。そして,その演技の一つ一つで自分の成長を伝えます。
子どもたちの成長は演技の中にあふれているはずです。子どもたちの精一杯の演技を見ながら,がんばりを,そしてその成長を思いっきり感じていただけたら幸いです。

 運動会1組スローガン「無限の力を信じて・・・ 限界の先へ☆」
     2組スローガン「思い出に残る運動会にする!」

平成25年度 全国学力・学習状況調査 , 「基礎基本」定着状況調査について

 本年度も全国学力・学習状況調査結果(6年)と「基礎基本」定着状況調査結果(5年)が行われました。本校でも児童の学力定着の様子・指導法等の改善のため、それぞれの調査に取り組みました。今回、その調査結果の概要がまとまりましたのでお知らせします。以下のリンクからご覧ください。


<a href=" 本年度も全国学力・学習状況調査結果(6年)と「基礎基本」定着状況調査結果(5年)が行われました。本校でも児童の学力定着の様子・指導法等の改善のため、それぞれの調査に取り組みました。今回、その調査結果の概要がまとまりましたのでお知らせします。以下のリンクからご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="7793">全国学力・学習状況調査結果(6年)</swa:ContentLink>
<a href=" <swa:ContentLink type="doc" item="7792">基礎基本定着状況調査結果(5年)</swa:ContentLink>

図書ボランティアの皆様 ありがとうございます

三入東小学校では,「毎週木曜日は図書の時間」ということで,朝の会の時間に読書の時間を設けています。
その時間に合わせて,図書ボランティアの方がいろいろな教室をまわって,本の読み聞かせをしてくださっています。いつも,楽しい本の読み聞かせを子どもたちは心待ちにしています。これは朝の読み聞かせの風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年として育ってきました 児童集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「縦割り班で高学年だからしっかりとしないといけないな」と5年生のある子どもがいっていました。その通りですね。9月10日に児童集会が行われました。
運営委員会が楽しいコーナーやクイズを用意してくれていました。また,運営委員会の6年生はもちろん,5年生もしっかりと活躍することができました。司会をしたり,言葉を言ったり,各コーナーでお世話をしたりしている姿を見ると,4月のころよりもぐんと成長したなと感じることができました。
運営委員のみなさん,休憩時間や放課後の時間を使いながら,いろいろな準備をしてくれてありがとうございます。大変だったと思うけど,そうやって責任を果たせる人へと成長していることをうれしく思います。

支援学校のお友達(5年)との交流会

「最初はお互いはずかしかったけど,手をつないだり,いっしょにおどったりするとだんだんなかよくなれました」
同じ団地内にある特別支援学校の5年生との交流会がありました。年に二回,特別支援学校と三入東小学校で交流会を学年別にしています。簡単に自己紹介をしたり,おどったり,ゲームをしたりとかかわりながら過ごす中で,ふれあい,そして,心を通わせることができ,「交流する」ことがしっかりとできたと思います。
交流時間は約一時間だったのですが,「もう少し長いともっと仲良くなれるのに」という子どもたちの声をたくさん聞くことができました。子どもたちにとってもよい交流会になったのだろうと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

連合野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨模様で実施が危ぶまれましたが,「野活に行きたい。」という子ども達の熱意が強く無事に小河内の青少年野外活動センターで一泊二日の宿泊活動を実施することができました。
 1日目・・・開校式,体育館で飛行機とばし,トランプ,キャンドルサービス
 2日目・・・池まで散歩,モリアオガエルの卵の観察,かくれんぼ,閉校式
二日間とも雨が降り,スケジュール通りにいきませんでしたが,部屋でのトランプや友達とのおしゃべりに盛り上がり,楽しい思い出がいっぱいできた野外活動でした。

学校に子どもたちの声がかえってきました/5年生/

画像1 画像1 画像2 画像2
パート1からのつづき・・・

 「クワガタやカブトムシのすむ森の様子」(うつりがわるくてごめんなさい)
 「魚をとらえるはやぶさ」
 「こんにちはみなさんロボット welcomeくん」
 などなど
どれも力作ぞろいです(全部の作品を紹介できなくてごめんなさい)

一人ひとりの作品を見ると
子どもたちが家でいっしょうけんめいに
取り組んだその姿が見えてきます
また それを保護者のみなさまが支えてくださった姿も
見えてきます
ありがとうございました

さて 長い夏休みは終わり
前期しめくくりの1ヶ月のはじまりです
今以上にいろいろなことに挑戦して 力を伸ばしていけると
よいと思っています

がんばれ 5年生

学校に子どもたちの声がかえってきました/5年生/

長い夏休みも終わり やっと学校に子どもたちの元気な声がもどってきました
初日の8月29日には どの子どもも夏休みの楽しかった思い出を
たくさん教えてくれました
どの子どもにとっても 充実した楽しい夏休みだったのだな と
思い 聞いている私たちも楽しくなりました

三入東小の夏休み作品展のために子どもたちが
つくってきてくれた力作の中からいくつかを紹介したいと思います

「大好きな野球が上手になるといいな」
「大好きなお母さんのおいしいメニュー一覧」
「黄金の手づくりキラキラギター」
「家庭科の学習を生かして えだまめ三兄弟」
                       パート2へつづく
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月6日 平和を祈念する日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ヒロシマに生きる私たちは,戦争のおそろしさを知り,平和の尊さを追求する」

ヒロシマに生きる私たちは恒久平和を願っています。
この8月6日が近づくと...そして,この8月6日はそれを強く考えざるをえません。

三入東小学校でも,8月6日には,多くの子どもたちが登校し,平和についてしっかりと考えをめぐらせることができました。
また,全校で平和集会を行い,毎年毎年,平和な世界を作り上げようとする私たちの営みの足跡を残そうとしています。
集会では各クラスで平和のメッセージをみんなに伝えます。

 1組「遠い日のキオクにはしません。語りつぐのは私たちです」
 2組「命を大切に この願いを おりづるに」

1組☆被爆者の方が年々高齢になり,体験された方が少なくなっている。悲惨な経験,戦争のおそろしさ,そして平和の尊さ,それを未来へと語りつぐのは私たちの責任です。
2組☆大切なものがいろいろあるかもしれません。だけど何よりも大事なものは命。自分の命だけでなく,みんなの命も。そして人間だけではなく,植物も動物も,虫も草も...すべての命は尊いものなのです。

ヒロシマに生きる私たちとして,まずは一番近い自分のまわりから平和な世界をつくっていけたらいいなと思っています。
そして,その輪を少しずつ世界中に広げていく努力を私たちはしなければならないのだと思います。

図工に親しむ会 平成25年度パート2

画像1 画像1
「図工に親しむ会」パート1からのつづき…

子どもたちの日記を読むと
「仲間の大切さを学んだ野外活動。大事な野外活動のOneシーンだからあきらめずに最後までていねいにやりたい」,「最高の思い出だからいい絵に仕上げたい」など。
満足いく作品を仕上げたい,そんな子どもたちの意気込みを感じました。
ですから,大きな四つ切画用紙でも,色付けには細心の注意をはらって,ていねいに取り組むことができました。
もちろん,色も,チューブから出したものをすぐに使うことはせず,自分なりの色,オリジナルの色をつくり,明暗,陰影を考えながら色付け。
すばらしいこだわりようでした。
一年に一回,今年の「図工に親しむ会」で,ていねいさとこだわり…そんな子どもたちの成長を目にすることができました。

図工に親しむ会 平成25年度パート1

画像1 画像1
年に一度の「図工に親しむ会」
今年度の5年生は,3泊4日で行った野外活動の思い出を絵にしました。
題して「楽しかった野外活動思い出のOneシーン」です。
四つ切画用紙はやっぱり大きい。でも,モデルを見ながら写真を見ながら
ていねいに下絵を描くことができました。
しかし,下絵が終わったところでまだ半分。
もうひとふんばり,今度は色付けです。パート2へ つづく…

みんなといっしょに遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生まででグループをつくって,みんなで行く遠足
とっても楽しみにしていました。
なにを楽しみにしていたのかというと...
「新入生のお友達といっしょに遠足に行けること」,そして「かわいい動物とふれあえること」とにかく,みんな楽しみだったのでした。
さてさて当日は,お兄さん,お姉さんらしいところを見つけることができました。
低学年のみんなと手をつないで歩いたり,トイレが近づくたびに,「トイレは?だいじょうぶ?」とやさしい声をかけたり...
さすが高学年 5年生。すてきなところを大発見できました。

出前授業 ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境をテーマに5年生は学んでいます。今回は,ごみの収集,処理をしている会社に来ていただいてお話をいただきました。
リサイクルは環境にやさしい!と言われたら,どう思いますか?
その通りと思われる方もいらっしゃいますよね。しかし,「リサイクルは環境にいいこととは言えない。仕方ないからリサイクルしているんだ」と教えていただきました。
どういうこと?と思ってしまいますよね。
その業者の方によると,「ごみを出さないというのが一番なんですよ」と。子どもたちからも「そうかぁ」という声。
自分の生活をしっかりと見直してみると,ごみを減らす工夫がしっかりとできそうです。まずは自分の使うもの…ごみを減らす努力をしたいものです。そして,お買い物に行ったとき,ごみにならないように買う物を工夫しないといけない...と学ぶことができました。
ちなみに買い物に行ったら何気なくもらうスーパーのふくろ。一家族で一ヶ月で何袋になるでしょう? ア.20袋,イ.200袋,ウ.60袋 

