最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:78
総数:289979
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

11月11日(土)学習発表会 (後半の部)

 学習発表会の後半の部では、2・4・6年生が発表しました。
 写真上は、2年生「ときめきコンサート」です。図画工作科で制作したマラカスを手に、音楽のリズムに合わせて、大きな声で歌いました。
 写真中は、4年生「二分の一成人式」です。いつも優しく見守ってくれる家族や地域の方々に感謝の気持ちを込めて、自分の将来の夢を画用紙に絵を描き堂々と発表しました。
写真下は、6年生「思いをつなぐ」です。社会科や総合的な学習で学んだことを通して、歌と群読、さらに寸劇などを取り入れながら発表しました。
 地域、保護者の皆様、『学校へ行こう週間』では、日々の授業や「学習発表会」、道徳の授業とご参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)学習発表会 (前半の部)

 本日は、『学校へ行こう週間』の最終日に、「学習発表会」を行いました。「学習発表会」のめあては、日頃の学習の成果を発表し合う活動を通して、一つのことをやり通す大切さや表現する楽しさ、お互いの発表のよさを味わってしっかり聴くことです。
 写真上が、1年生「くじらぐも」の音楽劇です。大きな声で、心を合わせたので、みんなで「くじらぐも」に乗って、探検する様子を発表しました。
 写真中は、3年生「パワフル音楽隊」です。リコーダー講習会で、上手に吹ける方法を教えていただいたことに感謝して、リコーダーで楽しく演奏しました。
写真下は、5年生「音楽劇 セロ弾きのゴーシュ」です。動物たちの出会いで、セロの演奏が上手になりながら、ゴーシュが自信をつけていく様子を群読と歌で発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急給水訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)に口田小学校で,広島市水道局の方の進行のもと,「応急給水訓練」が行われました。
 4年生が給水訓練に参加させていただきました。
 広島県内各地から13台の給水車が集まり,運動場に並びました。児童は,水を入れる専用の袋をいただいて,給水させていただきました。
 災害などで水道が出なくなったり,使えなくなったりした時に水道局のみなさんが給水車で水を配ってくださることを知りました。
 1日分の水を家まで持ち帰るのは,とても大変なことも学びました。
 生きていくためには,水が必要不可欠だということも学びました。
 いつ,災害が起こるか分からないので、普段から水を確保しておくことが大切だと知りました。
 今回貴重な体験をさせていただいたことを,家族や友達にしっかり伝え,災害が起きた時にどうしたらいいのか考えていこうと思います。

2年生 もっとなかよし まちたんけん

 後期に入って,2回目の町探検に行きました。口田の町にある公園,神社やお寺,施設などがどこにあるかわかりました。
 秋になり,春とは違う景色になっていることも,確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

 図画工作科で,身近にある材料で手作りの楽器を作りました。たたく楽器や,振る楽器,弦のようなものがついた楽器など,いろいろな楽器ができました。
 自分で作った楽器は,特別なようで,音楽に合わせて演奏する際,とてもいい表情が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月) 学校へ行こう週間

 11月6日(月)〜11日(土)にかけて、『学校へ行こう週間』を実施しています。学習や休憩時間などの子どもたちの様子を、ぜひ、ご覧ください。
 
 ◎学校公開  ○11月6日(月)〜11日(金)
          ・午前9時〜午後12時20分
          ・事務室前で、名簿にお名前をご記入ください。
          ・名札をご着用の上、ご参観ください。

 ◎参観授業  ○11月11日(土)2、3校時
          ・2校時            1・3・5年生 学習発表会
          (9時30分〜10時20分) 2・4・6年生 道徳

          ・3校時            2・4・6年生 学習発表会
          (10時40分〜11時30分)1・3・5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)学校朝会(レッツ5・7・5朝会)

 本日の「5・7・5朝会」では、「秋」の俳句を作りました。
 はじめに、研究部の先生が制作したDVDを見て俳句の作り方を復習した後、各自が5分間で俳句作りに取り組みました。短い時間でしたが、毎月、取り組んできた成果が現れ、秋らしい俳句がたくさんできました。
 できあがった作品の中から、各学年の先生が、作品を1つ選びました。選ばれた児童はステージ前に出て、大きな声ではっきりと自分の作品をを読んで披露しました。読み終えると、体育館は、拍手でいっぱいになりました。
 1年生の作品を紹介します。

