4/26 初めての参観日
今日は今年初めての参観日です。おうちの方が学習している様子を見に来られました。なんだかいつもよりも緊張しているようです。でも張り切って声を出す年生でした。元気に学習する様子を見てもらえたかな?
【日々の様子】 2015-04-25 10:09 up!
4/24 伊勢が坪城跡へ出かけて
3年生は社会科の学習で四方が見渡せる伊勢が坪城跡へ行きました。四方を見ながらプリントに見つけたものを書き込んでいました。ふるさと「大林」をこのようにして学んでいきます。
【日々の様子】 2015-04-24 17:13 up!
4/24 鉄棒でくるりん!4年生
暖かな春の陽差しを浴びて、運動場では4年生が体育をしていました。今日は、鉄棒。逆上がりをしたりひざ掛けまわりをしたり、自分の目標にしている技ができるように練習をしていました。
南風が吹いて旗がはためいていました。天気予報によれば、5月頃くらいの気温になるそうです。外で過ごすにはもう紫外線対策、熱中症対策のために帽子は必需品です。
【日々の様子】 2015-04-24 12:01 up!
4/24 2年生3年生 読書の時間
図書室で2年生と3年生が本を借りたり読んだりしていました。たくさんの本に囲まれて、「どの本にしようかな。」と、読みたい本を探しながらつぶやいている人もいました。しっかりと本を読んで賢くなったほしいです。
【日々の様子】 2015-04-24 11:55 up!
4/22 1、2年生が学校探検
1年生と2年生で4人のグループを作って学校探検をしました。校長室にも来て部屋にあるものを珍しそうに見たり、お客様が来られたときに座られるソファーに座って感触を味わったりしていました。探検で1年生も学校の中がよく分かったでしょうか。
【日々の様子】 2015-04-22 14:59 up!
4/22 読み聞かせをしていただきました。
本校は計画的に地域から読み聞かせのボランティアの方がおいでになり、1年生から6年生までの全学級で朝の時間を使っての読み聞かせを行っています。今年初めての時間で、そっとお邪魔をしてその様子を見せてもらいました。大林小学校の子どもたちは、食い入るようにその本を見つめ、お話をしっかりと聞いていることが分かりました。すてきな時間でした。
【日々の様子】 2015-04-22 14:18 up!
4/22 一輪車や竹馬
一輪車と竹馬がひっぱりだこです。「一輪車は、人気があるねぇ。」と言うと、6年生が「運動会で一輪車をするんです。」と、教えてくれました。竹馬は、上手になった人が、だんだんと高さを高くしていて、見ていてびっくりです。どこまで高くなるのでしょうか。一輪車も竹馬も転んでも(うまく転んで)また、すぐにチャレンジしていました。これは、上手になっていくはずです。
【日々の様子】 2015-04-22 14:05 up!
4/21 3年生はかけ算 4年生は資料の整理
算数科での学習です。3年生はうれしそうにじゃんけんゲームをしてその得点をけいさんすることにかけ算を使うとよいことを学んでいました。4年生では集めた資料を多様な視点で整理することからいろいろな結果が読み取れることを学んでいました。みんな学習に一生懸命取り組んでいます。
【日々の様子】 2015-04-21 10:29 up!
4/21 朝の時間
竹馬に上手にのっている子どもたちに出会いました。本校にうれしそうにのって見せてくれました。
また、飾ってある蒸気機関車の動輪には1年生が集まってきて遊んでいました。「そういえば、昭和47年に可部線から蒸気機関車が去ったなぁ。」私は可部駅にリコーダーの演奏を学年のみんなでしに行ったことをかすかに覚えています。
【日々の様子】 2015-04-21 10:23 up! *
1年生を迎える会 その2
会では、全児童で「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを行いました。1枚目に写っているのが大林小学校のみんなです。1年生に優しく接し、ゲームをしたりプレゼントを渡したりする姿に心が温かくなります。
【日々の様子】 2015-04-20 11:25 up! *
4月20日 1年生を迎える会
今朝はあいにくの雨となりましたが、体育館で1年生を迎える会が開かれました。
上学年の児童は、1年生を温かく迎え、それぞれの学年の紹介をしました。これからもっともっと仲良くなってほしいと願っています。
【日々の様子】 2015-04-20 11:10 up!
4年生 理科の学習
4年生が本校自慢のビオトープのところで春の生き物を観察しているところに出会いました。春の暖かな陽をうけて、気持ちよく学習ができます。
【日々の様子】 2015-04-17 12:32 up!
一輪車に乗って
今朝は、登校して朝の支度を済ませた児童が一輪車に乗っているところに出会いました。なかなか上手に乗っています。鉄棒のところから手を離して、あっちこっちへと向かっていきました。
朝から暖かな春の日差しが気持ちよく降り注いでいました。今日は、雲一つない快晴です。
【日々の様子】 2015-04-17 12:30 up!
火災避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。どの学年も真剣に黙って早く非難し、集合しました。緊急時には指示をよく聞いて、判断し、行動することが自分の身の安全を守ることになります。
【日々の様子】 2015-04-16 11:27 up!
なかよし班そうじ
木曜日の朝は、学年縦割りの班で構成される「なかよし班」での掃除です。上学年が下学年に声をかけながらていねいに掃除をしていました。本校の掃除時間の目標である「もくもく(黙々)掃除」でもあるので、必要以上に話さずに行っていました。これも大林小学校のよいところです。まだまだできるようになりそうです、
【日々の様子】 2015-04-16 10:52 up!
みんなで心を通わせて
今日は朝からよい天気です。登校してきた後、外で元気に活動します。おや?ちょっとトラブルがあったかな?1年生を上学年の人が話を聞いてくれていました。異年齢子供集団での関わりが温かい大林小学校です。
【日々の様子】 2015-04-16 09:54 up! *
学校の様子の紹介
大林小の玄関入ってすぐの空間は広く、様々な展示ができます。すでに絵や作成されたものが丁寧に展示されています。
その中にパソコンを置いて本校ホームページや学校紹介などのプレゼンテーションを自動実行できないかと現在、試行錯誤をしながら作成中です。児童にも自分の学校のホームページを見てもらいたいと思っています。4月から1日あたりの閲覧数は15人前後となっています。1日100人くらいにしたいものです。そのためには広報も必要です。
【日々の様子】 2015-04-15 11:38 up! *
6年生 雨の時の遊び
6年生は、将棋や3次元(立体)四目並べをしていました。立体四目並べは、初めて目にしましたが、おもしろそうです。平面での五目並べは何度もしましたが、これはまた脳の別の部分を働かせないといけないのかもしれません。男女仲良く穏やかに過ごしているのが、すてきでした。
【日々の様子】 2015-04-15 11:34 up!
4年生 大休憩の遊び
今日は天気の変化が激しく、朝まで降っていた雨が上がりましたが、また大休憩には雨模様でした。運動場には出られないので何をしているのかなと教室へ行ってみると4年生はこんな遊びを仲良くしていました。雨の時の遊び方も工夫しています。
【日々の様子】 2015-04-15 11:30 up!
1年生 初めての給食
さぁ、1年生にとって初めての給食です。「残さず食べられるかな?」
まずは、丁寧に手を洗って6年生と先生が配膳してくれるのを静かに座って待ちました。そして6年生にお礼を言って「いただきます!」みんな初めての給食をおいしく食べました。
【日々の様子】 2015-04-14 14:03 up!