![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:43 総数:139105 |
10月2日 2年生 新出漢字
2年生は、国語科の授業で新出漢字の学習をしました。画数も増え、字形も複雑になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 算数科「分数」
5年生は、算数科の授業で「分数」を学んでいます。今日は、校長先生が算数科の授業をしてくださいました。校長先生の話をよく聞き、練習問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 3・4年生 国語の授業
3年生は、国語科の授業で「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしました。戦禍の中、逃げ惑うちいちゃん。場面の読み取りが進んでいきます。4年生は、国語科の授業で「ごんぎつね」の読み取りをしました。ごんと兵十の心が近づいていく様子をしっかり読み取っています
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 1・6年生 熊谷踊りの練習
1年生と6年生は、体育館で熊谷踊りの練習をしました。広い場所で大きく踊る子供たち。6年生に教えてもらった1年生は、少しずつ上手になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 たんぽぽ学級 大林小のパティシエ
たんぽぽ学級では、待ちに待った「フルーツポンチ」を作りました。みんなで力を合わせて作ったフルーツポンチの味を、ぜひ聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 6年生 電卓を使って
6年生は、算数科の授業で電卓を活用し、統計について学びました。とても大きな数を扱う時には、電卓が便利です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 5年生 毛筆の授業
5年生は、毛筆の授業で「白馬」を書きました。筆運びもゆっくりで、止め・はね・はらいに気をつけて書きましたる
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 1年生 やさしさを見つけよう
1年生は、道徳の授業でやさしさについて考える授業をしました。こけて泣いている友達がいたら、「大丈夫?」と聞いていて、やさしいなどといった意見が聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 3年生 かけ算の筆算
3年生は、かけ算の筆算を計算していました。繰り上がりの数をどのように書いたらミスをしないか、考えながら計算をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 班別児童会 登校班登校を振り返ろう
朝の時間を使って、登校班登校の振り返りをしました。待ち合わせ場所に時間通りに来ているか、並んで登校しているかなど、班ごとに振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 たんぽぽ学級 フルーツポンチを作ろう
たんぽぽ学級は、フルーツポンチを作るための用具を準備したり、レモンゼリーを作ったりしました。力を合わせて、おいしいフルーツポンチを作り始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 3〜6年生 運動会に向けて
3〜6年生は、体育館でフラッグの練習に励んでいます。息のあった演技になることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 3〜6年生 フラッグを使った演技
3〜6年生は、フラッグを使った演技の練習をしました。みんなで息をそろえると、フラッグもそろってとてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 1年生 「いっしょにおさんぽ」
1年生は、図画工作科の授業で粘土を使って、「いっしょにおさんぽ」に行く様子を表しました。恐竜にのってさんぽ、ウサギと一緒にさんぽなど、想像力が広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 みんなで草引きボランティア
本日の昼休憩、校長先生の呼びかけで「みんなで草引きボランティア」が行われました。先週、全校児童で草引きを行いましたが、なかなか全部をぬき切ることが難しかったです。少しずつ少しずつ、みんなで運動会に向けて運動場をきれいにしています。ボランティアに参加した子供たちは、校長先生から「ありがとうカード」をもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
子どもたちが自分の好きなことに夢中になり、友達と楽しいひとときを過ごす大切な時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
クラブ活動では、子どもたちがそれぞれの興味に合わせて熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 草取り朝会
来月はいよいよ運動会が開催されます。後期には運動会の練習も始まります。運動会に備えて,みんなで運動場の環境整備を行いました。たくさんの雑草をみんなで抜きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 2年生 町たんけん
2年生は、生活科の学習で町たんけんに出かけました。石材店さんと郵便局さんでは、インタビューもさせていただき、教室ではできない学びを体験させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 6年生 1年生と熊谷踊り
6年生は、1年生に熊谷踊りを教えました。1年生も、6年生の動きを一生懸命見て、真似ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |