![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:135 総数:342881 |
5年生 野外活動 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気にご飯を食べて、この後は部屋の片付けです。一回で合格できるように協力して「来た時よりも美しく」です。 1年生 鍵盤ハーモニカ
音楽科では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
初めて鍵盤ハーモニカを使う児童も多いので、正しい指使いを覚えられるように、指の体操をしています。 だんだん上手に吹けるようになってきたので、隣同士のペアでお互いの指使いを見合って、「ここは、こうするといいよ。」「上手だね。」と声を掛け合って練習しています。 日に日に上手になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン ビーフシチュー 野菜ソテー 牛乳 今日のビーフシチューのルウは給食室で手作りしました。油と小麦粉をよく混ぜて、弱火でじっくり炒めます。20分炒め続けたあと、次は強火にして色がほんのり茶色に変わるまで、さらに炒めます。とろみがついたら水を加えて、よく混ぜます。ルウが完成するまで約40分かかります。手間はかかりますが、減塩になるため給食室で手作りしています。こどもたちも「おいしい!」と笑顔で食べていました! 5年生 野外活動 朝のつどい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の夜は、1日目の活動がしっかりできたので、みんなぐっすり眠れました。 熱や怪我もなく、みんな元気です。 今日も目標を意識して、楽しみながら頑張ります! 5年生 野外活動 キャンプファイヤー 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の新たな一面や担任の先生の意外な特技を聞いて、きずながまた一つ、つながっていったように思います。今日の思い出を明日からの糧にしていけたらと思います。 5年生 野外活動 キャンプファイヤー1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームの中のインタビューで 今日の思い出は、、、「今この時間のキャンプファイヤーです。」 今の気持ちは、、、「最高です。」 子供たちが心を解放して、仲間と楽しんでいる様子が見られます。 5年生 野外活動 野外炊飯2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べた後は「来た時よりも、美しく」を心がけて使った物、場所を責任をもってきれいにしました。 次は、楽しみにしているキャンプファイヤーです。 5年生 野外活動 野外炊飯1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいすき焼き風煮ができるか楽しみです! 5年生 野外活動 火おこし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけ合い、交代しながら一生懸命に活動していました。火がついた班もつかなかった班もいますが、励まし合って努力した過程がすばらしかったです。班の仲も深まりました。 5年生 野外活動 入所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の使い方や野外活動を通して大切にして欲しいことを教えてもらいました。 「来た時よりも美しく」を心がけて活動します。 5年生 野外活動結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 つの目標が達成できるように、2日間安全に気をつけて活動してきます。 6月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれています。冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っていて、じめっとした季節でもたべやすいように工夫しています。 6月10日の給食![]() ![]() 減量ごはん きつねうどん かきあげ 牛乳 きつねうどんは、明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだといわれています。今日は、給食室の大きな釜で油揚げをしょうゆ・さとう・みりんで甘辛く煮ました。よく味が染みていて、残食もとても少なかったです。 2年生 校外学習校外学習(平和記念公園)
最後は平和記念公園へ行きました。
アオギリさんの木を見て、歌も聞きました。歌を知っていて歌っている子もいました。平和ノートでまたアオギリについて学習します。 今回の校外学習では、バスに乗ったり、市の図書館を利用したりと、一般のお客さんと一緒になることが多かったです。公共の施設でマナーを守ることの大切さを学ぶよい機会になりました。 ご家庭でもまた行かれてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習校外学習(ピースウィング広島)
お昼ごはんはピースウィング広島で食べました。
昨年できたばかりのピースウィング広島はとても広くて綺麗でした。 お弁当を楽しみにしていた子が多かったです。ご準備ありがとうございました。 次はぜひ試合を見に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習(子ども図書館)
校外学習に行ってきました。
まずは子ども図書館です。 図書館の職員の方に案内をしてもらい、本を借りました。 点字で書いてある本や、文字の大きい本、紙芝居など学校の図書館にはない本がたくさんあってみんな興味津々でした。 普段は入ることができない書庫にも入らせてもらいました。色んな経験をさせてもらって充実した時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書写
書写は、南先生と一緒に学習しています。
習った字も、改めて、とめ、はね、はらいで気をつけなければいけないところを確認して練習しています。 黒板の前に出て、みんなの前で上手に発表することができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方から寄贈していただきました。
5月29日(木)の委員会の時に、地域の「リアライヴ高陽」さんから、手作りの雑巾を寄付していただきました。美化・生活委員会の委員長と副委員長が受け取り、学校の各クラスに配付しました。大切に使って学校を隅々までピカピカに掃除したいと思います。雑巾が少ないクラスもあったので、とても助かりました。
リアライヴ高陽の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレー ポテトドレッシングサラダ 牛乳 この日のドライカレーには、3年生が植えて、2年生が収穫したたまねぎを使いました。かわいいサイズから、立派なサイズまであり、そのたまねぎを給食の先生が食べやすい大きさに切って、ピリッと辛いドライカレーに入れました。たまねぎの甘さが際立ち、口田っ子みんなでおいしくいただきました! 6月6日の給食![]() ![]() 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、 あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえがある玄米・こんにゃく・ごぼう・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |