最新更新日:2024/12/06 | |
本日:9
昨日:53 総数:128230 |
12/5 豆電球豆電球は、うまくつくかな? 12/4 読み聞かせ地域ボランティアの方がずっと継続しておいでくださいます。 その本に聞き入る大林っ子です。 心が育つ一つの取組です。 12/3 体育館の絵 作者は武永槇雄さん1913(大正2)年広島県大林村(現、広島市安佐北区大林)に生まれる。 映画館の看板を描くなど商業美術の傍ら、独学で油彩画を学んだ。日展や東光展を中心に活躍し、草屋根の民家、仏像や静物を数多く描いた。 晩年には日展審査員も務めるなど、広島を代表する画家。 1997(平成9)年に84歳で亡くなる。 ------------------------------- 体育館のステージに向かって左側に掛かっている絵にカーテンが開いて朝の光が差し込んでいました。この絵を長くいい状態にしておくため、カーテンを閉めておくことにしています。 学校には、武永さんの絵が全部で8点あります。 12/3 美化委員会による学校朝会委員会の取組を劇で紹介していました。 12/2 言語数理運用科で「あら?牡蛎打ち場でそんなところを見たことないなぁ・・。」江波に住んでいた私はついそんなことを言うと・・・。 インターネット上に書かれていることが全部本当かどうかは分かりませんね。 そのような学習をしていました。 12/2 水溶液の性質赤の試験紙が青色になると・・・。青の試験紙が赤色になると・・。それぞれの水溶液の性質が分かります。 11/29 サツマイモを焼くよ焼き芋パーティです。 おいしくできるかな? 11/28 なかよし班掃除いつものように異学年が混ざって活動します。社会に出れば同年齢のみのしばりで活動することはほとんど無いでしょう。異学年で活動をすることは自然であると言えます。 声をかけながら取り組んでいる様子をみると成長を感じ嬉しくなります。 11/27 絵を見てお話をつくろう絵を見て創造力豊かにお話を書いています。楽しすぎてたくさん書いてしまい、作文用紙が足りなくなりました。 心を豊かにする楽しい学びです。 11/26 全校朝会広島市でも少しずつはやり始めているそうです。手洗いやうがいをして体調管理に十分気をつけてほしいと願っています。 11/25 音楽の学習11/25 算数の学習地図に書かれた道のりについて、どちらが長い距離になるかな? コンパスを使って思考します。 これからの社会は協働して回答を見出す力がたいへん重要になってきます。学びの場でその力を伸ばしていきます。 11/22 子ども安全の日 朝会毎日、寒くなってきましたが大林っ子の安全を見守ってくださる方々です。 11/21 給食試食会給食を作っている(親子給食といいます)三入東小の栄養教諭においでいただき、給食の話をしていただきました。 日ごろ、児童が食べている給食はどんなものかを知っていただくよい機会でした。 11/21 ラジオ放送 取材に来校10人が作文を読んで録音していただきました。 本校の保護者の皆様には明日配布のプリントで放送の詳細をお伝えします。 11/25(月)から平日10日間で放送されるそうです。 放送が楽しみです。 11/19 みんなで学ぶ1つは、本学習内容のねらいです。もう一つは、互いにコミュニケーションをしながら互いの課題を解決することによって個々の資質能力の向上を図ることです。個に応じた課題を共に解決することで共にその力を伸ばしていきます。積み重ねでその力をどんどん伸ばします。 5年生 校外学習11/13 太陽の光の学習太陽の位置や光、そして影の学習をしているようです。 実際の事物から体感しながら学ぶことは、たいへん重要です。 生きた知識となって身に付いていきます。 1/13 1年生 体育館で準備運動係の人のリードで準備運動をしていました。 「かっこいい〜〜。」と、声をかけるとさらに張り切るようでした。 11/12 下水道教室水資源再生センターで、使われた水がきれいになり川や海に戻されるそうです。 水をきれいにしているのは何のはたらきでしょうか。小さな小さな大きさの微生物を顕微鏡で観察しました。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |