最新更新日:2024/03/18
本日:count up45
昨日:55
総数:116594
子どもたちはそれぞれの目標を立てて、学習活動に取り組んでいます。

3月24日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、令和4年度の修了式を行いました。校長先生から、1年間よく頑張ったことや成長したことを褒められて、子どもたちは自分のことを振り返りながら、達成感を味わっているようでした。
 式の中で、今年度でお別れする先生方の紹介が校長先生からありました。その後、先生方からのお話を聞いて、子どもたちは寂しさを感じているようでした。児童代表のお別れの言葉も立派に伝えることができました。
 今年度も、保護者・地域の皆様のご支援・ご協力のおかげをもちまして、無事に終えることができました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 

3月23日 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、前から計画・準備をしていたお楽しみ会、「にこにこ会」をしていました。子どもたちが役割を分担し、それぞれの持ち場で活躍していました。
 クイズ・ゲーム・お笑い・手品など、趣向を凝らした出し物やコーナーでは、みんな笑顔でとても楽しそうでした。
 音楽で習った曲を輪になって合奏した時には、「上手になったね。」と先生に褒められ、とてもうれしそうでした。

3月22日 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1年間のまとめとして自分たちで計画した「お楽しみ会」を開きました。
 クイズやハンカチ落とし、椅子取りゲームなどを楽しんだ後、参観日や6年生を送る会で披露したダンスをみんなで踊りました。
 自分たちの成長を感じながら、それぞれの役割を果たすことができ、「お楽しみ会」は大成功に終わりました。
 

3月20日 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、卒業証書授与式を行いました。
 今年度は、学校運営協議会委員の皆様をご来賓としてお迎えし、さらに、在校生代表の5年生も参加しての式となりました。
 卒業生は堂々とした態度で、卒業証書を手に学び舎を巣立っていきました。
 在校生も次は自分たちが引き継いでいくという気持ちで、心を込めて見送りました。

3月17日 4・5年生 卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に卒業式を控え、1〜3年生は校舎内の掃除をして下校し、5時間目には4・5年生が、卒業式会場の掃除や準備をしました。
 心を込めて、花のプランターを運んだり床や椅子を拭き掃除したりと、一人一人が意欲的に動いていました。

3月16日 5・6年生 卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生に加えて先生たちも参加して、本番と同じ流れで卒業式の練習をしました。
 緊張感のある雰囲気でしたが、5年生も6年生も前回の合同練習より一段と立派な態度で、練習を行うことができました。

3月16日 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、春風が吹く運動場で鬼ごっこを楽しんでいました。
 広い運動場だと、鬼になった子どもたちは友達をなかなか捕まえることができません。
 いっぱい走って、気持ちの良い汗をかいていました。

3月15日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学習のまとめとして、「仲間と協力してゲームをしよう」というめあてで、サッカーをしていました。
 これまでの学習を生かして、相手チームの動きを見てパスをもらいやすい場所に動くことを意識しながら、ゲームを進めていました。
 春らしい晴天の中、声を掛け合いながら積極的に体を動かしていました。

3月14日 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のための卒業お祝い飾りを一生懸命に作っていました。
 色紙を折って、かわいい形を書き、切って広げてできたつながった形にも模様や絵をかいていました。
 6年生教室の廊下飾りになるそうです。学校中に卒業のお祝いムードが高まってきました。2年生が作った心のこもった飾りの完成もとても楽しみです。

3月13日 卒業式 合同練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を一週間後に控え、5・6年生の合同練習を行いました。
 初めに、校長先生から卒業式について、心構えなどのお話を聞き、入場から順を追って退場までを通して練習しました。
 張り詰めた空気の中、高学年の子どもたちは一生懸命に先生の指示を聞き、修正点をきちんと意識して練習に取り組んでいました。
 歌、返事、「お別れのことば」など、よりよい卒業式を目指す気持ちが伝わってきました。

3月10日 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作科「ほってすってみつけて」の学習で、木版画の仕上げに入りました。
 版木を丁寧に彫り進め、順番に刷りはじめました。
 インクをローラーでのばして版木に付けたら、版木に刷り紙を乗せ、ばれんで丁寧にこすりました。
 版木から刷り紙をそっとはがす瞬間には、達成感と安心感の混ざった表情をしていました。版画の風情を味わうことのできる作品が完成しています。

3月9日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語専科の先生による外国語科の授業は今日で終わりです。
 先生が話す英単語を聞き取り、スペルを4文字のアルファベットで1人1文字ずつ回答してグループでポイントを競うゲームや、お題のイラストを黒板にかいて英語で答えるクイズをして盛り上がっていました。
 子どもたちは、ずっとこの授業を楽しみにしていたそうです。笑顔で英語に慣れ親しみながら、5年生の英語のまとめをすることができました。

3月8日 6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「感謝について」をめあてに学習をしていました。
 教科書の資料「ありがとう」を読み、自分自身のことについて振り返りました。小学校生活が終わろうとしている節目の今、様々な場面での「ありがとう」を考えて、タブレット端末に入力し、みんなで共有できるようにしていました。
 

3月8日 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、広島県の学習のまとめとして新聞を作っていました。
 それぞれのテーマを決めて、新聞形式に調べたことをまとめました。新聞名を書いたり、色塗りをしたりするなどの仕上げの作業も集中して行うことができました。

3月7日 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作科の作品「モチモチの木」の鑑賞をしていました。
 友達の作品を鑑賞し、工夫していると感じたことや絵のよいと思うところについてプリントに記入しました。その後、記入した文章と作品が一緒に表示されるように、タブレット端末で写真を撮って、記録に残していました。
 同じお話の絵の同じ場面を表現しても、それぞれのよさがあり、作品鑑賞の時間がとても充実していました。

3月6日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で「似ている漢字」の学習をしていました。
 9月から学んできた漢字の中で、似ているものはないか漢字ドリルから見つけて、丁寧にノートに書きました。その後、自分が見つけたものを発表し、クラスで確認していました。
 「ああ、そこが似ているね。」、「交わるところが一緒だね。」など、認め合う言葉で反応しながら、友達の意見を聞いている様子はとても温かい雰囲気でした。

3月3日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「班別児童会」の後、登校班ごとに下校する一斉下校がありました。
 集合したとき担当の先生から、挨拶についてのお話がありました。その後、来週からの新しい登校班で下校しました。
 より一層、挨拶を意識できるよう頑張ってほしいです。
 

3月3日 班別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年間の登校班の反省をしたり、次の学年の登校班や通学路、集合時刻を確認したりする「班別児童会」を行いました。
 登校の様子を振り返って意見を出し合い、来年度に向けて改善点を確認することができました。
 また、これまで班長・副班長として下級生のお世話をしてきた6年生に感謝の気持ちを伝える時間もありました。
 来週からは、新しい並び順で登校します。6年生は登校班の後ろから見守り役となります。

3月2日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、学校の場所について英語で言う学習をしていました。
 いろいろな教室などの英語の言い方に慣れ、音声に合わせて言う練習をしたり、教科書の学校の図を指さしたりしていました。
 その後、好きな場所に行く方法を、「go straight」、「turn left(right)」で伝える言い方を学習していました。

3月1日 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「おたのしみ会」を開いていました。
 子どもたちが中心となって、司会や各コーナーを担当して、笑顔で活動してました。
 ジェスチャー・ゲームやクイズ等、大人でも難しい問題に盛り上がっていました。どのコーナーも、友達と一緒に心から楽しんでいました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403