2/9 3年生クラブ見学
来年からクラブ活動に参加する3年生が今日はクラブ見学をしました。
どのクラブも3年生をおもてなししています。高学年が体験活動に優しく声をかけている姿が本当に嬉しく感じられました。さて、来年度のクラブに入るかな。
【日々の様子】 2017-02-09 14:27 up!
2/9 リコーダーの演奏
音楽室からリコーダーの音が聞こえてきます。パッヘルベルの「カノン」です。ゆったりとした曲が校舎中にそれとなく聞こえてくるのは、とても心地よいものです。本校の最高学年6年生の演奏です。すてきな6年生です。
【日々の様子】 2017-02-09 11:19 up!
2/8 もののとけ方
理科室で5年生が実験をしていました。食塩やミョウバンを水の温度をかえてとけ方が違うのだろうかと調べています。理科支援員の先生も学習を支援してくださり本校の理科学習は充実しています。
【日々の様子】 2017-02-09 11:14 up!
2/8 大林 まちめぐり
3年生と大林地域を歩きました。地域に残る史跡を中心にゲストティーチャーを招いて校外学習です。
【日々の様子】 2017-02-08 13:13 up!
2/7 卒業制作に取り組む
教室はたいへん静かです。テストかなと思って近づいてみると、彫刻刀を使って卒業制作に取り組んでいるところでした。
みんな集中していました。作品が楽しみです。
【日々の様子】 2017-02-07 14:42 up!
2/7 なかよし1年生
「かもつれっしゃ,シュ、シュ、シュー・・」じゃんけん列車を楽しそうにしている1年生に出会いました。1年生がつながって音楽に合わせて動いている姿を見ていると本当にほほえましく思いました。なかよし1年生です。
【日々の様子】 2017-02-07 14:40 up!
2/7 消防署見学
3年生がバスに乗って安佐北消防書の見学に行きました。
救急車やはしご車、工作車などを署員の方に丁寧に説明していただきました。しっかり見て触れて楽しく有意義な見学になりました。安佐北消防書の皆さんありがとうございました。
【日々の様子】 2017-02-07 14:22 up!
2/7 全校朝会
今朝は教頭先生からの話がありました。「読書」をテーマにしたお話です。
大林小のみんなも自分の好きな本を見つけてほしいと思います。
【日々の様子】 2017-02-07 14:18 up!
2/6 むかしのあそび会
1年生が準備をしています。看板になる文字を書いていました。1人ひとりが受け持った文字を書き、色を付けて見やすくなるように工夫をしていました。
【日々の様子】 2017-02-06 12:58 up!
2/3 NHK見学
5年生が校外学習でNHKの見学に行きました。
今日の夜に生間番組が行われるスタジオセットを見たり、ニュースの模擬放送を体験したりしました。たくさんの人と細かな作業の積み重ねでニュース番組が作られることが分かりました。
【日々の様子】 2017-02-03 15:34 up!
2/2 木曜日の朝 なかよし班掃除
6年生がリーダーとなって活動するなかよし班、今朝は担当場所の掃除です。寒い朝ですがそれぞれの場所で、取り組んでいます。
今朝は、朝日が差し、景色からも明るい1日の始まりです。
【日々の様子】 2017-02-02 08:40 up!
2/1 ヘチマの種
収穫したヘチマの種をとって数えています。それぞれが数百個あるようです。たくさんの種がとれました。
【日々の様子】 2017-02-01 11:56 up!
千田公園で。
お昼ご飯です。とても穏やかな気候です。小春日和の陽ざしの中でおいしいごはんをいただきました。
【日々の様子】 2017-01-31 12:22 up! *
3・4年生工場見学
ソース工場見学をしました。工場では、たいへん細かな注意を払って安心安全な製品を作り出していることが分かりました。
【日々の様子】 2017-01-31 11:22 up! *
1/30 工夫して点の数を数えよう
たくさんの点の数をどうやったら数えることができるかな。2年生が頭をひねって一生懸命に考えていました。よいアイデアが浮かんだようです。
【日々の様子】 2017-01-30 11:26 up!
1/27 なかよし班6年生への手紙
少しずつ6年生とのお別れの準備が始まっています。
あと2ヶ月くらいで卒業証書授与式です。そして、6年生が卒業していきます。なかよし班でお世話になった6年生に2年生がお礼の手紙を心を込めて書いていました。
【日々の様子】 2017-01-27 09:31 up!
1/26 クラブ活動
今年度のクラブ活動も終わりに近づいてきました。次回は3年生が見学に訪れます。
【日々の様子】 2017-01-27 09:28 up!
1/26 なべなべ、そーこぬけ・・
2年生が楽しそうに音楽にのって体を動かしていました。「なべなべ、そーこぬけ。」と歌いながら、ペアからだんだん人数を増やして楽しんでいます。身体表現も心と体の成長に欠かせません。2年生の笑顔がすてきでした。
【日々の様子】 2017-01-26 11:12 up!
1/25 教室の空気検査
学校薬剤師の先生に教室の空気検査をしていただきました。教室環境の状態を把握し、よい状態にしていくために行われます。空気が汚れていると学習効果も下がります。
特に冬は締め切ることが多いので、時々窓を開け空気の入れ換えをすることが必要ですね。
【日々の様子】 2017-01-25 11:28 up!
1/24 歯磨きをしないとどうなる?
保健給食委員会の発表です。時間を使いアイデアを出して劇をしてくれました。「歯磨きをしないとどうなる?」の劇です。1年生にも楽しみながら分かってもらえるような劇でした。委員会のみなさん、よく分かりました。お疲れ様でした。
【日々の様子】 2017-01-24 14:01 up!