最新更新日:2024/05/10
本日:count up34
昨日:96
総数:290926
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生 クリスマスコンサートを開催しました!(2・4組Ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日
「クリスマスコンサート」と銘打って、これまで音楽科で学習した内容を2グループに分かれて1・2年生に発表しました。

この会まで、実行委員を中心にたくさん準備をしてきました。
その成果を存分に発揮できた会でした。
次は学年合奏へ向けて準備をしていきます。
保護者の皆様へ披露する予定ですので、ご期待ください!

写真は2・4組が発表している様子です。


1年生 そうじきかけにチャレンジ

 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」では、上靴洗い、洗濯ものたたみに続いて、掃除機かけにチャレンジしました。
 掃除機をかけるのを楽しみにしていた子どもたちですが、いざ、やってみると、隅々まで残らず吸い取るのは大変だということに気づき、
「あ、まだ、ここにもゴミがあった!」と言って確かめながらしていました。
 家全体の掃除機かけをしようとすると大変だけど、少しずつならできそう!と張り切っていた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 せんたくたたみにチャレンジ

 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で、洗濯たたみにチャレンジしました。
 それぞれが、家族の中で洗濯たたみをしている人に、上手にたたむこつをインタビューして練習してきていたので、今回は、それを友達と伝え合いました。
 「わたしの家では、端をそろえてたたむよ。」「タオルは、最後に丸めてしまうと、取りやすいよ。」と話しながらたたんでいました。
 どのおうちの人も、家族のことを思って洗濯ものをたたんでくれているので、自分たちもその技をマスターして家族を助けたい!という思いをもっていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から、メリークリスマス!

画像1 画像1
口田小学校の給食室では、何やらキラキラ輝いている飾り付けがしてありますね。

もうすぐやってくるクリスマスに向けて、給食室の周りは、今年もキラキラ☆彡

給食の先生が、はしごにのぼって、飾りを取り付けてくれました。

給食室を通った子どもたちは、「わ〜!きれい〜!」「かわいい〜♪」と喜んでくれましたね。

給食室を通るたびに、ワクワクする気持ちになってほしいなと思います(*^-^*)
 

12月12日、13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆12月12日の給食☆
・ポークカレーライス
・グリーンサラダ
・牛乳
 
「ポーク」とは、何のお肉か知っていますか?「ぶた肉」のことです。じゃがいもやたまねぎ、にんじんといっしょに、カレーライスに入っています。ほかにも、トマトケチャップやウスターソースなどの調味料も使っています。その中でも、カレー粉は、たくさんの香辛料やハーブをまぜて作られます。給食では、カレーライスのほかにも、いため物やあげものに使っています。

☆12月13日の給食☆
・ごはん
・すき焼き
・甘酢和え
・牛乳

 白菜のおいしい時期をしっていますか?11月から2月ごろです。ほとんど水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整える食物せんいもたくさんふくまれています。なべの具材にしたり、みそ汁にいれたり、いろいろな料理に使うことができますね。また、今日は地場産物の日でした。広島県では、えのきたけ・白ねぎがたくさん作られています。

5年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(火)に車いす体験を体育館で行いました。
3人グループをつくり,押す人,乗る人,見る人の視点で,どのような大変さがあるのか,どのようなところに気をつけないといけないのかをたくさん発見することができました。今日の学習で発見したことを新聞にまとめていきます。

12月8日、11日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆12月8日の給食☆
・中華丼
・ししゃものからあげ
・もやしの中華和え
・牛乳
 
 中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、名前のとおり「うずら」という鳥の卵です。ニワトリの卵とより、とても小さく、カラのもようは黒っぽいです。小さくても、ニワトリの卵と同じように、血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などがたくさん入っています。

☆12月11日の給食☆
・ごはん
・まんさくの竜田揚げ
・レモンあえ
・呉の肉じゃが
・牛乳

 「まんさく」という魚をしっていますか? 「しいら」というキラキラかがやく魚のことで、広島県や島根県などで「まんさく」、ハワイでは「マヒマヒ」とばよれています。給食では、しょうがやしょうゆで、魚のくさみをとってから、油であげました。
 体長が大きいもので2メートルもあるシイラは、子どもたちに実物の大きさを見せると、「大きい!」と言って驚いていました。
 呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船乗りさんのために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油でいためることと、にんじんが入っていないことが特ちょうです。
 

5年生の合奏発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が合奏を披露してくれました。
 曲は「明日があるさ」です。

 楽しそうにリズムにのって演奏している姿が印象的でした。
 写真は3組です。

12月7日の給食は?

