10月18日 野外活動の最終確認
明日からの野外活動へ向けて目的の確認をしました。
〇お互いに協力し合い、認め合って、よりよい関係をつくる。
〇集団生活を通して、責任をもって行動し、自主性を身につける。
〇自然に親しむ活動を通して、普段の生活では得ることのできない経験をする。
みんなでめあてが達成できるようにがんばってほしいです。
【日々の様子】 2021-10-18 13:15 up!
10月15日 6年生 英語
6年生は、英語の時間に、食物連鎖について英語で発表するワークシートとポスターをグループで作成しました。
【日々の様子】 2021-10-15 12:52 up!
10月15日 2年生 図画工作科
2年生は、図画工作科の「おもいでを かたちに」で粘土を使って表現したい思い出を形にします。みんな一生懸命頑張りました。出来上がりが楽しみです。
【日々の様子】 2021-10-15 12:17 up! *
10月15日 1年生 算数
算数科の授業で計算カードを並べて、きまりを発見しました。みんな手を挙げてたくさん発表しました。
【日々の様子】 2021-10-15 12:08 up!
10月15日 全体練習
今日から外での練習が始まりました。秋晴れの空の下で「みんなでそろえる」をめあてに熊谷踊りを一生懸命に練習しました。本番もしっかりそろえられるよう頑張ります。
【日々の様子】 2021-10-15 10:35 up! *
10月14日 5年生 家庭科
5年生は家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。今日は、エプロンの仕上げをしました。みんな上手にミシンを使って縫うことができていました。出来上がりが楽しみです。
【日々の様子】 2021-10-14 12:03 up!
10月14日 3年生 算数
3年生は、円の学習をしています。今日は、コンパスの使い方の学習です。コンパスを使っていろいろな模様をかくことに挑戦しました。
【日々の様子】 2021-10-14 10:59 up!
10月14日 4年生 算数
今日は、算数科で場面にあった概数の使い方についてみんなで考えました。活発に意見交換をして、問題を解くことができました。
【日々の様子】 2021-10-14 10:57 up!
10月13日 たんぽぽ学級 いろいろな運動に挑戦!
たんぽぽ学級では、体のバランスを保つためのいろいろな運動に挑戦しました。
はじめは、慎重にしていましたが、少しずつ慣れてきて、体を動かすことをとても楽しんでいました。何度も繰り返すうちに笑顔が増え、最後までとてもよく頑張っていました。
【日々の様子】 2021-10-13 17:14 up!
10月13日 教室移動
10月12日 後期が始まりました。後期開始に合わせて5年生教室とたんぽぽ学級2組が引っ越しをしました。新しい教室で再出発です。
【日々の様子】 2021-10-13 08:19 up!
10月12日 石拾い朝会
11月に開催予定の運動会に向けて、運動場での練習が始まる時期に合わせ、全児童で石拾いをしました。朝会のわずかな時間ですが、各学年に割り振られた場所の石を一生懸命に拾いました。
運動会の準備が少しずつ始まっています。運動会当日に向けて、体調にも気を付けながら、練習などに励んでいきます。
【日々の様子】 2021-10-12 14:28 up! *
10月11日 後期がスタートしました。
今日から後期が始まりました。1年間のターニングポイントです。
今朝、後期始業式を行いました。校長先生からは、後期の目標に向けて、最後まであきらめることなく努力することや、優しい気持ちで人に接することの大切さなどについてのお話がありました。
子どもたちが、自分の生活を振り返り、よりよい方向へ進んでいくことができるようにしていきたいと思います。
【日々の様子】 2021-10-11 11:38 up! *
10月8日 1年生 生活
1年生では、生活科の授業で、自分が学校で育てている生き物について、友達に紹介するための準備をしました。
自分が大切に育てている生き物の種類や名前、特徴などを画用紙に絵と言葉でまとめていきました。友達にしっかりと伝えられるように準備をしていきます。
【日々の様子】 2021-10-11 11:25 up!
10月8日 前期終業式
終業式では、子どもたちは真剣に校長先生のお話を聞いていました。子どもたちの聞く態度から、前期の一人一人の頑張りを感じ取ることができました。今日は、前期最後の日。子どもたちの前期の振り返りと後期への目標づくりをします。来週からの後期の良いスタートを切るための大切な日でもあります。後期からもしっかり支援していきたいと思います。今後ともご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
【日々の様子】 2021-10-08 09:07 up!
10月7日 熊谷踊りの練習
1年生と6年生で熊谷踊りの練習をしました。
春に少し練習をしましたが、1年生にとっては初めての熊谷踊りです。音楽に合わせながら動きを確かめていきました。6年生が1年生に優しく教えている姿から、6年生の成長を感じました。1年生もその教えに応えて熱心に練習していました。
これから徐々に覚えて、運動会当日を目指します。
【日々の様子】 2021-10-07 12:59 up!
10月6日 読み聞かせが始まりました。
【日々の様子】 2021-10-06 10:30 up!
10月6日 読み聞かせが始まりました。
今日は、本年度初めての読み聞かせです。読み聞かせは、子どもたちと本との出会いの場です。表紙から始まり、お話の最後は裏表紙まで本の隅々まで出会わせていただきました。子どもたちは目をキラキラさせながらお話を聞いていました。まるで、読んでもらっている本のお話の中に入り込んでいるようでした。子どもたちが読み聞かせを通じて、これからも本に興味をもち、たくさん読書をしてくれることを願っています。
【日々の様子】 2021-10-06 10:28 up! *
10月5日 3年生 書写
3年生は、はらいの形に気を付けて「人」を書きました。今日は、始めて名前も一緒に練習しました。名前を書くのは大変でしたが、みんなよくがんばりました。
【日々の様子】 2021-10-05 10:30 up!
10月4日 5年生 書写
5年生の書写の時間に「成長」を書きました。
今日のめあては、「点画の接し方を知り、正しく整えて書こう」です。
めあてを意識し、字形に気を付けながら、集中して書いていました。
【日々の様子】 2021-10-04 17:04 up!
10月4日 運動会練習が始まりました。
11月6日(土)に延期になった運動会の練習が始まりました。今日は、全校表現の「熊谷踊り」について説明を受け、6年生が各教室で踊りの指導をしました。これから練習を積み重ねて、本番は自信をもって表現できるよう頑張ってほしいです。
【日々の様子】 2021-10-04 09:56 up! *