最新更新日:2024/05/17
本日:count up37
昨日:45
総数:291556
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 きせつとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科の「きせつとなかよし はる なつ」の学習で、口田南公園へ行きました。
「はるとなかよしになろう」「なつとなかよしになろう」「ともだちとなかよしになろう」の3つをめあてに、出発しました。
公園についてからしばらくすると、「かえるをみつけたよ。」という声や、「ちょうをみつけたよ。」という声が聞こえてきました。
シロツメクサで冠を作ったり、指輪を作ったりもしていました。

暑かったので、帰るころには、みんなたくさん汗をかいていました。
行き帰りにも、いろんな自然を見つけていました。

水筒や汗拭きタオルの準備などありがとうございました。

5月31日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「他人どんぶり かわりきんぴら 牛乳」でした。

★暑さに負けない!
 今日は,日差しが強く気温も高くなりました。給食室の中は,今年初めて30度を超え,夏が近づいてきたなと感じました。
 暑くなると,食欲も落ち,冷たいものをつい食べすぎてしまいます。体調を崩さないためには,1日3食しっかり食べることが大切です。こまめに水分補給もしましょう。また,冷たいものをとりすぎると,胃や腸が弱ってしまい,体調不良の原因になることがあります。夏の食生活,今から気をつけていきたいですね。

★地場産物の日
 他人丼に,広島県産の「鶏卵」「ねぎ」を使用しました。卵は大きな入れ物にたくさん届きました。

美化委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 美化委員会の皆さんは、休憩時間に校内のいろいろなところのそうじに取り組んでいます。

 今日は北校舎の階段をそうじしている美化委員会の人の姿を見ました。

 一生懸命にほうきではいたり、雑巾で床をふいたりしていました。素晴らしいですね!

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生道徳「親切・思いやり」を考える授業の様子です。

 資料の話から、親切にしたつもりだったが、何かが少し足りなかった・・・という場面を中心に考える内容でした。
 
 具体的にどうすればよかったのか、本当の親切とは何を大切にしなければならないのかをしっかりと、真剣に考えたり相談したりして、思考を深めていました。

 さすが5年生です!

5月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「ごはん さばの煮付け 切干大根の炒め煮 みそ汁 牛乳」でした。

★まぐろとさばについて…
 まぐろは,英語で「ツナ」と言います。よくツナ缶と呼ばれていますが,まぐろの身を油につけたものです。缶詰になっているものは,長く保存でき,そのまま食べることができます。災害が起きたときや緊急の時などに,とても役に立ちます。今日は切干大根の炒め煮に使いました。ごはんによく合う味付けに仕上がりました。
 また,さばは,大きな釜で約600人分のさばを煮付けました。味がよくしみて,こどもたちも「さば大好き!」「さばがおいしかった!」などと,嬉しい感想を言ってくれました。苦手な子も,頑張って食べている様子がうかがえました。

☆数日前から,給食室の記事の写真がスライドショーのように動いています。お気づきでしょうか?引き続き,ホームページでは,給食室や子どもたちの様子をお伝えしていきます。お楽しみください♪

1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語科「ぶんを つくろう」の授業の様子です。
 
 主語と述語の関係に着目し、句点を正しく使いながら「・・・が・・・・・。」の文をつくるのがめあてです。
 始めは教科書の絵を元に、みんなで文をつくっていきました。
 そして最終的には、主語、述語を自分で考え、一人一人が文をつくることができました。
 みんなの前で発表し、拍手も起こる温かい授業でした。

ダンゴ虫競争

画像1 画像1
4年生の体育「鉄棒」の様子です。

体をダンゴ虫のようにして、鉄棒のバーをぎゅっとにぎっています。

1秒でも長く、足がつかないよう競争しています。

ひじを曲げて逆手や順手でしっかりにぎることで、逆上がりができるようになります。

基礎的な運動が、鉄棒の技につながっていきます!!

グランドの体育でも、キープデイスタンスをしっかりとって実施しています。
画像2 画像2

職員の理論研修

画像1 画像1
画像2 画像2
児童が下校した後は、職員で授業についての研修を行いました。

今回の授業は、密を避けるため職員が別室で授業参観しました。

理論研修では、職員の授業方針のベクトルを合わせるための研修でした。

授業づくりのポイントを分かりやすく研修部が説明してくださり、明日からの授業づくりに生かせる内容となっていました。

4年3組 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです!!

集団解決では、色紙の束とばらのカードを使って説明しました。1枚目写真。とても分かりやすく子ども達も納得のいく説明でした。

2枚目の写真では、ホワイトボードにかいた説明の計算を見て、他の児童が説明をしていました。しっかり理解していないとできないことです。

3枚目の写真は、まとめを発表しています。この時もたくさんの児童が、手を挙げていました。

写真にはありませんが、授業後、発表できなかった児童が、岡崎先生の周りにノートを持って寄っていきました。しっかり理解できたことで、自信となり先生に聞いてほしかったのだと思いました。

この積み重ねで、口田っ子の算数大好きっ子が増えていくと思います。



4年3組 研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年3組の算数科の研究授業がありました。

意欲的に考えて、発表したり、友だちの考えを聞いたりする姿に、深い学びを感じる授業でした。

初めに、問題文から、前時に学習した内容から考えました。

昨日学習したことと違うことは、10の束で分けることができないことやばらがあることを確認し、今日の課題となりました。

自立解決では、自分の考えをノートにしっかり書いていました。図や計算や言葉を使って考えていました。2枚目の写真です。

次に、ペアで自分の考えをしっかり話していました。自分の考えを聞いてもらえることで、子どもたちの自信につながります。3枚目の写真です。





5月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「小型黒糖パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳」でした。

★せんちゃんとは…?
 せんちゃん焼きそばという名前がなぜついたのかわかりますか?「せん」とは,食物繊維の「せん」です。食物繊維は,お腹の調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つために大切な働きがあります。今日は食物繊維たっぷりの切干大根を入れました。切干大根は,大根を乾燥して作られているので,ぎゅっと栄養がつまっています。カルシウムは大根の約20倍もあります!

★トマト食べられたよ!
 今日は,今年初めてミニトマトが給食に登場しました。給食室では,一つ一つへたをとって,丁寧に洗いました。ミニトマトが苦手な子も,頑張って挑戦していました。中には,「食べてみたらおいしかった!」「苦手だったけど,頑張って少し食べたよ」という声をたくさん聞きました。とても嬉しい言葉ですね。勇気を出してチャレンジする心は,きっと勉強などでも役に立つと思いますよ。

傘立てでの思いやり

画像1 画像1
 今朝は雨の中の登校となりました。
 
 梅雨に入り、傘が必要な日が多くなりますが、傘立ての傘がきれいに整頓されている様子を見ると心が温まります。

 傘が整頓されていると、次の人が入れやすくなります。
 もって帰るときにも、傘を出しやすくなります。

 人のことを思いやる気持ちが、ここにも表れているのですね。

 写真は今日の1年生の傘立ての様子です。

チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でチョウの育ち方を学習しています。3年生の勉強のために,5年生の優しいお兄さんがモンシロチョウの卵を持ってきてくれました。
 虫めがねを使ってモンシロチョウの卵を見ると小さいことにとても驚いていました。1週間経ち,卵からかえった幼虫を観察しました。「小さい!」「とてもかわいい!」「緑色になってる!」とたくさん気づきがありました。
 これからどのように成長していくのでしょうか?楽しみですね(^^)

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科「体のつくりと運動」の単元の授業の様子です。
 担任の先生が、「腕や脚の曲がるところが曲がらなかったらどうなるかな?」と問いかけ、実際に段ボールを身につけ、腕や脚が曲がらないような恰好をして見せました。
 子供たちは「字が書きにくい!」「歩きにくい!」「座るのはもっと大変だ!」などとつぶやき、では「うでやあしの曲がるところと曲がらないところでは、ほねはどのようなつくりになっているのだろうか。」という本時のめあてに自然とつながっていきました。

 骨のつくりがどうなっているのかをしっかりと予想し、理由を考えノートに書き、人体模型を使って調べていきました。

 結果、結論と続き、楽しく学びができた4年生でした!

5月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「麦ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳」でした。

★大人気の中華サラダ!
 今日は,きれいな黄色に仕上げた炒り卵と,大根,きゅうり,にんじんを入れた中華サラダを作りました。とても彩りがよく,見た目からもおいしさが伝わってきます。1年生は,減らしたくない!という人が多く,よく食べてくれました。残食も少なく,学校全体でおよそ2人分しか残りませんでした。ドレッシングは,酢・醤油・砂糖・ごま油・食塩で手作りしました。ぜひ,ご家庭でも取り入れてみてください。
 麻婆豆腐は給食でよく登場しますね。こちらも人気のメニューで,ペロリと食べていました。

ほぼ完成!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、エプロン製作のひも通しまで仕上がりました!!

ミシンの使い方も覚えて、順調に進んでいます。

ミシンもまっすぐに縫える人が増えました。

ひもの長さを友だち同士で調整しています。

協力してサポートできる6年生はさすがです。

来週は、ポケットをつけます。

完成まであと少しです。


1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の晴れ間の昨日、1年生はすなあそびを楽しみました。「なかよくえがおでたのしく」活動することをめあてにしてスタートしました。はじめはどろ団子をつくったり、カップに土を詰めたりして遊んでいましたが、だんだん川や池がつながってきてスケールが大きくなってきました。遊びながら、「あっ、わかった!みずが(土を)ほっていくんだ。」と水の働きに気付いた人や、「すなあそびってこんなにたのしかったんだね。」と心から満足そうにつぶやいている人もいました。着替えや道具の準備をしてくださってありがとうございました。3組は、26日(水)に実施します。

1年生 シカだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「あっ、シカがいるよ!」子供たちの声で、廊下から窓の外をのぞいてみると、裏の山に大きなシカがいます。のんびりと草を食べている姿を見ることができました。さらに、あさがおの芽を観察に出かけたら、また山の上にシカがいて、元気よく走っていました。シカも楽しそうに学習する1年生を見に来てくれたのかな?(フェンスの向こうにいたので安全でした。)

4年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生の算数の学習で、72÷3の計算の仕方を考えていました。

まずは、見通しを持たせて、前時との違いを発表できました。

計算の仕方を図や式や言葉を使って、一人ひとりノートに書いていました。

その後、集団解決では、全体で発表する中で、筆算につながる流れとなりました。

4年生は、算数が好きな児童が多く、体を前のめりにして、友達の発表を聞いたり、手を挙げたりしていました。

3年生からの“分かる”積み上げができていることを感じました。


5月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,「もぶりごはん(麦ごはん) 豚汁 牛乳」でした。

★郷土料理を味わいました!
 もぶりごはんは,広島県の郷土料理です。ご家庭で食べる機会は少なくなってきていると思いますが,給食では食文化を理解し,尊重する心を育むため,郷土料理を取り入れています。
 「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があります。魚介類や季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁を混ぜた料理のことです。1年生は,給食で初めてのもぶりごはんでしたが,上手にもぶって食べることができていました。「おいしかったよ!」とたくさんの人が言ってくれて,今日も給食室は幸せな気持ちでいっぱいです♪

※写真は,2年生の給食時間の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402