結んでつなげると,広い図書室にぐるっと一周になってしまいました。
正解はウの60袋でした。


はじめての家庭科☆はじめての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての調理実習
5年生になってから新たに家庭科が加わりました。
「調理実習があるよ」,「さいほうをするよ」,「ミシンも使えるよ」などと家庭科の宣伝をすると,子どもたちの目はキラキラ
新しい勉強が楽しみでなりません。
調理実習の様子です。
じっとなべを見つめる子どもたち。「おいしいゆでたまごになりますように」と祈っているようですね。
先生の話をしっかりと聞いて,充実した家庭科の学習ができています。

愛情たっぷり 手間ひまかけてます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は夏野菜カレーライス♪
 かぼちゃになす・トマト・枝豆・・・旬の食材がたっぷり入っています。

 今日はトマトを紹介します★

 給食ではトマトを使うときは全て「湯むき」しています。
 
 子どもたちが食べやすいように(トマトが苦手な人が多いので)
 湯むきして、コトコト煮込んでいます。
 さっぱりとした味でした。

 しかし、なんといっても今日の強敵は「かぼちゃ」でした。
 かたい。切れない。手が痛い。マメができました・・・。
 調理の先生はスパスパっと切っていました。これぞ技術だなと感じました。

 

七夕献立&ハッピーにんじん

画像1 画像1
今日の給食は七夕献立でした★

七夕にちなんで
そうめん汁のにんじんをハッピーにんじんにしてみました。
七夕当日は晴れて、きれいな星空が見れるといいですね。

暑さはこれからが本番ですが
そうめん汁は冷やして、つるつるっと食べれるようにしました。
さらに、今日はアイスクリームも!!!!!

子どもたちも食べやすいメニューだったかな!?

6月は食育月間☆

画像1 画像1
6月は「食育月間」です。
食に関することについて考えたり、何か取組をしたり・・・
食育を推進していこうという月です。

今日の給食には「一汁三菜」の献立が登場しました。
赤魚の竜田揚げ・大豆の磯煮・きゅうりの塩もみ・ひろしまっこ汁の献立です。
昔からある日本型食生活を大切にしていきたいものですね。

お皿に盛り沢山になってしまったのですが
残食は少なく、よく食べていました!!

ご家庭でも「食」に関することをぜひ話題にしてみてください。

ハッピーにんじん食べたぁ〜♪?

今年度初めての「ハッピーにんじんの日」を行いました。
昨年度は1クラス1個だったのを、たくさん型抜きにんじんををつくって、
たくさんの人がハッピー!!になれるようにしてみました。

みなさん。ハートや星の形をしたにんじんは入っていましたか?
画像1 画像1

児童保健委員会 クリーンチェック隊出動!!

保健委員会では、毎月「クリーンチェック」として、3日間各教室に「ハンカチ」「ティッシュ」「つめ」調べを行っています。
手を洗ったあとにふくための「ハンカチ」、けがをしたり、鼻水が出たりしたときに使う「ティッシュペーパー」を持っていることや、けがをしないための予防として「つめを切る」こと、どれも衛生や安全に気を付けて過ごすために大切なことです。

クリーンチェックの様子と、結果を紹介します。今回は、生活リズムカレンダーと重なっていたため、忘れていた子ども達が少なくて良かったです。(~o~)(~o~)(~o~)
つめは、安全だけでなく、爪の間に結構汚れも入ります。衛生的にも1週間に1度は切るようにしましょう。

少しの間外で遊んだだけでも汗ばむ季節になってきました。汗をふくタオルもあわせて、持って来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の発表〜♪

児童朝会で給食委員会の発表がありました。

今日の話は
 ☆ 給食着のたたみ方
 ☆ 残食
 ☆ 食器の返し方
について、クイズを含めた劇を行いました。

しっかり話を聞いて、見て、クイズに答えて、子どもたちはどんなことを思ったのでしょうか?
給食着を大切に使うこと。残さず食べること(残ったものは捨てているのでもったいないよ〜)。食べた後の食器はきれいに片付けること。
今日から自分にできることを見つけて、実践できるといいですね☆


画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755