    すずむしが
       はらっぱの中で
          ないてるぞ   
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水) 6年2組 研究授業

 本日は、6年2組で国語科の研究授業を行いました。「資料を生かして呼びかけよう」という単元で、地球温暖化について、「自分の意見を呼びかける文章を書くための構成を考える」ことをめあてに取り組みました。
 8つの資料から3つを選び、本論の構成に取りかかりました。構成が終わると、班内で、交流し、資料と資料のつながりを確かめ合ったり、アドバイスをし合ったりしました。
 児童は、大勢の先生に囲まれて緊張していたようですが、最後まで集中して頑張っていました。
 協議会では、広島市教育委員会指導第一課 大下指導主事様より、書く力を高めるための授業づくりについてご指導をいただきました。
 大下指導主事様、校内授業研究会でのご指導をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 避難訓練(地震・休憩時間の避難訓練)

 本日は、朝の会の時間に、地震による避難訓練「安全行動1・2・3」を行いました。緊急放送を静かに聞いた後、児童は机の下に入り、次の指示を待つことができました。
 大休憩には、給食室から火災が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。休憩時間中でしたが、緊急放送の指示に従い、いつもの避難場所に集合しました。今回は、逃げ遅れた児童がいた場合を想定し、先生たちが児童を捜索する訓練も行いました。
 いつ、どのような災害が起きるか分かりません。落ち着いて、今まで取り組んできた行動を思い起こして行動できるようにしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火)児童集会(秋の集会)

 秋晴れのもと、子どもたちが待ちに待った「秋の集会」を行いました。
 集会の目的は、『1年生から6年生までが力を合わせて活動し、グループの仲を深める』です。運動場、体育館、北校舎、南校舎のいろいろな会場を「きずなグループ」(1〜6年生の縦割りグループ)で回り、ゲームやクイズをしました。子どもたちは、手をつないで移動したり、ゲームで作戦をたてたりして活動をしました。作戦が成功したときは、グループ全員が笑顔で喜び合っていました。
 5・6年生の計画委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) ピョンピョンタイム(短縄)

 今日の大休憩から「ピョンピョンタイム」が再開し、短縄に取り組みました。体育委員のリードで、前跳び、片足跳びなどにチャレンジしました。
 今年度2回目の取組なので、みんな、リズムよく跳んでいました。1年生は、クラス毎に長縄に取り組んでいます。前回より、長縄を跳ぶのが上手になり、長く続いて跳ぶことができていました。
 これからも、ピョンピョンタイムや、体育の授業で縄跳び運動を取り入れ、体力向上を目指してがんばっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) めざせ!はし名人

 10月23日から、給食委員会による「めざせ!はし名人 豆はこび記録に挑戦」のゲームを行っています。食育の一環として、日本の文化である「箸」の正しい持ち方や箸の便利さを楽しく学ぶ機会にする取組でもあります。
 ルールは、20秒間で大豆を箸でつまみ、別の容器に移しかえます。ゲーム中、子どもたちは、大豆を箸でつまもうと悪戦苦闘しながらも楽しんでいました。今日は、4年生50人が参加し、最高記録は21個の大豆を移しかえました。学年で上位20名程度に「はし名人賞」の表彰があります。ちなみに、今までの5・6年生の最高記録は、25個です。
 今後、3年生は、11月8日。2年生は、11月10日。1年生は11月14日に行う予定です。たくさんの児童の挑戦を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期が始まり,算数科では「新しい計算を考えよう<かけ算>」の学習をしています。1年生で学習した「たし算とひき算」とは違う,新しい計算の仕方に,子どもたちは張り切り,意欲的に学んでいます。
 おはじきを使って,かけ算の式を表す活動を通して,かけ算の意味の理解を深めることができました。

10月27日(金) お話会

 3年生が、国語科の「人物を考えて書こう」という単元で、4枚の絵から想像したことを基に物語を作り、本にしました。今日の帯タイムを使って、1年生に作った本を見せながら、お話を読みました。1年生は、3年生が作ったお話に感動しながら、目を輝かせて、しっかり聞いていました。
 3年生の皆さん、楽しい「お話会」をありがとうございました。
画像1 画像1

児童朝会

 10月26日(木)、後期が始まって、第1回の児童朝会がありました。はじめに、計画委員会による恒例のゲームをしました。きずなグループ(縦割りのグループ)で、メンバーの名前を覚えてつないで言うゲームをしました。グループの人数が多いので、後半に言う人は大変です。和気あいあいとゲームを楽しくすることができました。
 次に、後期学級代表の紹介をしました。3年生以上の学級から二人ずつ選ばれています。「後期は、私たちがクラスをひっぱっていきます!」の言葉がたのもしかったです。
 後期も、力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 影絵劇鑑賞会

 本日は、PTA主催の芸術鑑賞会を行いました。影絵劇団「かしの樹」による影絵劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。
 体育館は、ステージ前に大きなスクリーンが設置され、いつもと違った様子になっていました。鑑賞会が始まると、体育館の照明が消え、光と影の幻想的な世界となりました。その中で、子どもたちは、オオカミとヤギの友情物語に、わくわくしたり、笑ったり、涙を流したりしながら、影絵に引き込まれていきました。
 鑑賞後は、影絵教室が行われました。児童の代表として3名の子どもたちが、劇団の方に手ほどきを受けながら、動物の人形を操作させていただきました。子どもたちは、初めてにもかかわらず、動物の人形をかわいらしく、ユーモラスに操作しました。
 お世話をしてくださった役員の皆様、影絵劇団「かしの樹」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 教育実習が始まっています。

 10月10日から小学校教諭や栄養教諭を目指す3名の大学生が、本校で教育実習を行っています。今日の5校時には、2年1組で「お米の大切さについて知ろう」というねらいで、特別活動の授業を行いました。お米は手間をかけて作られていること、茶碗一杯にお米が約3000粒あることなどを知り、児童は目を輝かせていました。
 まもなく実習が終わる先生、実習が残り半分の先生と期間は様々ですが、子どもたちと一緒に勉強や休憩時間を過ごしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日,広島市下水道局の方に口田小学校に来ていただき,下水道の仕組みについて教えていただきました。
 下水とは何か,下水管がないとどうなるのか,下水をどうやってきれいにしているのか,たくさんお話や実験を通して教えていただきました。
 子どもたちは,たくさんの微生物が水をきれいにしていることを知り,とても驚いていました。また,実際に微生物を顕微鏡で観察させていただきました。
 最後は,家庭で気を付けることを教えていただきました。そこで,箱に入っているティッシュ,ポケットティッシュ,トイレットペーパーを水に溶かす実験をしました。箱に入っているティッシュはなかなか溶けず,トイレに流してはいけないことがわかりました。
 広島市下水道局の皆様,大変お世話になりました。そして,ありがとうございました。

10月17日(火)「熱く燃えろ!!Cスープ」

 本日の給食は、「ひろしま給食」です。「ひろしま給食」は栄養バランスがとれていて、広島らしいおいしい給食メニューをということで、広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年は呉市の中学2年生が考えた「熱く燃えろ!!Cスープ」です。
 このスープは、カープの試合を見ていたときに「カープのように真っ赤でアツイものはできないか」と考え、レシピを作ったそうです。名前にCがつく食材、チキンの鶏肉やキャロットのにんじん、しらすぼし、しめじ、そして色が赤いトマト。食べると熱くなるチリペッパーを使ったトマト味のスープです。給食の先生方が、にんじんをCの形に切ったハッピーにんじんも入っていました。誰のスープに入っていたのでしょうか。
 本日も、ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)第3回校内全体授業研究会

 本日は、第3回校内全体授業研究会を行いました。本校の研究主題は『自分の考えを豊かに表現する子どもの育成』〜書く力の定着を通して〜(3年計画3年次)として研究を積み重ねています。今回の研究授業は、3年3組の国語科の授業で、「人物を考えて書こう」でした。想像した人物のようすが分かるようにするための3つのポイントを確かめた後、3場面目のお話を人物メモや構成メモを基に書きました。書き終えた後、ペアで読み合い、一番上手に書けているところを伝え合い、クラス全体にペアの人のお話で良かったところを紹介しました。児童は、楽しみながら意欲的に授業に参加していました。
 協議会は、本川小学校 教頭 岡田由佳先生により「書くこと」の授業づくりのポイントなどについて、具体的に教えていただきました。
 教えていただいたことを、明日から授業に生かしていきます。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402