最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:114
総数:229719
5月の主な行事   30日(木)耳鼻科検診  クラブ 6月の主な行事   3日(月)6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 交換授業楽しい♪

画像1
1組の先生が2組で
図画工作科の授業をしている様子
画像2

3年 交換授業楽しい♪

画像1
3組の先生が2組で
毛筆の授業をしている様子
画像2

3年 交換授業楽しい♪

3年生さんは交換授業をしていました

今日は交換授業の最終日で
どのクラスも他のクラスの先生と
すっかり慣れ親しんでいて
楽しそうに学習をしていました

交換授業は
1組の先生が国語科
2組の先生が書写(毛筆)
3組の先生が図画工作科でした


順番に様子をアップします


2組の先生が1組で
国語科の授業をしている様子
画像1
画像2

3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ちょきちょきシルエット(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「ちょきちょきシルエット」を
作っていました

まず
先生が「ちょきちょきシルエット」の
参考作品を見せてくれました

すると
3年生さんは驚くと同時に
早く作りたいという気持ちになりました

シルエットに興味をもった3年生さんは
早く作り方を知りたくなりました

そこで
先生が実際に作ってくれました

まず
色画用紙に好きな形をかきます

次に
はさみでていねいに切ります

最後に
黒い画用紙にのりではります

すると
あっという間に
ちょきちょきシルエットが完成しました

すごい!!

3年生さんは作り方がわかると
簡単な形から作り始めました
一つできると
どんどん
いろいろな色画用紙でいろいろな形に
チャレンジしていました

完成したシルエットを
先生が紹介すると
3年生さんはとてもうれしそうでした


3年 子どもたちのくらし〜今と昔〜(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 子どもたちのくらし〜今と昔〜(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 子どもたちのくらし〜今と昔〜(平和学習)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは平和学習をしていました

写真をもとに
今と昔の子どもたちのくらしについて
調べていました

学校や給食の様子の写真等を
比べることにより
大きく変化していることに気づきました

そして
今日の学習を通して
感じたことや考えたことをノートに書いて
みんなの前で発表しました

3年 ホウセンカの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ホウセンカの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
ホウセンカの観察をしていました

自分が育てている
ホウセンカの花を
タブレットで撮影して
その写真をじっくり観察して
絵や文で表現していました

今まで撮影してきた
ホウセンカの写真と見比べながら
大きく成長しているところや
変化したところなどに注目して
観察していました

3年 広島市の様子発表会(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に調べてきた
広島市の様子について発表していました

市役所のまわり
広島駅のまわり
広島港について
広島西風新都
白木町について
湯来町について
古くからの建物
太田川について

以上の8つのグループに分かれて
調べたことをまとめてきました

今日はまとめたものを
みんなの前で発表していました
写真の様子は広島港について
発表しているところです

3年 横画(毛筆)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 横画(毛筆)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 横画(毛筆)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは書写の時間に
毛筆の練習をしていました

今日は「横画」の練習です

3年生さんは先生の話をよく聞き
「そり」と「ふせ」に気をつけて
「横画」の練習をしていました

3年 初めての音出し♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 初めての音出し♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽の時間に
初めてリコーダーの音出しをしました

ポイントは
「やさしく」
「ゆっくり」
でした

3年生さんはどんな音が出るか
ドキドキしながら
リコーダーを吹きました

すると
先生が
「やさしい」
「すごい」
と言ってほめてくれました

さらには
先生の伴奏付きで
曲を吹いてみることになりました

先生が伴奏を弾くと
3年生さんは
「うわあー」
とピアノ伴奏をほめたたえました

そして
子どもたちの優しいリコーダーと
先生の素敵なピアノ伴奏とが
美しいハーモニーを奏でました♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864