![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:21 総数:133600 |
3/2 単語のアクセント
5年生が英語の学習をしています。
この単語のアクセントはどこかな?教科書に印をしてみていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2 世界一美しいぼくの村
4年生が国語の学習をしていました。みんな静かに教科書とプリントに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/2 雨の朝
気象情報によれば昨夜から今朝にかけて寒冷前線が通過するということです。
ちょっと強い雨降りと風が吹き、昨日までの暖かな空気に冷たい空気が入れ替わります。 寒暖の差が大きくなっています。こんな時にカゼをひかないように気をつけましょう。今朝はオンライン朝会から始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 磁石の学習
3年生が理科で磁石お使った学習をしていました。
目には見えませんが磁石の力でくっついたり離れたりします。不思議ですね。 理科は不思議なきまりを見つけていく学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 1年生縄跳び
体育の学習で1年生が縄跳びをしていました。
暖かな日差しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 海の命
6年生が国語の学習に取り組んでいました。「海の命」という単元です。分からない言葉を国語辞典を使って調べている姿が見られました。
![]() ![]() 3/1 3月になりました。
朝から青空が広がる3月のはじまりになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 電子化した図書室
大林小学校では図書室の本の管理や貸し借り手続きを電子化しました。
今日は雨なので休憩時間は図書室に来て本を読んだり貸し借りをしたりする人がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 1年生から6年生へ
1年生から6年生へプレゼントを渡しました。
6年生の一人一人へのメッセージです。もらった6年生は嬉しそうに読んでいました。 素敵なプレゼントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会(オンライン)その2
雨のせいでしょうか、ネットワークが不安定というメッセージが時々出ました。これまでのオンライン参観日には見られなかった現象です。
6年生が作成にかかわった紙芝居の紹介もされました。本と合わせてこれは長く大林小で語り継いでほしい話です。 6年生が学校に来るのは今日を入れて16日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会(オンライン)その1
今日は6年生を送る会を行いました。
学習活動の一環としてできる限りの準備を行い、各学年から卒業をお祝いする会をオンラインを使って行いました。 今年度は4月5月の臨時休業の影響があり、様々な学習活動の時間確保のため切り詰めた取組を行いました。その中での送る会です。各学年の素敵な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 雨の朝 2月終わりの登校
今朝は雨です。午後には雨は上がるという天気予報です
今年の冬の寒さの底は通り過ぎたでしょうか、来週からは3月です。 ![]() ![]() 2/25 2年生の算数
教室で算数をしていました。先生に丸をもらってとてもうれしそうです。
2年生は新型コロナウィルス感染の拡大時期を避けて、今、九九カードをたくさんの先生方に聞いてもらっています。そんな姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 明日のための練習
1年生が明日の6年生を送る会の練習をしていました。
今年度は教室からオンラインで6年生に見てもらえるように流します。 新型コロナ感染対策を今年度は続けます。 ![]() ![]() 2/25 晴天!2月のある日
暖かな陽ざしの中で大林っ子はたくさん遊んでいます。
学校では(家でも)「身に付けなければならない。」と、おとなから言われ頑張っている場面がたくさんあるのではないかと思います。子どもたちはたくさんしたいように遊び、時には甘えたいことを甘えて頑張るときの力を蓄えると私は考えています。きついことばかりではどこか破綻することがあると考えます。 おうちの方々にお願いです。大林っ子をしっかりと抱きしめてあげてください。それができるのは今のうちです。今日も学校ではしっかりといろいろなことに取り組む大林っ子が見られます。お願いいたします。 校長 石田寛治 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 5年生の喫煙防止教室を行いました。![]() ![]() たばこの害について教えていただきました。 子ども達は真剣にたばことの付き合い方について 考えることができました。 大林小学校 2/24 2月25日からの新型コロナウイルス感染拡大防止対策のについて
2月22日(月)夕方に広島市教育委員会より広島県の感染症防止対策をレベル1とする旨の通知が届きました。
これにより本日より校舎外での健康観察を昨年末までのように教室で行います。 児童には登校時刻が早くならないように伝えています。早い登校時刻ですと教室での健康観察を行う前に児童が活動を開始することから感染リスクが高まることを心配しています。 本日児童が持ち帰ります配布プリントに記しておりますので、保護者の皆様におかれましてはそちらも一読をお願い致します。また、本webの配布文書に掲載致しますのでご利用頂ければ幸いです。 いずれにしましても、学校における取組は感染防止対策を行った上で実施可能であるところから再開します。ご家庭にお願いしております健康観察カード記載などには変更はございません。皆様のご理解とご協力をお願いいたしします。 学校長 石田寛治 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 畑に何を植える?
たんぽぽ学級では次に植えるものの準備をしていました。
何を植えようかな。植えたら育つのが楽しみですね。 ![]() ![]() 2/22 調査をして
4年生が国語の学習をしていました。
調査をしてそれをまとめ発表をする学習です。グループで話し合いながら進めますが、マスクをして距離をとってしています。 ![]() ![]() 2/19 2月参観日(オンライン)その2
見えにくかったり聞こえにくいこともあったかと思います。
たいへん申し訳ございませんでした。 新型コロナウィルス感染は下火になってきました。まだまだ感染に気を付けてまいりますが、次年度はご来校いただくことを検討しております。連絡させていただきますので今しばらくお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |