最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:37
総数:291556
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5月31日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・玄米ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・和風サラダ
・牛乳

 玄米は、「もみ」から、「もみがら」だけをのぞいた米で、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物繊維などがたくさんあります。玄米の見た目が茶色をしているのは、ぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少しかたい感じがするのは食物繊維が多いからです。本校では、玄米ごはんが、白ごはんよりも残る量が多い傾向にあります。「かたいから」という理由をききますが、かたいからこそしっかりよくかんで食べてほしいと思います。おかずとごはんを交互に食べると、ごはんが残ることなく食べることができると思いますよ。

5月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ビビンバ
・わかめスープ
・オレンジ
・牛乳

 ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れて、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」とよばれるスプーンでまぜて食べます。ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンでまぜて上手に食べていました。また、今日は地場産物の日でした。広島県で多く作られている卵・もやし・ねぎを使用しました。

 オレンジは、一人1/4個でした。1年生や2年生は上手に食べられるかな?と少し不安でしたが、皮と実を上手に分けて食べている姿をたくさん見かけました。

5月29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・野菜炒め
・牛乳

 今日は地場産物の日です。もやしは、広島県で多く作られています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。使う豆の種類によって、太さや食感がちがいます。また、チンゲン菜も広島県で作られている地場産物です。もやしとチンゲン菜は、野菜炒めに使用しました。

 24日と29日は、2年生の各クラスに給食訪問をし、野菜クイズを行いました。野菜を縦と横に切った断面を見せて、何の野菜かを考えた後、給食室の様子をビデオで紹介しました。人参を初めて知った子もいました。生活科では野菜を育てているので、もっともっと野菜に興味を持って、おいしく食べてほしいです(*^^*)

5月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・お好み揚げ
・みそ汁
・牛乳

 今日のお好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水でといた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさを使いました。一口サイズになるように、大きさを調節しながら、揚げました。
 「お好み揚げおいしかったです!」とたくさんの子どもたちから感想をもらいました。

 また、今日のみそ汁は煮干しでだしをとりました。色が透き通っていて、しっかりだしをとることができました。

5月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・パン
・さけのからあげ
・マッシュドポテト
・白いんげん豆のクリームスープ
・牛乳

 今日は、教科に関連した給食でした。5年生の理科では、いんげん豆には、でんぷんとよばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさん種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆とよんでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

 一番よく食べていたおかずは、「さけのからあげ」です。残りは約3人分でした。ちなみに、「パン」は7人分、「マッシュドポテト」「白いんげん豆のクリームスープ」を6人分でした。だんだんと気温が高くなり、食欲が落ちることがありますが、暑い時期こそしっかり食べて力をつけることが大切です。給食では、栄養バランスを考慮しています。しっかり栄養補給をしてほしいと思います。

5月23〜24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆5月23日の献立☆
・広島カレー
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

 5月の給食のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、世羅町でとれたものが届きました。とてもおいしかったです。

☆5月24日の献立☆
・ごはん
・うま煮
・酢の物
・牛乳

 生揚げは豆腐に重い石のようなものをおいて水をだして、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄がたっぷりで、豆腐と比べて約2倍ふくまれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」でした。 おいしかったよ!という声をたくさんもらいました♪

5月17日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉じゃが
・ごまあえ
・納豆
・牛乳

 日本でごまづくりが始まったのは、奈良時代といわれています。ごまをしぼって、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、料理に使ったりしていました。今でも日本で作られていますが、ほとんど外国から届いています。いってすりつぶしたごまは、香りがよく、栄養たっぷりの食品です。今日はごまあえに使いました。
 また、ごまあえに使用した小松菜は広島市内で作られたものです。緑色のきれいな小松菜でした。

 明日から22日までは給食がありません。19日・22日はお弁当が必要ですので、準備をよろしくお願いします。

\給食放送のクイズを紹介します/
 小松菜の葉っぱはどんな特ちょうがあるでしょうか?
 (1)丸い (2)ギザギザ (3)三角形 
こたえはこちら!

5月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉豆腐
・おかかあえ
・バナナ
・牛乳

 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさんふくまれています。今日は、おかかあえに使いました。

 昨日、今日の給食の時間には、1年生の教室に「カルちゃん」と一緒に訪問しました♪カルちゃんはカルシウムにちなんだ名前です。カルちゃんはすごく働き者で体の成長に良いこと、牛乳にはたくさんのカルちゃんがいることなどを話しました。給食に毎日出る牛乳なので、しっかり飲んでほしいです!!カルちゃんと友達になろう〜!!

5月12日、15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の給食についてご紹介します。

☆5月12日(金)の献立☆
・減量ごはん
・親子うどん
・ししゃものからあげ
・キャベツのかわりづけ
・牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。ししゃもは、柳の葉のように細長い形をしているので、この名前がつきました。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで、骨まで丸ごと食べることができます。カルシウムがたくさん入っているので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。骨をきれいにとっている人がいました。本当は丸ごとがぶりと食べてほしかったです(>_<) 次回、登場したときはよくかんで全部食べられるといいですね。

 今日は5年生がキャベツのかわりづけについて「いつもとなんだか味が違いましたね!」と言ってくれました。実は、以前登場したきゅうりのかわりづけをキャベツバージョンにアレンジして作りました。子どもたちは日ごろから、よく味わって食べてくれているのだなと、感心しました。

☆5月15日(月)の献立☆
・ハヤシライス
・鉄ちゃんのサラダ
・牛乳
 
 鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多くふくむ食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が足りなくなると、貧血になり、体がつかれやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとります。
 1年生は、「なんだかかわいい名前だね。」と言っていました。給食放送でも鉄ちゃんのサラダを紹介し、「体の中では鉄が作られないから、食べようね。」と担任の先生と確認していました。おかわりをしている様子も印象的でした(*^^*)

※写真は片付けのお手伝いをしている6年生に、1年生がお礼を言っている場面です。

5月10日、11日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2日間の給食についてご紹介します。

☆5月10日の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・ワンタンスープ
・牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけは、まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲン菜を加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。ちなみにコーンスターチとは、とうもろこしから作られたでんぷんのことです。どちらのおかずも、よく食べていました!

☆5月11日の献立☆
・パン
・ポークビーンズ
・シーフードサラダ
・牛乳

 今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・キャベツ・きゅうり・くきわかめをフレンチドレッシングであえました。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・からしを混ぜ合わせて作ります。給食室の手作りです。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉のからしを一緒に混ぜています。こうすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

5月9日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・他人丼
・かわりきんぴら
・牛乳

 今日は他人丼について紹介します。親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。卵のほかにも、たまねぎとねぎも広島県でとれた食材です。
 
\給食放送のクイズを紹介します/
 ごぼうは、野菜のどの部分を食べているでしょう? 
(1)くき (2)根っこ (3)葉っぱ 
こたえはこちら!

5月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの煮つけ
・切干大根の炒め煮
・豚汁
・牛乳

 長い連休が終わり、いつも通りの学校生活が始まりました。それぞれ色々な思い出ができたでしょうか。生活リズムをしっかり整えて、元気な毎日を過ごしましょうね。

 今日は、みそについて紹介します。みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代から作られていたそうです。昔は家でみそを作っており、その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

5月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・ひじきの炒め煮
・すまし汁
・牛乳

 昨日に続き、今日も給食に豆腐を使いました。豆腐は、中国で生まれて、日本にやってきました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔は「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんあります。麻婆豆腐や、揚げ豆腐の中華あんかけ、豆腐サラダ・・・など毎月の献立表で探してみてくださいね。今日は、すまし汁に豆腐を使いました。

4月28日、5月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆4月28日の献立☆
・親子丼
・ししゃものからあげ
・即席漬
・牛乳
 
 4月28日は地場産物の日でした。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町でたくさん作られています。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、目や皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くてあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。

☆5月1日の献立☆
・ごはん
・麻婆豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

 大根の中華サラダは、大根とロースハム・きゅうり・にんじんをまぜ合わせ、中華ドレッシングであえたサラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助ける成分があります。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油をよく混ぜ合わせて、給食室で作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合って、おいしかったです。
 たくさんの人がおいしかったですと言葉にして伝えてくれるので、とても嬉しいです。明日もおいしい給食を作ります!(*^▽^*)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402