![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:42 総数:139351 |
10月9日 6年生 スローガンを作ろう
6年生は、運動会のスローガンを作成しました。友達と協力して、ていねいに色塗りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 5年生 きれいなグラデーション
5年生は、図画工作科でグラデーションのある色水を作りました。また、たくさんの色を試す姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 3・4年生 きれいな音色
3・4年生は、音楽の授業でリコーダーの音色が、とてもきれいでした。タンギングをていねいに行い、澄んだリコーダーの音が響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 1・2年生 笑顔でダンス
1・2年生は、笑顔でダンスがすてきでした。体育館で、みんな笑顔で、たのしく踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 応援団の練習
昼休憩は、体育館で応援団の練習です。大きな声が、体育館に響き渡ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 たくさん食べよう
どの教室に行っても、「食欲の秋」でした。明日の練習も、またがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 おいしい給食
運動をした後は、おいしい給食が待っています。お腹がペコペコで、食器の中は、すぐに空っぽになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 大休憩は草引き
大休憩は、校長先生とボランティアのみんなで、運動場の草引きをしました。少しずつ少しずつ、運動場がきれいになっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 全体練習
今日は、1時間目に全校児童で、開会式の練習をしました。3・4年生が、総合的な学習の時間に考えた「大林体操」もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 姿勢名人
本日、1年生がたくさん姿勢名人が誕生しました。授業中の姿勢も、とても素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 全校児童競技の入場
石拾いの後は、全校児童競技の入場練習をしました。ペアの確認をし、みんなで元気いっぱい入場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 石拾い朝会
本日は、全校児童で石拾い朝会をしました。安全に運動会が行われるよう、みんなでたくさん石を拾いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 2年生 みんなの場所を気持ちよく
2年生は、道徳の授業で公共施設でのマナーについて考えました。みんなが使う場所を気持ちよく使うために気をつけることを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 3・4年生 物語の読み取りもバッチリ
3年生は、国語科の授業に力を入れています。登場人物の置かれている場面や、気持ちを考えました。4年生は、都道府県のワークシートに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 6年生 地層を学ぼう
6年生は、理科の学習で地層について学びました。学習の最後には、グランドキャニオンの映像も視聴し、学びが深まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 5年生 係を決めよう
5年生は、早速、後期の係を決めました。クラスをより楽しいものにしてくれると期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 後期始業式
今日から後期がスタートしました。後期始業式では、校長先生が目標を立てる意義について、バスケットボール選手を例にあげて、話をしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 3・4年生 物語の読み取り
3・4年生は、国語科の授業で物語の読み取りを深めました。場面が進むごとに、3年生も4年生も、登場人物の気持ちが複雑になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 5年生 川の上流と下流
5年生は、理科の川の上流と下流の違いについて学びました。上流と下流では、川の様子も随分と違うことに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 1年生 登場人物の気持ちになって
1年生は、国語科の授業で気持ちのこもった音読をしました。くじらぐもの気持ち、子供たちの気持ち、それぞれの気持ちを考えながら音読を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |