最新更新日:2024/09/06 | |
本日:13
昨日:10 総数:123755 |
6月14日 1年生 図画工作科色紙や新聞紙などを破ってできた形から、表したいものを考えていました。破った紙を並べたり重ねたりして、自分が表したいものが決まったら貼っていきます。 友達や先生、偶然できた形について会話を楽しみながら作っていました。 6月13日 2年生 生活科お店や、工場、神社、飲食店など、知っている場所を伝え合い、もっと知りたいことも出し合っていました。 自分の住んでいる町のお気に入りの場所を、目を輝かせながら話し合うことができました。 6月12日 6年生 算数科今日は、分数÷分数の問題場面の意味を考えて式を作り、図を使って計算の解き方を話し合っていました。 難しい分数の計算を、図から解き方を見付けようと、みんなで知恵を出し合って学習することができました。 6月9日 3年生 社会科今日は、広島市にある8つの区から1つ選んで、「安佐北区新聞」などの新聞を作っていました。 区の珍しい行事や区の施設などについてタブレット端末で調べたことを、新聞に書きました。分かりやすく友達に知らせようと、一生懸命に記事を書くことができました。 6月7日 4〜6年生 プール清掃子どもたちは、きれいになったプールでの学習をとても楽しみにしている様子でした。 6月7日 6年生 租税教室もしも税金がなかったらどのような社会になるのかをアニメを通して理解することができました。講師の先生と一緒に納税の大切さについても学びました。 信号や橋、マツダスタジアムなども税金で作られていることが分かりました。 最後に1億円のレプリカを持つ体験をさせていただき、その重さにとても驚いていました。 6月6日 3年生 外国語活動好きな漢字を選び、画数を英語で知らせ、書き順を指で確かめながら示していました。 数が合っているかどうかを、英語で答えることもできました。 6月5日 算数科 1年生今日は、挿絵の場面から、5+2の式になるのはどの場面かを考えていました。式や答えを書いて、3つの挿絵から正しい場面を選びました。 ノートの書き方も教わって、マスの中に上手に書くことができました。 6月2日 学級懇談会どのクラスも、和気あいあいとした雰囲気でした。 多数のご参加をありがとうございました。 6月2日 参観日 36月2日 参観日 26月2日 参観日 1子どもたちは、おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと、はりきって学習に取り組んでいました。 保護者の皆様には、ご多用な中、多数お越しいただき、ありがとうございました。 上の写真は、1年生の生活科「たねをまこう」、中の写真は、2年生の生活科「めざせ やさい作り名人」、下の写真は、たんぽぽ1組の自立活動「学校などにあるマークをみつけよう」の授業の様子です。 6月1日 3・4年生 体育科今日は、「きれいに開脚後転をしよう」というめあてで練習を何度もしました。互いに、見合ってアドバイスをし、どんどん上達しました。開脚後転の合格ができたら、前にやった開脚前転の練習もしました。こつを確かめながら、一生懸命に頑張っていました。 5月31日 2年生 算数科3桁の数の表し方や読み方が上手になりました。 5月30日 風水害時の避難訓練教室で避難開始の放送を聞いた後、垂直避難先の教室へ移動して、避難レベル3以上の時の避難場所を確認しました。 その後は登校班で集合して、地区別児童会を行いました。水害、交通安全、不審者の3種類の危険個所を班で話し合い、色別シールを校区地図に貼ってみんなで確かめました。 校長先生から「危険から自分で身を守ることの大切さ」や「災害に備えること」等についてのお話を聞き、一斉下校で帰りました。 5月29日 6年生 国語科言葉に着目して考え、プリントにまとめることができました。 5月26日 5年生 総合的な学習の時間今日は、公助の一つである、地域の砂防ダムを見学しました。実際に砂防ダムを見ることで、大きさや仕組みを知ることができました。 また、公助の重要性を理解することもでき、防災に対する意識が高まりました。 5月25日 3年生 体育科ソフトバレーボールを使い、打者が手で打った(投げてもよい)ボールが、守備からホームベースに戻ってくるより早く、打者が塁(カラーコーン)に到達すれば点が入る。というルールで、ミニゲームを楽しみました。 味方が失敗しても「ドンマイ」と声掛けをしたり、「先生、新しいルールを思いついたよ。」と、意見を伝えたりするなど、前向きに学習することができました。 5月25日 1年生 算数科「前から4台のトラック」と「前から4台目のトラック」の違いを、図に印をしながら理解していました。 いろいろな問題の場面で練習を繰り返し、正しく印を付けることができるようになっていました。 5月24日 3・4・5年生 総合的な学習の時間子どもたちは、アユの稚魚を運んでいただいた太田川漁業協同組合の方から、アユなどの川魚や漁業協同組合のお仕事などについてのお話を聞いた後、川原からアユの稚魚を放流しました。 みんなで「大きくなって帰ってきてね!」と、元気に泳いでいく稚魚の様子を見て、大きな声で呼びかけていました。 地域の皆様、PTAの方々にもご協力をいただき、子どもたちは安心して活動することができました。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |