最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:78
総数:289966
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・玄米ごはん
・親子煮
・野菜炒め
・牛乳

 今日は、ごはんの種類がいつもとちがいましたね。いつもは白米ですが、今日は玄米です。白米は、ぬかや胚芽などを取りのぞいて、食べやすくしていますが、玄米は、それが残っています。なので、白米にはない栄養素がたっぷりです。ちなみに、ビタミンEは白米の約12倍、食物せんいは約6倍、鉄分は2倍以上もあります。
 「白ごはんよりも玄米ごはんの方が好きでした!」という人もいました!

3月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・いちごジャム
・まぐろのレモン揚げ
・こふきいも
・野菜スープ
・牛乳

 今日は、地場産物の日です。広島県はレモンの生産が日本一です。あたたかい気候が、レモン作りに合っているそうです。今日は、油であげたまぐろに、レモンを使ったタレをからめて、作りました。また、野菜スープのパセリも地場産物です。安佐南区の祇園地区では有名な「祇園パセリ」が作られています。

3月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・赤飯
・鶏肉のから揚げ
・よろこぶキャベツ
・かきたま汁
・いちご
・牛乳

 今日は、少し早いですが、6年生の卒業をお祝いするメニューの日でした。赤飯は、おめでたい時に食べられています。昔は、赤い色をした米(赤米)で作っていましたが、米はとても高価なものでした。今では、小豆やささげ豆を使って作ることが多いです。
 赤飯を初めて食べるよ!という1年生がいました。「小豆がおいしい」「ちょっと苦手・・」「小豆ってあんこだけじゃないんだ」色々な感想が飛び交っていました。味の感じ方は人それぞれですね。においや味、食感など実際に食べることを通して、食にどんどん興味をもってほしいです。
 
 6年生は、口田小学校で食べる給食は残り3回となりました。6年間の給食で思い出に残っていることはありますか?
 心に残る給食が一つでもあったらうれしいです!

クラブ活動の様子です2

 回数は少ないですが,楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です

 2月22日(木)に今年度最後のクラブ活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉豆腐
・酢の物
・牛乳

 肉豆腐は、ある地域の郷土料理です。どこかわかりますか? 京都府です。京都の肉豆腐には、京都で昔から食べられている「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。給食では、ごぼうやえのきたけ、こんにゃくなどの色々な具材を入れて作りました。
 酢の物には、茎わかめやキャベツ、きゅうり、にんじん、ちくわを入れました。さっぱりとしていて、おいしくいただきました。

 給食室は、給食を作るだけではありません。調理中に使った器具や食べ終わった食器類等をきれいに洗って消毒をしたりしています。写真は、大きなザルを洗っている様子です。ザルの網目に食材の残りがないか、壊れている箇所がないかなどを丁寧に確認をしています。

3月11日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・広島カレー
・三色ソテー
・牛乳

 広島市の学校給食で人気の「広島カレー」は、給食室で手作りしたルウを使って作っています。たまねぎやにんじん、じゃがいもなどの野菜がやわらかくなるまで煮込んでいるので、野菜が苦手な人でも食べやすく、野菜のうまみがたっぷりでおいしいです。
 カレーは早く食べ終わる人が多い印象ですが、どの料理であっても、しっかりかんで食べることが大切です。給食放送でも伝えています。

♪給食クイズ♪
 三色ソテーに入っているのは、ハム、とうもろこし、あとひとつはなんでしょう?
(1)ほうれん草 (2)小松菜 (3)白菜
こたえはこちら!

3月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・もぶりごはん
・のっぺい汁
・もみじまんじゅう
・牛乳

 今日は、広島がぎゅっとつまったメニューでしたね。「もぶりごはん」の「もぶり」とはどんな意味か知っていますか? 広島の方言で「まぜる」という意味があります。季節の野菜や海でとれた魚を煮た具をごはんと混ぜた料理です。
 今日は、ちりめんいりこやちくわ、ごぼう、凍り豆腐など8種類の食材を、煮干しだし、しょうゆ、さとう、みりんを使って煮て作りました。給食では、具とごはんが別々なので、自分でもぶって食べました。

 また、広島といえば「もみじまんじゅう」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。給食にはめったに出ないので、「もみじまんじゅうの中身は何かな?」「あんこかな。カスタードかな。」と予想している子どもたちが多かったです。給食のもみじまんじゅうは、定番の「こしあん」。広島の特産物を給食で味わうことができました。

 給食の時間には、給食委員会が作成した給食の先生の紹介ビデオ第2弾を放送しました。今日は4人の先生の紹介でした。「あ!この先生知ってる!」「この給食おいしいよね!」などと盛り上がって見ていました。

3月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・パン
・クリームシチュー
・茎わかめのサラダ
・牛乳

