![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:85 総数:131944 |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
先ほど、教育委員会から通知が届いており、改めて保護者の皆様に感染拡大防止についてお願いさせていただきます。
よくお読みいただき、対応のほど、よろしくお願いいたします。 引き続きご心配をおかけいたしますが、何とぞ、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 ○配付プリント ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="72106">「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について」</swa:ContentLink> 5月14日 4年生 英語![]() ![]() 「How is the weather?」子どもたちは、しっかり聞き取って、 答えたり、たずねたりしていました。いつも楽しそうに学習し ています。 大林小学校 運動会の延期について
保護者の皆様には、すでにプリントでお知らせしておりますが、広島県では、「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施が決定され、現在の感染状況などを踏まえ、5月29日(土)に開催を予定しておりました運動会を延期させていただきました。
大変ご心配・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 なお、延期後の開催日につきましては現在調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。 また、このことに伴い、5月29日(土)は休み、5月31日(月)・6月1日(火)は通常授業(給食あり)となります。 校長 有田 光宏 5月13日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつの数が何と何で出来ているのか大切な数の概念です。 図を使ったり、おはじきを使ったり、一生懸命学習していました。 2年生は、生活科で野菜の苗を植えました。今日はミニトマトの苗を 植えました。今年は「野菜名人」をめざします。 どんな発見をしてくれるのか楽しみです。 5年生は、社会科で「低い土地のくらし」を学習しています。 岐阜県海津市について調べ学習をしていました。 たくさんの気づきを大切にして学習を深めていってほしいです。 大林小学校 5月12日 3年生 英語![]() ![]() しました。ジェスチャーを入れて楽しく学習しました。 3年生になったら英語の学習が始まります。 英語を好きになって、どんどん力を付けていって ほしいです。 大林小学校 5月12日 セッコクが咲きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べてみると、セッコクだということが分かりました。 セッコクとは、日本や朝鮮半島に自生する着生ランで、 岩の上や大木に着生して花を咲かせるそうです。 長生蘭という名前でも知られているそうです。 大林小学校 5月11日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大林小学校 5月10日 4年生 手洗い指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めにばい菌(ウイルス)がどこからどうやって、 体内に入ってくるのか、どんなところにいるのかを学習しました。 そのあとに、実際の手洗いでどれだけばい菌を取り除いているのか、 ばい菌が手に残らないようにするためにどんな手洗いがいいのか 実際に体験しました。今回の学習を終えて、自分の体と周りのみんなの 体を大切にするためにも、日頃からの手洗いが上手なってほしいです。 大林小学校 5月7日 5年生 英語![]() ![]() 5月7日 2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルにいろんな色を塗って、光を通してどんな色のなるか考えました。 たんぽぽ学級のみんなも一緒に学習しました。 実際にできた作品に光を通すと、光の先にきれいな色が現れました。 現れた色を見て「すごーい。」とか「わあ、きれい。」などたくさんの感動の声を聞くことができました。 大林小学校 5月6日 新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィーク明け、元気よくがんばっています。 大林小学校 4月30日 遠足
安佐動物公園へ遠足に行きました。
1年生から6年生までの縦割り班で園内を回りました。 6年生が、事前に回るコースを考え、1年生から5年生をしっかりとリードしてくれました。そのおかげで、動物たちをゆっくりと見て回ることができました。 けがなどもなく、楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 1年生を向かえる会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔で1年生を迎えることができました。 拍手の中の入場、お迎えのことば、各クラスからの代表のことば、そして、小学校クイズ、最後には6年生からの手作りプレゼントがありました。 入学して約1か月学校の生活にも少し慣れてきた1年生。 これからの学校生活も楽しんで、学習をしていってほしいです。 大林小学校 4月30日 遠足![]() ![]() バス3台を借りて出発です。 大林小学校 4月28日 新体力テスト![]() ![]() 天気がよくなかったので、体育館で反復横跳びと上体起こしと立ち幅跳びを行いました。昨年度はできなかった体力テストを今年度はコロナ対策をして実施しました。 大林小学校 4月27日 参観日
今年度始めの参観日を行いました。
1年生と6年生の保護者の皆様にご来校いただきました。 1年生にとっては、初めての参観日で緊張しましたが、最後までよく頑張りました。 6年生は久しぶりの参観日となり、保護者の皆様の前で、学習に熱心に取り組む姿を見せてくれました。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日 体育館前での健康観察が始まりました。![]() ![]() 広島県のステージが2になったため、学校でもレベル2の対応へと変更しました。 ご家庭での検温と健康観察へのご協力についてこれからもよろしくお願いいたします。 大林小学校 4月26日 野菜の苗を植えました。![]() ![]() 早く大きく育ってほしいです。 大林小学校 4月26日 熊谷踊りの練習2
上から1年生、2年生、3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 熊谷踊りの練習1
上から4年生、5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |