最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:38
総数:290005
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 「1年生と2年生のなかよしおもちゃ教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「1年生と2年生のなかよしおもちゃ教室」がありました。
 国語科の「「おもちゃ教室」をひらこう」という学習と,生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」という学習で身に付けた力を発揮する1日となりました。
 1年生を2年生の教室へ招待して,おもちゃの作り方や遊び方などを教え,1年生に遊んでもらうという活動です。
 2年生は,自分たちがしてもらったように,今度は自分たちがお兄さん,お姉さんとして1年生のために頑張るんだという目的意識をしっかりともって,今日まで学習をしてきました。緊張してしまうほど,みんな頑張って準備をしてきたようです。
 国語科の「話す・聞く」力を生かす場面が,実生活で身をもって体験することは,とても貴重な経験となったようです。1年生に「わかりましたか。」「何か質問はありませんか。」と1年生の顔を見て聞くこともできました。
 子どもたちは,いつのまにかすっかり仲良くなり,教室は,楽しそうにおもちゃで遊ぶ笑顔でいっぱいでした。

2年生 長さをはかろう

 算数科で,「長さをはかろう」という単元を学習しています。これまで学習している30cmものさしでは測れない身の回りにある長いものに,興味をもって長さを測る活動をしました。
 30cmものさしをつなげて測ったことを学習した後だったので,1mものさしでも長さが足りないものを何とか測ろうと,友だちと協力して活動する姿には,自ら考え意欲的に取り組んでいることが感じられました。また,長さについておよその見当をつけるつぶやきも聞くことができました。
 子どもたちは,「先生!○○は,□mだったよ!」「□mより少し長かったよ!」と一つ一つ嬉しそうに報告に来ました。分かったという喜び,感動するる姿にあふれる授業の瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなし会

 今日は,国語科で学習してきた「絵を見てお話を作ろう」のまとめとして,3年生のお兄さん,お姉さんに聞いてもらう「3年生に聞いてもらうおはなし会」をしました。

 楽しいお話を書くために,大事なことは何かを学んできた2年生。身に付けた力で作ったお話を聞いてもらうとあって,とても張り切っていました。そして少し緊張気味でした。

 いよいよお話会がスタートすると,自信をもった表情で,3年生に自分の書いた世界でたった一つのお話を読むことができました。そして3年生ですが,2年生にお兄さん,お姉さんとして頼りにされるだけあり,優しく接する姿や,上手にアドバイスをしたり褒めてあげたりする姿が見られました。

 最後に2年生の書いたお話ブックに感想を書いてあげると,その姿を一生懸命2年生は見ていました。3年生の立派な姿を見て,自分たちも同じように立派な3年生になろうと感じているようでした。

 今回,下の学年が上の学年に聞いてもらうという初の試みでしたが,予想していた以上に,子どもたちが相互に活躍し,学びへの意欲が高まった様子が見られました。

 何よりも,2年生と3年生が仲良く笑顔で一緒に過ごしたことが,とても貴重な経験となったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 森林公園へ校外学習へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日金曜日,2年生で森林公園へ校外学習へ行きました。
 やきいもクッキングや森の中の探検,昆虫館でいろいろな昆虫の見学をしました。

 森の先生方にたくさんのことを教わり,自然を体中で感じたり,季節を感じたりすることができました。

 雪も降っていた寒い日だったので,できあがったやきいもから湯気が出て、おいしさも格別だったようです。

2年生 図画工作科「見て見ておはなし」

 図画工作科では,お話からイメージしたことを大切にして取り組んでいます。ちぎり絵をしていて,最初は練習用の紙を使って挑戦しました。
「難しい!」
「失敗しました。」
というように,苦戦していました。
二回目の練習では,
「ちょっとできた!」
「ここはやぶれちゃった。」
と,少しずつ上達していきました。

…そして,いよいよ本番です。茶色の色画用紙で,主人公の猫をつくります。
「できた!」
「先生,見て見て。」
すっかり上手になり,できた作品を嬉しそうに見せてくれました。
ちぎり絵にすることで,猫のふわふわとした毛並みのイメージを表現することができました。
 子どもたちの,満足気な表情が輝くひとときでした。

 次はクレパス,絵の具…と,これまで学習してきた道具を使って続きを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 もっとなかよし まちたんけん

 後期に入って,2回目の町探検に行きました。口田の町にある公園,神社やお寺,施設などがどこにあるかわかりました。
 秋になり,春とは違う景色になっていることも,確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

 図画工作科で,身近にある材料で手作りの楽器を作りました。たたく楽器や,振る楽器,弦のようなものがついた楽器など,いろいろな楽器ができました。
 自分で作った楽器は,特別なようで,音楽に合わせて演奏する際,とてもいい表情が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期が始まり,算数科では「新しい計算を考えよう<かけ算>」の学習をしています。1年生で学習した「たし算とひき算」とは違う,新しい計算の仕方に,子どもたちは張り切り,意欲的に学んでいます。
 おはじきを使って,かけ算の式を表す活動を通して,かけ算の意味の理解を深めることができました。

10月11日(水)2年生 生活科 暮町先生との学習

 本日、2年生の生活科「生きものなかよし 大作戦」の授業で、地域にお住まいの暮町昌保様においでいただきました。
 実物のカブトムシの成虫・幼虫・卵、クワガタムシの成虫などを見せていただきました。また、ダンゴムシの特殊な習性を迷路を使って実験して見せていただきました。
 児童は、目を輝かせて生きものをみたり、夢中になって暮町先生のお話を聞いたりしていました。
 暮町先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに顔を合わせた2年生。これからも仲の良い2年生でいようと集まりました。
 前期後半以降の行事や,2年生として頑張ることを確認しました。学習を頑張ること,元気に遊ぶこと,心があったかくなるように誰にでも優しくすることを約束しました。
 お話の後は楽しみにしていた2年生みんなでゲームをする時間です。「なかよしじゃんけん」「2年生の広場」をしました。
 「なかよしじゃんけん」は,体全体で「グー,チョキ,パー」を表してじゃんけんをします。負けたチームは勝ったチームに合体します。繰り返しじゃんけんをしていくうちに,大きなチームになっていくじゃんけんです。いろいろなクラスの友だちを手をつないだり,じゃんけんで何を出すかを相談したりすることで,さらに仲良くすることができました。
 「2年生の広場」では,呼ばれた仲間が中央に集まって,「やー!やー!やー!」と大きな声を出して盛り上がりました。

久しぶりのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が続き,しばらくプールに入れない日が続きましたが,今日は良い天気の中,久しぶりにプールに入ることができました。
 暑い日だったので,シャワーも気持ち良さそうでした。だるま浮きやけのび,ばた足など,子どもたちは,練習に力が入っていました。最後には,みんなで楽しく宝探しや思い思いに泳ぎ,笑顔いっぱいの時間となりました。

野菜の収穫

画像1 画像1
 生活科で育ている,ミニトマトとピーマン。子どもたちが毎日お世話をしているうちに,日に日に成長してきました。「実がついていたよ。」「実が大きくなっていたよ。」「赤くなってきていたよ。」と喜びいっぱいの表情で毎朝報告に来てくれます。
 実が大きくなり,少しずつ収穫する児童が増えています。自分の育てた野菜は特別なようで,大切に収穫する姿見られます。
画像2 画像2

えのぐと なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の図画工作科では,2年生で初めて絵の具を使う学習をしました。
 まず始めに,準備や片付けの仕方,パレットや筆など道具の扱い方を学習しました。
 子どもたちは,どきどきわくわくしながら学習に取り組んでいました。絵の具を使って自由に試し描きをしたとき,初めて走らす筆の感触に,思わず歓声が上がりました。
 絵本の読み聞かせの後,海の生き物を虹色にぬることを知り,好きな色を選びながらぬりました。絵本のお話と同じように,体の一部をきらきら輝かせました。
 教室の後ろに掲示すると,まるで教室が水族館のようです。

2年生歯科指導

 6月16日(金)、今日は2回目の歯科指導の日です。本校の学校歯科医の医院から、副医院長先生と歯科衛生士の方が、2年生に各学級ごと、歯科指導をしてくださっています。
 はじめに、歯に関する紙芝居を読んでくださいました。次に、歯垢染出し剤を使って歯のみがき方の指導をしてくださいました。歯垢が赤く染めだされた後、歯ブラシでどのようにみがくと歯垢が取れるのか、わかりやすく説明してくださいました。
 最後のまとめのクイズで、子どもたちが教えていただいたことをとてもよく覚えていたことに感心しました。教えていただいたことを忘れずに、歯みがきをがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん2 〜口田のまち〜

 町探検Cコースに行きました。Cコースは郵便局から安芸矢口駅までを歩きました。たくさんのお店や病院などもあるコースです。
 郵便局では,普段見ることのできない場所を見学させてもらいました。大きな金庫や防犯カメラ,硬貨を分ける機械など,初めて知り驚くことがたくさんありました。
 多くのお客様がいたので,施設を見学する際に大切なことをしっかり守り,学習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん〜口田のまち〜

 今週から,生活科の学習で,町探検をしています。AコースBコースCコースに分かれて探検に行きます。
 口田探検隊として,事前に学習したことを,発揮する場です。
 写真はCコースの児童館を探検した様子です。身近な児童館も,口田の町にある施設として,どのような施設であるか学習することができました。
 インタビューをしたり,話を聞いたりする姿は,とても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えました!

 5月の中旬に,生活科の学習で,ミニトマトとピーマンの苗を植えました。植えた後に書いた宿題の日記では,成長を楽しみにしている気持ちを書いている子どもがたくさんいました。
 子どもたちは,朝に水やりをして,様子をよく観察しています。少しずつ大きくなる様子に喜びを見つける毎日を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 こども図書館へ

画像1 画像1
 中区のこども図書館へ,校外学習に行きました。
 バスの利用の仕方,施設の利用の仕方を勉強しました。
 こども図書館にはたくさんの本があり,わくわくしながら借りる本を選びました。館内の見学では,様々な場所の利用の仕方について教えていただきました。普段見ることができない書庫を見学する際は少し緊張したようです。お話会では,じゅうたんに座って,絵本やクイズの本など,楽しいお話を聞かせていただきました。
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

 図画工作科で,「ひかりのプレゼント」という学習をしました。
 保護者の方に集めていただいた光を通す材料に,色をぬって光の見え方をためしたり,面白さを感じたりしながらつくりました。
 待ちに待った晴れの日!今までで一番の「ひかりのプレゼント」を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日月曜日の1・2時間目に,生活科で学校探検の学習がありました。2年生が,1年生を連れて,学校にどんな教室があるか,案内する学習です。
 2年生は今日まで,1年生のことを思い浮かべながら準備をしてきました。
 「1年生にわかりやすく,口田小学校のことを教えてあげたい。」
 「やさしく,手をつないであげたい。」
 「困ったときは助けてあげたい。」
 1年生のことを思いやる,いろいろな気持ちが,準備のときに聞こえました。
 今日は本番。どきどきすることもあったけれど,仲良く,楽しく学校探検ができました。その後の大休憩は一緒に遊びに運動場へ向かいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402