 くきわかめとは、なにか知っていますか?
 わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分です。すこしかたいので、よくかんで食べます。食べたときの食感がコリコリしているので、クセになりますね。カルシウムや食物せんいなどがたっぷり入っているので、健康にもよい食べ物です。今日もおいしくいただきました。

3月6日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・豚じゃが
・小いわしのから揚げ
・ごま炒め
・牛乳

 「小いわしのから揚げ」は、給食でよく登場する人気メニューですね。広島県では、瀬戸内海に近く、新鮮な小いわしが手に入るので、刺身にして食べることがあります。刺身は、他の地域ではめったに食べることができません。
 「七度洗えば鯛の味」という言葉があるくらい、おいしい魚として有名です。から揚げにすると、骨まで食べることができますね。

 給食の時間には、給食委員会が作成した、給食の先生の紹介ビデオを放送しました。給食の先生にとったアンケートをもとに、好きな給食や苦手な給食、趣味、みんなへのメッセージなどを紹介しました。クイズもあり、盛り上がっていました。金曜日にも、テレビ放送をする予定です。給食の先生たちのことを知って、もっと交流を深めていきましょう♪

3月5日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・麻婆豆腐
・小松菜の中華サラダ
・牛乳

 今日は、約100年前に中国で生まれたとされる「麻婆豆腐」でした。給食の麻婆豆腐は、豆板醤を入れていますが、みんなが食べやすいように、辛みをおさえて作っています。しかし、本場の中国(四川)では、花椒(ホアジャオ)と呼ばれる山椒などの香辛料を使っているので、より辛さが増したマーボー豆腐になるそうです。

 また、副菜は、手作りのドレッシングで和えた「小松菜の中華サラダ」でした。サラダは、子どもたちにとても人気で、残りが50gしか残っていませんでした。小松菜のきれいな緑色と人参の鮮やかなオレンジ色が、見た目にも食欲をそそる一品でした。

 さて、学校の食育掲示板には、「給食カウントダウン」と称して、今年度の残りの給食回数を掲示しています。6年生はいよいよ1ケタになりました・・・!最後まで給食を楽しみにしていてください!!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日に6年生を送る会がありました。

4年生は、6年生がこれまでの運動会で表現してきた演技を少しずつ踊り、小学校生活をふり返って楽しんでもらうという出し物です。

練習では、学級閉鎖の影響もあり、十分な時間が取れませんでしたが、一生懸命に練習していました。呼びかけの声も最初は小さかったけれど、練習を通して6年生に伝わるほど大きく気持ちのこもった呼びかけになっていきました。

本番は緊張していた子どもたちが多かったようですが、ソーラン節や千本桜などを踊っているうちに、だんだんと楽しくなってきて、気分が乗ってきたようでした。6年生も一緒に踊りながら見ている人がいて、楽しんでいたようです。最後の「卒業おめでとう!」のメッセージには、いろいろな学年が「おお〜!」と歓声をあげていました。

4年生の子どもたちも6年生への感謝の気持ちを伝えるだけでなく、達成感を感じた、よい会になりました。

3月4日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さわらの天ぷら
・おひたし
・豆腐汁
・ひなあられ
・牛乳

 今日は、少し遅いですが「ひなまつり」メニューの日でした。ひなまつりは、3月3日(日)でしたね。ひなまつりは、ひな人形をかざったり、桃の花やひしもちを供えたりして、子どもの健康をお祝いする行事です。
 今日の給食では、ひなあられを取り入れました。桃色、白色、緑色、茶色の4色は、春夏秋冬の四季を表していると言われています。今日は品数が多いので、ひなあられまで食べるのに時間がかかる子どもたちがいました。時間内に食べられるようになるといいですね。

4年生 ダンス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日にダンスの名人、木原さんをお招きして、ダンスを教えていただきました。

最初は、発声練習からです。初めは恥ずかしがっていた子供達も、だんだんとエンジンがかかってきて、お腹から大きな声で「はっ!!」と声を出していました。

発声練習が終わると、いよいよダンスです。話題の曲から、アフリカンな曲、モデルの歩き方など、色々なダンスを教えていただきました。子供達も見よう見まねで、色々な動きにチャレンジしていました。フィナーレを迎えるころには、「暑い!」と汗をかいている子や、「もっとやりたいのにもう終わり!?」と驚いている子もいて、夢中でダンスをしていたようです。

自分の体で表現することに自信をつけた、良い体験になったと思います。

3月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・中華スープ
・牛乳

 3月になりました。冷たい風が時折吹きながらも、温かい日差しが校舎を包んでいました。 

 揚げ豆腐の中華あんかけは、子どもたちにとても人気のメニューでした。
 給食室で豆腐を食べやすい四角い大きさに切り、コーンスターチをつけて揚げています。また、あんかけは、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、チンゲンサイ、しょうがなどをいためて、トマトケチャップやしょうゆなどの調味料を加えて作ります。揚げた豆腐に、あんかけを絡めたら完成です。

「ごはんと合いますね。」「おいしすぎますね。」「今日もありがとうございます。」
 色々な言葉をいつもかけてくれて、給食の先生はほっこり温かい気持ちです。

 写真は、3年生です。いつも給食の準備が早いクラスです。今日は12時28分に「いただきます。」ができていました。給食当番の行動の速さもすごいですが、当番以外の人たちも、私語をせず、落ち着いて待つことができていました。素晴らしい姿を見ることができました。

2月29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・黒糖パン
・カレーシチュー
・ハムと野菜のソテー
・はっさく
・牛乳

 2月も今日で最後となりましたね。今日は果物に「はっさく」が出ました。はっさくは広島県尾道市因島で生まれたかんきつです。「はっさくゼリー」や「はっさく大福」などの特産品があるのも有名ですね。
 今日は、和歌山県のはっさくを使用しました。和歌山県のはっさくの生産は日本一で、温かい気候が栽培に適しているようです。

 八朔の食べ方は、給食委員会から放送がありました。厚い皮をむいで、さらに薄い白い皮をむいて食べるので、少し難しかったかもしれません。
 「苦かった!」「おいしかった!」「きれいにむけたら、甘かった!」
 子どもたちの感じ方は様々です。柑橘には、色々な種類があり、味も少しずつ違うことを感じられたのではないでしょうか。

 今日も、残りがとても少なくて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 明日から3月です。今のクラスで食べる給食も残り少なくなってきました。みんなで過ごす時間を大切にしていきたいですね。

2月27日〜28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆2月27日の献立☆
・冬野菜カレーライス
・フレンチサラダ
・牛乳

 この日のカレーライスには、冬が旬の野菜を3種類使用しました。どんな野菜が入っていたか分かったかな? 大根、白ねぎ、カリフラワーでしたね。カリフラワーには、キャベツの約2倍のビタミンCが入っていて、かぜをひきにくくするパワーがあります。カリフラワーは白いイメージがありますが、オレンジ色や紫色をしたカラフルなものも増えているそうです。

☆2月28日の献立☆
・ごはん
・みそおでん
・酢の物
・牛乳

 2月も終わりに近づいてきましたが、今日もまだ風が冷たく、冬の名残を感じています。そんな日にぴったりの「みそおでん」。給食では、みんなが食べやすいように小さく切っています。また、小さく切ることで短時間の煮込みでも、味がしみこみやすくなります。赤みそを入れた、みそ味のおでんは心も体もぽかぽかになりました。

6年生 送る会を開いていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(火)

6年生を送る会を開いていただきました。
1〜5年生の心のこもった出し物、とても心が温まりました。
お礼として在校生へメッセージを送り、合奏を披露しました。
呼びかけや合奏をがんばっていたのはもちろん、聞く姿勢や自然と起きる拍手など、6年生自身で会場を素敵な雰囲気にすることができたのは、集団としての大きな成長だと感じました。

後輩たちの思いも胸に刻み、最後まで6年生としての責任を果たしていきます。



2月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・おひたし
・大河鍋
・牛乳

 今日は、広島市南区大河地区で昔から食べられている「大河鍋」を作りました。大河地区では、約300年前から海苔の養殖がされていて、「海苔汁」ともよばれる大河鍋が食べられてきました。広島城が作られたころ、お殿様に海苔が贈られたという記録もあります。
 給食では、煮干しでとったダシに、豚肉や白菜、にんじん、豆腐、ねぎ、干し焼きのりを入れて作りました。味つけは、酒としょうゆ、塩のみですが、具材のうまみと海苔の香ばしい香りやうまみが合わさって、とてもおいしい大河鍋になりました。

 地域で食べ伝えられている郷土料理を、広島市のみんなで食べることができて、よい経験となりました。ご家庭でもぜひ作ってみてください。

2月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ココアパン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・三色ソテー
・牛乳

 今日は、口田っ子が待ちに待ったココアパンが登場する日でした。

 体育館と給食室の間を、1年生や4年生が通って、揚げパンの作る様子を見ていました。みんなの目はとてもキラキラしていて、早く食べたい〜!という表情でした。

 給食の時間でも、クラスで残った揚げパンをかけて、じゃんけんをする姿が見られました。ココアパンは、やはり人気なんですね!給食では、今年度最後の揚げパンでした。1年ン3回ほどしか登場しない揚げパンなので、給食の先生たちも、腕によりをかけて作りました。給食室は、ココアのにおいでいっぱいでした♪

 また、鶏肉と野菜のスープ煮や三色ソテーには、野菜がたっぷり使われていて、野菜の甘みをより感じられるおかずだったと思います。残りはとても少なかったです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402