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・小型リッチパン
・ミートビーンズスパゲッティ
・カルちゃんわふうサラダ
・みかん
・牛乳

 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、オリーブオイルとにんにくを火にかけて、豚肉をいためて赤ワインを入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れてしっかりいため、ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み、コーンスターチでとろみをつけて作ります。ゆでたスパゲッティと合わせて、完成です。
 豆が2種類入っているのがわかりましたか??ひよこ豆は、小さく割ってあるタイプのもので、レンズ豆はもともと小さな豆なので、スパゲッティによくからんで食べやすいです。豆が苦手な人でもおいしく食べられる工夫をしています!残りは3人分ととても少なかったです!

12月6日の給食は?〜口田ランチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・おなかいっぱいてまきごはん
・ちくわの磯辺揚げとカレー風味揚げ
・笑顔満点もみじなめこみそしる
・飲むヨーグルト

 今日は、口田っ子が待ちに待った「口田ランチ」の日でした!!
 口田ランチとは、毎年6年生が総合的な学習で給食を考えるのですが、そのメニューを給食の先生が少しアレンジをした口田小学校だけの特別な給食です。
 今日は6年3組の児童が考えたメニューでした。

 「おなかいっぱいてまきごはん」は、ツナやきゅうりをマヨネーズであえたものとごはんをのりに巻いて食べます。きゅうりは広島県で作られた地場産物を使いました!きゅうりのシャキシャキ食感がクセになり、ごはんとのりの相性がとてもよかったです。ちくわを巻いて食べてもよいので、子どもたちはいろいろな食べ方をしていました。

 「笑顔満点もみじなめこみそしる」は、3種類のきのこ(ぶなしめじ・えのきたけ・なめこ)を使い、具だくさんのみそしるになりました。もみじ型のにんじんをクラスに少し入れました!見つけた人はいたかな?(*^-^*) 温かくほっこり心と体に染みるおいしいみそしるでしたね。

 6年生は献立を一人一人考えました。どの献立もとても魅力的で、絞るのにとても悩みました。ここで考えた献立作成の力は、きっと将来役に立つはずです。食は生涯付き合っていくものです。たくさんの食材や料理と出会って、食事を楽しんでほしいと思います!!

次回は、12月15日(金)です!

5年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(火)3時間目にスマホ・ケータイ安全教室がありました。
 ラインなどのSNSでのやりとりは、文字だけのやりとりなので顔が見えにくい。思いが伝わりにくく、エスカレートしやすいため、「いじめ」につながりやすいということを学びました。トラブルを防ぐポイントは、「相手の気持ちを考えること」「流されずに考える」すなわち『思いやり』を忘れないことだそうです。
 他にも、お金の使い方や時間の使い方など、動画を交えながらスマホやケータイの安全な使い方について知ることができました。
 『思いやり』は,SNSだけでなく,普段の生活でも大事なことです。どんな時でも家族や友達,自分に関わる人に思いやりをもって過ごしていけるといいですね。


12月5日の給食は?

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・生揚げの中華煮
・中華サラダ
・牛乳

 生あげの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生あげを使って作ります。生あげは、豆腐に重い石のようなものをおいて、水をきって、油であげて作ります。生あげは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。豆腐より、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血を作る鉄がたくさん入っています。

 さて、いよいよ明日は、口田ランチ第1回目です!!どんな給食が登場するのかな?わくわくしますね♪

やさしさ発見プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、聴覚障害について学習しています。

「聴覚障害とは?」から学びが始まり、聴覚障害のある方の生活やその中で困ること、コミュニケーションをとるために大切な手話についてなど、学びを深めてきました。

この日は、「手話サークル高陽」の皆さんに来ていただき、聴覚障害のある方の生活や手話について、教えていただきました。

耳が聞こえなくなった経緯や、その時の気持ちなど、実際にその障害と向き合っている人からの話を子どもたちは真剣に聞いていました。当たり前に聞いていた音が、聞こえなくなってしまった時の悲しみは、想像を絶するほどだったと思います。しかし、ゴム跳びなどの遊びを楽しんでいたという話を聞くと、耳が聞こえる人と何ら変わりはないと、感じている子もいました。

「ビリーブ」の歌を手話で練習しました。「次は?」「この歌詞は?」と、子どもたちは興味津々で手話に取り組んでいました。歌い終えると、手をひらひらさせる、手話の拍手が起こりました。

聴覚障害について理解を深める、貴重な経験になったと思います。

11月29日〜30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆11月29日の献立☆
・ごはん
・おでん
・甘酢和え
・牛乳
 
 おでんは、豆腐やこんにゃくに、竹串をさして、みそで焼いた田楽がはじまりです。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。給食では、牛肉やさつまあげ・うずらたまご・生あげ・さといも・こんにゃく・だいこん・コンブを入れて作りました。しっかり煮込んであるのでとてもおいしかったです。

☆11月30日の献立☆
・きなこパン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・三色ソテー
・牛乳

 みんな大好き「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつ袋に入っていますが、あげパンの時は、袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で、油であげて、熱いうちにきなこ・さとう・少しの塩をまぜたものをまぶして作ります。こぼさないよう、じょうずに食べていました。残りもとても少なかったです。

11月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・春雨スープ
・牛乳

 しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干した乾燥しいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけを入れました。

第35回高陽地区青少年意見発表会に小学校より代表2名が参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(日)
 高陽公民館で開催された高陽地区青少年意見発表大会に、口田小学校を代表して6年生から2名が参加しました。

 高陽地区青少年意見発表大会は高陽地区の小中学校の代表者が、各々が感じている課題を解決するために、自分の考えを発表する場です。
 大勢の人前で緊張しましたが、堂々と意見を発表することができました。
 全てが素敵な提案でしたので、子どもたちひとりひとりが問題意識をもち、実践してくれることを期待します。

こども安全の日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数年ぶりに,こども安全の日集会を体育館に集まって行いました。11月22日が,広島市の学校にとって,忘れてはいけない日であること,その意味についても改めて学びました。
 そして,日頃,児童の登下校の安全を見守ってくださっている,地域サポーターの方々を招き,感謝の言葉とお礼の手紙を渡すことができました。
 当日,学校に来ていただけなかった方々へは,後日手紙をお届けする予定です。児童の安全を毎日温かく見守っていただき,本当にありがとうございます。子供たちには,笑顔と元気なあいさつでお返ししよう,と呼びかけました。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

11月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・親子煮
・酢の物
・牛乳

 凍り豆腐は、高野豆腐ともよばれていて、名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、ぐうぜん作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水でもどして、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、親子煮に入れました。凍り豆腐に味がしみて、ふわふわっな食感で、ついつい箸が進んでしまう、そんな料理でした。

 酢の物には、ちりめんいりこや茎わかめ、切干大根、きゅうり、にんじんが入っています。すべて、釜の中でゆでて、しっかり冷ました後に、それぞれをまぜ、調味をし仕上げています。切干大根のハリハリ、シャキシャキとした食感と、茎わかめのコリコリした食感がクセになる料理です。調味料には、酢が入っていますが、子どもたちにとって酸っぱすぎないように、量を調節しています。

 いつもたくさんの「おいしかったです」の声をありがとうございます!

就学時検診について

令和5年11月24日(金)に来年度入学予定者を対象に就学時健康診断を実施します。受付時間は13:10〜13:40です。下記の内容にご留意いただき,お気をつけてご来校ください。

1.持参物について
 教育委員会から郵送されております「就学時健康診断のお知らせ」と「就学時健康診断票」をご持参ください。
「就学時健康診断票」に予めご記入いただきますようお願いいたします。
また,検診時に医師から母子手帳の提示をお願いされる場合がありますので,母子手帳もご持参ください。
視力検査では,ハンカチを使用して目を隠します。お子様のハンカチをご持参ください。保護者様とお子様の上靴やスリッパ準備もお願いします。

2.検診内容について
 検査検診は,お子様と保護者の方で会場を回り,受診していただきます。内科・眼科・耳鼻科・歯科の各科医師による健康診断と視力・聴力の検査を行います。内科検診では上半身の衣服は脱いで検診しますので,着脱のしやすい服装でのご来校をお勧めします。
 

3.その他
・駐車場は準備しておりません。ご了承ください。
・広島市教育委員会からのお知らせをお忘れになったり紛失されたりした場合でも健康診断は受診できます。
・就学時健康診断を受診できない場合でも入学に差し支えありません。入学説明会の資料等は適宜配付しておりますので,口田小学校(082-842-0402)までお問合せください。

※写真は6年生が就学時検診で使用する、用具の作成を手伝ってくれている様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 人権教室・人権の花贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日、広島法務局広島人権擁護委員協議会委員の方にお越しいただき、人権教室が行われました。
 人権についてお話いただいた後、DVD視聴をして、相手の気持ちを思いやる大切さについて考えました。映像の中で登場したいじめの場面では、心が痛んだ児童が多く、また仲直りの場面では、ほんわかした気持ちになった児童が多かったです。そう思える心が、人権尊重につながる大切な心だと思います。
 続いて、人権の花として、ヒヤシンスの球根が贈呈されました。一人一つではなく、友達と協力してヒヤシンスを育てていきます。きっときれいなヒヤシンスが咲くことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402