最新更新日:2024/10/03 | |
本日:1
昨日:50 総数:124704 |
7月20日 1・3年生 大掃除棚の中やテレビの裏など、一人一人が隅々まで丁寧に掃除をしました。 1年生は雑巾で水拭きをしたり、黒板消しクリーナーのフィルターを洗ったりするなど、進んで掃除をしていました。3年生は掃除の後に、「こんなに雑巾が汚れたよ。」と、見せ合っていました。 7月20日 夏休み前全校朝会校長先生からは、4月から今日まで、子どもたちががんばったことを振り返り、これからも「自分にもできるはず」と、あきらめずにいろいろなことにチャレンジしてほしいというお話がありました。また、挨拶の取組として子どもたちがなかよし班で作った「挨拶のあいうえお作文」を褒められました。作文のように実践できるよう、改めて意識する時間となりました。 また夏休み中に気を付けて過ごしてほしいことについて、担当の先生が命を守ることや地域で過ごす際のルールなどを確かめました。 どの学級でも、子どもたちは一生懸命に聞いていました。明日からの長い夏休み、みんな元気で有意義に過ごしてほしいと願っています。 保護者・地域の皆様には、4月からこれまで本校の教育活動にご支援・ご協力をいただきありがとうございました。長い夏休みになりますが、引き続きよろしくお願いいたします。 7月19日 5・6年生 平和学習それぞれのテーマで学んだことを、8月6日の平和集会に生かすことができるような活動をしました。 上と中の写真は、5年生が平和への意見発表文を書いている様子です。 下の写真は、6年生が平和集会の日に折り鶴の折り方を下学年に教える練習をしている様子です。 どちらの学年も、平和学習を通して平和を願う気持ちをより強くすることができました。 7月18日 4年生 算数科7月18日 2年生 音楽科初めに「ドレミのトンネル」の曲に合わせて、指くぐりの練習をしました。慣れるまでは難しい技ですが、頑張って挑戦していました。 次に、「かっこう」の曲を階名で歌った後、鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしました。指遣いとリズムに気を付けて演奏していました。 7月14日 たんぽぽ学級2組 自立活動手作りの特大すごろくを試しに遊んでみて、困ったことを出し合いルールなどの改善について話し合いました。みんなで遊ぶときにもっと楽しく分かりやすくなるよう、手直しのアイデアをたくさん出すことができました。 準備や片付けも、協力してできていました。 7月13日 5・6年生 大林健康倶楽部(学校保健委員会)参加した5・6年生の子どもたちは、「生活バッチリカード」の結果について振り返り、グループで話し合って発表をすることができました。医師・薬剤師の先生方から、熱中症予防や虫歯予防についてのお話を聴き、改めて自分自身の生活習慣を改善し、健康について考えることができました。 7月12日 3年生 社会科 校外学習お店の方に野菜や魚をカットする場所や冷蔵・冷凍部屋など、売り場の裏側も見せていただきました。説明をよく聴いてメモを取り、質問をすることもできました。 行き帰りは学校で練習をした通りに、一人一人が運賃を支払ってバスを利用することができました。 7月11日 平和学習講座1〜3年生は2時間目に、4〜6年生は3時間目に、それぞれの学年に応じた内容で、広島に落とされた原子爆弾のことやその前後の様子などについて、豊富な資料を見せていただきながらお話してくださいました。 4〜6年生は、お礼の気持ちを込めて「地球星歌」を歌いました。平和を願う気持ちを歌に込めて届けることができました。 広島の原爆について知り、これから未来に伝えていくことや、身近な平和として友達と仲良くすることなど、小学生の子どもたちにもできることを考えるきっかけとなりました。 7月7日 1年生 生活科子どもたちが世話をしてきたアサガオをじっくり観察し、成長や変化に気付いたことを伝える活動をしました。 タブレット端末で写真を撮って、ペアに写真を見せながら伝えた後、テレビの画面に映して、みんなに伝えることができました。 7月6日 6年生 外国語科話すことを楽しみながら学習していることを英語専科の先生にも褒められました。 7月6日 5年生 外国語科これまでに学習した内容を使って、質問を英語で言うこともできました。自分の英語が伝わったり、ALTの先生の英語が少しでも理解できたりすると、とてもうれしそうでした。 7月6日 3・4年生 外国語活動ジャマイカのことについて、地図や写真を見ながらいろいろ教わりました。質問に答えてもらうこともできました。 最後に、アルファベットのカードを使ったゲームをして楽しんでいました。 7月6日 1・2年生 体育科どちらの学年も、話をよく聞いて、だるま浮きやバタ足を練習して少しずつ上手になっていました。 7月5日 1年生 図画工作科今日は、図画工作科「ぼく・わたしのたからもの」を絵に表して紹介し、友達の「たからもの」について、感想を伝え合う活動をしました。 自分にも友達にも、かけがえのない「たからもの」があることに気付き、お互いを大切にする気持ちが芽生えるような時間となりました。 絵を紹介するときや、友達の「たからもの」に感想を伝えるときなど、みんなが笑顔になる場面がたくさんありました。 7月4日 6年生 理科今日は、1本の白い花のホウセンカの根を左右半分に分けて、それぞれ色水を吸わせるようにすると白い花はどんな色に変化するかを予想していました。 理由を付けて、予想したことを説明し合っていました。 実際に、実験をして確かめてみたいという気持ちが高まっていました。 7月3日 3年生 音楽科今日は新しく「シ・ラ・ソの音で遊ぼう」の学習に入り、「ゆかいなまきば」のリコーダーパートの練習をしました。指遣いを覚え、曲に合わせることがとても上手にできました。 みんなで楽しく演奏する喜びを味わっていました。 6月30日 5年生 学級活動初めに、七夕のお話を紙芝居で読み聞かせを行い、その後、4冊の図書の紹介を集中して聴きました。 最後に、子どもたちのお勧めの図書を紹介し合いました。自分が選んだ本への想いを伝えることができました。 6月29日 たんぽぽ1組 校外学習事前に練習したように、安全な道路の通行や横断の仕方、お店での買い物の仕方、バスの乗り方など、実際に体験しながら様々なことを学習しました。 お店の方や、バスの運転手さんとの挨拶も上手にすることができました。 6月28日 4年生 社会科社会科で、「わたしたちのくらしと水」を学習した4年生は、下水道の仕組みについてクイズを交えながら学びました。 下水がきれいになるには「微生物」が欠かせないことを教わり、顕微鏡で実際に下水を処理している微生物を見せていただき、その形や動く様子に驚いていました。 また、普通のティッシュペーパー、トイレットペーパー、水に流せるポケットティッシュのどれが水に溶けやすいかを実験で確かめ、普通のティッシュをトイレに流してはいけないことも分かりました。 子どもたちは今後の生活で、もっと水を大切に使おうと意識できたようでした。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |