最新更新日:2024/05/10
本日:count up8
昨日:43
総数:119282
5月、気持ちのよい気候の中、それぞれの学習活動をがんばっています。

10月6日 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は令和5年度 前期終業式を体育館で行いました。
 式では校長先生から、前期に子どもたちが頑張ったことを写真とともに振り返りながら、お話がありました。子どもたちは映像を見ながら、一生懸命に聞いていました。これまでの取組や学習から自分自身の成長を感じ、今後の励みになったことと思います。
 また、今日までお世話になった保健室の先生からのお話を聞く場面もありました。「自分や友達の心も体も大切に」というお話に、子どもたちは、うなずきながら聞いていました。
 最後に、全校で校歌を心を込めて歌い、終業式を終えました。
 後期も引き続き、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

10月4日 3年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の方をお迎えして3年生の人権教室を行いました。「お月さまわらったよ」の紙芝居の読み聞かせをしていただくなどして、「人権」という言葉の意味を分かりやすく教えていただきました。今日の学習で、3年生にとって友達を大切にするということだと理解できたようです。
 最後に、「人権の花」としてヒヤシンスの球根と栽培セットを贈っていただくことを聞きました。自分も友達も大切にする「人権の花」を咲かせるために、心を込めて育ててほしいです。 

10月4日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は調理実習をしていました。今日は、「ゆで卵とほうれん草のサラダ」を作りました。食材に合わせてゆで方を変え、工夫して調理していました。ゆで時間を気にしながら、食材を上手にゆで上げ、切ったり盛り付けをしたり、楽しそうに活動していました。
 試食した子どもたちは、「おいしい!」、「手作りドレッシングがよく合います!」など、味の感想を話していました。家でも、もう一度作ってみたくなったようです。
 

10月3日 5・6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は学級活動の時間に、運動会の係決めをしていました。
 5年生は、昨年の経験と来年のことも見通して、立候補を募った後に子ども同士で決めることができており、成長した様子が見られました。(写真上)
 6年生は、開会式・閉会式の挨拶なども役割の中にあり、複数の立候補者で話し合って決めていました。やる気にあふれている6年生は、小学校で最後の運動会に向けて、それぞれが目標をもって取り組んでいる様子が伝わってきました。(写真下)

10月3日 1・2年生 校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヌマジ交通ミュージアムの屋外では、「おもしろ自転車」に乗る体験もできました。子どもたちは、興奮しながらユニークな自転車に乗って楽しみました。
 お弁当をみんなで食べた後、再び公共交通機関を乗り継いで、みんな元気に学校へ帰ってくることができました。
 事前に学んだことを生かし、マナーを守って「乗り物たんけん」を大成功させた1・2年生です。

10月3日 1・2年生 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヌマジ交通ミュージアムでは、いろいろな乗り物が展示してある館内を見学しました。また、被爆電車についてミュージアムの方からお話を聞き、被爆電車の中へ特別に入らせていただくという体験もできました。

10月3日 1・2年生 校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同で、生活科の校外学習へ出かけました。昨日、練習したとおりに、路線バスとアストラムラインを上手に乗り継いで、ヌマジ交通ミュージアムに到着しました。 
 
 

10月2日 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図画工作科「わすれられない気持ち」の学習をしていました。
 子どもたちは、自分が選んだ場面の忘れられない気持ちが見る人に伝わるよう、工夫しながら色を塗っていました。

10月2日 1・2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、明日の校外学習で交通ミュージアムに行くために、公共交通機関を2種類利用します。
 今日は教室で、路線バスとアストラムラインに乗る練習をしていました。路線バスでは、整理券を取って料金を支払うこと、アストラムラインでは券売機で切符を買って改札を通ることなどを、グループごとにシミュレーションしていました。
 明日の校外学習で上手に乗り降りできるよう、一生懸命にお話を聞いていました。

9月29日 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、跳び箱運動の学習をしていました。今日は、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転を自分の力にあった高さで練習していました。お互いにアドバイスをし合って、上達することができていました。
 最後の技を見せ合う場面では、子どもたちが自然に拍手を送り合うとができました。

9月28日 3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通局道路管理課の方々をお迎えして、3年生の自転車教室を行いました。
 始めに、自転車に乗る前や走行中の注意事項についてお話を聞きました。体に合った自転車を選ぶことはもちろんヘルメットを着用することや、出発時のペダルの位置などを教わりました。
 次に、運動場のコースで自転車に乗る練習をしました。左から乗り降りすることや、他の車や歩行者に注意しながら運転することに気を付けながらコースを一周しました。
 今日、学んだことを生かして、安全運転を心がけてほしいです。

9月27日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科の時間に「てこ」の学習をしていました。
 昨日、土のう袋を使って、てこの実験をした感覚から、支点から作用点の距離を変えたときや、作用点から力点の距離を変えたとき、それぞれの場面で押す力がどのように変化するのかを、予想していました。
 自分の予想を立てて発表し、どの予想が合っているのかを次の時間に検証することを楽しみにしています。

9月26日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、「学習」について担当の先生からお話がありました。
 子どもたちの学習アンケートを振り返り、生活科や総合的な学習の時間で、「進んで学習すること」や、「これまで学んだことを生かして自分でやり方を考える」ということを頑張っていると褒められました。
 また、「家庭学習」の紹介がありました。「漢字や計算を覚えるため」、「学習したいことや学習の方法を自分で考える」など、家庭学習の意味について子どもたちは、今一度、考えていました。
 

9月25日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科「太陽と地面」の学習をしていました。
 影踏み鬼ごっこの気付きを話したり、太陽の位置と影のできる場所との関係について予想をしたりしました。
 考えを交流した後、外に出て遮光版を使って太陽の位置を見ながら、かげのでき方を確かめることができました。

9月22日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、大きい数の筆算の学習をしていました。
 大きな数の計算を筆算でするよさについて、実際に筆算での計算をしながら、考えを伝え合っていました。
 答えが3桁になるたし算・ひき算の計算でも、これまでと同じように位をそろえて筆算で書き、一の位から位ごとに計算すると分かりやすくなるということを理解していました。

9月21日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三入中学校区の公開授業研究会でした。
 5年生の総合的な学習の時間、「守ろう大林、つなごう大林」の授業を三入中学校区の先生方に見ていただきました。
 自分たちが住む大林の防災についての課題を解決するために、実際に歩いて調査したことをもとに、危険な個所や避難のポイントについて、マイハザードマップに書き込んでいました。
 友達と交流して考えを共有したり、自分のマップに付け加えをしたりして、一生懸命に学習活動を進めていました。集中して学習する子どもたちの様子を参観の先生方からも褒めていただきました。

9月20日 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で「ひらひらゆれて」という学習をしていました。
 風にひらひら揺れる飾りをつくる活動です。
 まずイメージを図にかいて、その後、画用紙・折り紙・ひもなどの材料を思い思いに切って、飾りをつくっていきました。
 友達と途中で相談したり見せ合ったりして、自分の作品を丁寧に仕上げていました。
 窓辺でひらひら揺れる作品を見るのが楽しみです。

9月20日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、跳び箱運動の学習をしてました。
 今日は、台上前転の技のポイントを先生と確認した後に、手の着き方、回転の仕方、着地のこつを意識しながら練習をしました。
 お互いにアドバイスをし合って、どんどん上達していました。
 準備や片付けも協力して行うことができました。

9月19日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、生活目標「あいさつする子」について担当の先生からお話がありました。
 この目標について子どもたちに実施したアンケートでは、「挨拶を頑張っている」ということが分かりました。さらに意識して取り組んでほしいポイントととして、目を見て気持ちが伝わる挨拶をすることや、はっきりとした返事をすることについてお話がありました。
 これからも「ぽかぽかあいさつ」が広がるよう全校で取り組んでいきます。
 

9月15日 参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、4年生図画工作科「光とかげから生まれる形」、中の写真は、講師の先生による5年生の道徳「あたたかい聴き方を体験しよう」(心の参観日)、下の写真は、6年生国語科「熟語の成り立ち」の授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403