![]() |
最新更新日:2023/03/22 |
本日: 昨日:24 総数:105382 |
2/24 6年生のカウントダウンカレンダー
3年生が掲示してある6年生制作のカウントダウンカレンダーに集まっていました。カレンダーは手作りで、毎日、担当の人が書いて掲示しています。それぞれに工夫していて毎日、読み応えがあります。
![]() ![]() 2/24 多色刷り版画 制作中
5年生は、多色刷り版画に取り組んでいます。線彫りした版木に色をつけながら何回も刷っていました。広島の景色を題材にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 体力つくり朝会
今朝は冷たい北風が吹き、本当に小さな冷たい水滴が時々空から落ちてきます。
飼育・運動委員会による体力つくり朝会で、準備運動をした後、鬼ごっこで運動場を走り回りました。インフルエンザの流行は収まりつつありますが、十分注意して過ごしてほしいと願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/23 自転車に乗って交通ルールの学習
教室で話を聞いた後、運動場で実際に自転車に乗り、自転車に乗るときの交通ルールを学びました。交通事故に遭わないように安全に自転車に乗ってほしいと願っています。
![]() ![]() 2/23 Doスポーツの取組
湧永ハンドボールチームの方に来ていただき、「Doスポーツ」を行いました。5・6年生が体育館で楽しみながらしっかりと体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/23 とんとんずもう
1年生が何かを一生懸命に作っています。たずねてみると、とんとんずもうをするための紙のおすもうさんを作っているところでした。できたら2人で土俵の上で「とんとん」とたたきながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/23 2年生 自転車教室
自転車を乗るときのきまりについて学びました。5名の方に学校に来ていただき、しっかりと話を聞きました。
![]() ![]() 2/23 6年生の学び
この時間は、1人で課題に向かって取り組んでいました。みんなから真剣さが伝わってきます。
![]() ![]() 2/23 集中して学習
4年生の学級では、体調を崩していた人が戻ってき始めました。暖かな春はもうすぐです。みんなが早くそろうといいね。
![]() ![]() 2/22 縄跳びで体力つくり
外で縄跳びの練習をしている3年生です。自分の課題にそれぞれがチャレンジしていました。
![]() ![]() 2/22 癒しの空間
6年生の先生が6年生と共にきれいなアクアリウムを作っています。もうずいぶん前から、癒しの空間となり、児童も中をじっと眺める姿が見られる場所です。
![]() ![]() 2/22 集中して学習
4年生は国語科の学習中です。今日は先週から体調の優れなかった人が欠席していて、少しさみしい教室です。しかし、そんな中、集中して学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 2/18 まとめの学習
6年生の教室では、1人1人がまとめの問題に取り組んでいました。6年生はいつたずねてもしっとりした雰囲気が教室にあります。穏やかな雰囲気の中で学習に取り組んでいます。時には槽でないこともあるのでしょうけれども、12人の力で乗り越えているのだと感じます。
![]() ![]() 2/18 なかよし班掃除の取りかかり
今朝は、空が晴れ上がり、たいへん気温の低い朝となりました。
児童は、決められた時間になかよし班掃除に取りかかり始めました。 天気がよく春の陽ざしが明るい景色を照らし出しています。これから温かくなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 朝読書の時間![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 創作活動![]() ![]() 2/16 工夫して発表
これまで大林について調べたことを聞いている人に分かりやすいように工夫して発表をしていました。
![]() ![]() 2/16 2年生も大きくなりました。
お家の方の前でしっかり話したり得意な歌を歌ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 コサージュづくり
卒業式で胸を飾るコサージュづくりです。お家の方と一緒に思いを込めて。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 6年生に送る漢字
理由や自分の思いを選んだ文字に託して話していました。
![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |