最新更新日:2024/05/20
本日:count up30
昨日:114
総数:228464
5月の主な行事   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

4年 プロペラが回った!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プロペラが回った!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プロペラが回った!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
プロペラを回す装置を
作っていました

先生の説明をよく聞き
電流が流れるように
組み立てていました

そして
友達と教え合いながら
装置を完成させて
プロペラが回ると
みんなで喜んでいました

4年 タイピング練習!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 タイピング練習!

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマの観察をしていました

3年生さんと同じように
タブレットで写真をとって
観察記録を書いていました

その観察が終わった後
少しの時間でしたが
タイピング練習をしていました
キーボードを打つのが
早くなっていました

3年 ホウセンカの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ホウセンカの観察(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
ホウセンカの観察をしていました

自分が育てている
ホウセンカの花を
タブレットで撮影して
その写真をじっくり観察して
絵や文で表現していました

今まで撮影してきた
ホウセンカの写真と見比べながら
大きく成長しているところや
変化したところなどに注目して
観察していました

3年 広島市の様子発表会(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に調べてきた
広島市の様子について発表していました

市役所のまわり
広島駅のまわり
広島港について
広島西風新都
白木町について
湯来町について
古くからの建物
太田川について

以上の8つのグループに分かれて
調べたことをまとめてきました

今日はまとめたものを
みんなの前で発表していました
写真の様子は広島港について
発表しているところです

7/7 第一回幼保小連携推進委員会

画像1
画像2
画像3
第一回幼保小連携推進委員会を行いました

各幼稚園・保育園から
園長先生と先生方に
ご多用に中ご来校いただきました
ありがとうございました

今日の議題は
〇研究テーマの決定
〇年間計画の決定
〇1年生さんの様子でした

中でも
1年生さんの小学校での様子を
各園の先生方が笑顔で
聞いてくださっているのが
印象的でした
みんながんばっています!!

今年度の計画としては
11月下旬に
5年生さんとのなかよし会と
1年生さんの授業参観を行う予定です

えんじのみなさんが
しょうがっこうにくるのを
たのしみにしていますね♪

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 どちらが多い?(算数科)

画像1
画像2
画像3
教育委員会の指導主事の先生による
初任研実地指導が行われました
本日はご多用の中
ご来校いただきありがとうございました

さて2年生さんは
算数科「水のかさをはかってあらわそう〜水の単位〜」
という単元の授業研究を進めてきました

単元の目標は
体積について測定などの活動を通して
長さの学習を基に単位の意味と測定の原理を理解し
単位を用いて的確に表現する力を養うとともに
体積について量の感覚を身につけ
今後の生活や学習に活用しようとする態度を養うです

授業が始まりました!

まず
水筒の写真を見て
どちらが多いかを予想しました
よくわからないので
先生が水筒の水が入った
コップの写真を板書してくれました

でも
2年生さんは
「コップの種類が違うからわからない」
「コップの大きさが違うから正確ではない」
「同じ大きさのコップにしてほしい」
等と言いました

そこで今日は
いつでも水のかさを比べることができる方法を
考えることになりました

ここで登場したのがペットボトルに入った
赤い水と青い水でした

「どちらが多いでしょう?」

2年生さんは水の量を
同じコップで何杯分になるか
はかりました

班で協力して道具を準備して
水をコップに入れました
どの班もこぼさないように
上手に入れることができていました

ところが
同じコップを使って水の量をはかったのに
結果はバラバラになりました

なぜだろう・・?

どうしたらよかったのだろう・・?

班で入れる量が違うから
結果が違ったことに気づいた2年生さんは
どうしたら「正確に・簡単に・いつでもどこでも」
水の量をはかることができるのかを考えました

自分の考えをワークシートに書き
近くの友達と交流しました

いつでも水のかさをくらべることができるためには
長さのときのように
竹ものさしみたいなものがあるといいと
気づきました
水のかさをはかるものは
いったいどんなものなんでしょうね

今日はたくさんの先生が
2年生さんの授業を参観に来ましたが
みんないつも通り落ち着いて
一生懸命に学習に取り組んでいました

何より
ノートを書いたり発表したり
水のかさをはかったり考えたり等
いろいろな活動がある中
切り替えを早くして
たっぷり学習できたことに感心しました

2年生さんと先生
すてきな授業でした
ありがとうございました☆彡

7/7 初めてのクラブ活動

折り紙クラブの様子
画像1
画像2
画像3

7/7 初めてのクラブ活動

漫画・イラストクラブの様子
画像1
画像2
画像3

7/7 初めてのクラブ活動

パソコンクラブの様子
画像1
画像2
画像3

7/7 初めてのクラブ活動

音楽クラブの様子
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864