最新更新日:2025/09/30
本日:count up69
昨日:114
総数:281549

マックスバリュへ校外学習

 本日はマックスバリュ高陽店へ校外学習に行きました。

 この日のために、社会科の授業でスーパーマーケットについて学習してきました。その際出てきた疑問点について、一つ一つ丁寧に答えていただいたことで、疑問を解決することができました。
 また、野菜・肉・魚を加工するところや大きな冷蔵庫などのバックヤードにも入らせていただくことができ、大変貴重な体験をすることができました。

 店内を見て回る時間では、どのような物が売っているのか、肉や魚がどのように並べられているか、店内にはどのようなポップがあるのかなどについて、目をキラキラさせながらメモを取っていました。持って行ったメモ用紙が裏までいっぱいになった子どもや「また来たい」と言っている子どもがたくさんいました。とても有意義な校外学習となりました。今回の校外学習で見つけた工夫や分かったことなどをこれからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。

 マックスバリュ高揚店の店長さんをはじめ、店員の方々、校外学習のために貴重なお時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いっしょに あそぼう ぱくぱっくん

画像1
画像2
図画工作科「いっしょに あそぼう ぱくぱっくん」の学習をしました。
紙を動かして、どんなものを作るのかを考え、自分のぱくぱっくんをつくることができました。
実際に手で動かして楽しみながら活動しました。

算数科「わり算の筆算を考えよう」(4年2組)

画像1
画像2
画像3
今日の2校時、4年2組は算数科の授業でした。
今、学習している単元は「わり算の筆算を考えよう(2)」です。

今日の授業は、87÷25の問題で、
「わる数を何十とみたらよいか考えよう」というめあてで
学習に取り組みました。

25を20とみた考えと、30とみた考えの二手に分かれて、
自分の考えをまとめ、相手に伝えることができました。

「仮の商」「真の商」などの算数用語も定着し、
全員でしっかり考えることのできた授業でした。

おいしい給食、ありがとう!

画像1
画像2
画像3
9月とはいえ、まだまだとても暑い日が続いています。

学校の中でも、一番暑いところで仕事をされているのは、
間違いなく給食を作ってくださる先生方だと思います。
子どもたち、教職員合わせて、約510食を
7人の先生方で作ってくださっています。

今日のメニューは、さばの梅煮、切り干し大根の炒め煮、かきたま汁。
家庭の食卓にはなかなか出てきにくい、
手の込んだ和食メニューです。

給食を食べている子どもたちの様子を
調理員の先生方に直接見ていただく機会はあまりないのですが、
口田東小学校の給食、本当においしいです。
今日も、それぞれの教室から、
「おいしい!」という言葉がたくさん聞こえてきそうです。

毎日、おいしい給食、ありがとうございます!

9/2 学校朝会

画像1
 学校朝会をTVで行いました。
 今月は「いじめ防止強化月間」です。校長先生から、「いじめ0プロジェクト」についてお話がありました。「いじめ0プロジェクト」とは、いじめをなくすために、自分たちのできることを考え、言葉にする取組です。1〜2年生は標語、3年生は川柳、4〜6年生は短歌で表します。
 いじめ0の口田東小学校になるように、「やさしい子」を目指して今から行動してほしいと思います。

生活目標「時間を守ろう」

画像1
画像2
画像3
8,9月の生活目標は「時間を守る」です。

口田東小学校の子どもたちは
普段から「時間を守る」ことを意識して生活しています。

一番上の写真は、朝、8時頃の正門前の様子です。
この時間帯が一番たくさん子どもたちが登校してくる時間です。

そして
真ん中の写真は、8時20分頃の写真です。
この時間になると、登校してくる子どもはほとんどいなくなり、
正門前は、見守ってくださる地域の方々だけになります。
「朝、ゆとりを持って登校できていますね。」
と、地域の皆様にほめていただいています。

一番下の写真は、大休憩終了のチャイムが鳴ったすぐ後です。
グラウンドいっぱいに広がって遊んでいた子供たちは
チャイムが聞こえたら、みんな走って靴箱まで戻ってきます。

今現在も十分時間を守れている子どもたちですが、
今月は、よりいっそう意識して、日々を過ごしていきましょうね。

夏休みモードから学校モードへ

保護者の皆様,夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。
お子様とたくさんの思い出を作られたことと存じます。

さて,夏休みが終わり,子どもたちは夏休みモードから学校モードへの切り替えに励んでいます。先週の「時間を守ろうキャンペーン」では,たくさんの子どもが“準備して着ベル”を意識して学校生活を過ごすことができていました。

今週から午後の授業も再開します。お子様が笑顔で過ごせるよう,学校でもサポートしてまいります。
また,これから運動会に向けた練習が始まります。暑い日が続きますが,子どもたちとともにしっかり取り組んでいこうと思います。ご家庭での体調管理をこれからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

秋の気配…少しだけ?

画像1
画像2
画像3
まだまだ秋は遠い気がする日中ですが、
朝夕はほんの少しだけ気温が落ち着き、
ほんの少しだけ、秋が来るのかな…と思えます。

玄関前の、業務の先生が整えてくださっているプランター。
3年生のたねダンゴのお花も、まだまだ頑張って咲いています。

校舎内には「サルスベリ」と「千日紅」のお花が生けてあります。
お世話してくださっている先生によると、
サルスベリは学校に咲いていて、いろいろな色があるよう。
特に、白が見つけにくいそうです。
探してみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

シラバス

こどもに関する相談の窓口

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864