最新更新日:2024/05/18
本日:count up59
昨日:839
総数:228379
5月の主な行事   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

11月のるるるさんお話会

画像1画像2画像3
朝晩がだいぶ冷えるようになってきました。色づいた葉やどんぐりなどの木の実もたくさん見かけます。今回は、そんな秋にぴったりの「どんぐりもりのおきゃくさん」と「ちょろりんのすてきなセーター」でした。特に1年生は、お話会の日に、矢口が丘公園で秋見つけを行っていたので、本のページがめくられるたび、興味深そうに見入っていました。

今日の詩は「どんぐり」です。「りすが ひろえば でっかい み くまが ひろえば  ちっちゃい み」のところでは、読んでいるみんなも自然と笑顔になりました。るるるの皆様、ありがとうございました。

11月15日 野外活動(昼食)

画像1画像2画像3
 野外活動で最後の食事です。
 食事の前に、3日間、おいしくて温かい食事を準備してくださった食堂の方に、感謝の気持ちを伝えました。

11月15日 野外活動(焼き杉板の壁飾り作り)

画像1画像2画像3
 三日目の活動は、焼き杉板の壁飾り作りです。
 杉の板を焼き、炭になったところをタワシや布でこすると、綺麗な木目が浮かび上がってきました。
 カラーペンで文字や絵を描いて、世界に一つだけの壁飾りが完成しました。

11月15日 野外活動(朝食)

画像1画像2画像3
 昨夜のキャンプファイヤーでたくさん活動したので、夜はどこの部屋も早く眠りにつきました。
 朝食の時間には、おいしい食事を前にして自然と笑顔がこぼれました。

11月14日 野外活動(キャンプファイヤー)

画像1画像2画像3
 夜は、いよいよキャンプファイヤーです。
 団長の教頭先生からクラスの代表に火を分けてもらい、点火しました。
 火を囲んで、レクやダンスで盛り上がりました。
 最後は学級代表が、野外活動で成長したところを発表しました。

11月14日 野外活動(夕食)

画像1画像2画像3
 食事係が協力し合い、どんどん手際よくなっているので、夕食の時間5分前には準備ができました。
 他の人も、食堂へ入る態度がとても良くなり、落ち着いて食事をすることができました。

11月14日 野外活動(吊り橋)

画像1画像2画像3
 炊飯場から宿泊棟に戻る時に、吊り橋を渡りました。
 勇気を出して、慎重に、慎重に渡りました。

11月14日 野外活動(野外炊飯)

画像1画像2画像3
 野外炊飯は、牛丼とゼリーと焼き芋です。
 家庭科でご飯の炊き方を学習していたので、ちょうどいい炊き加減でした。
 牛丼もおいしくできたので、笑顔で完食しました。
 班で協力して、片付けまで手際よく行うことができました。

11月14日 野外活動(火起こし体験)

画像1画像2画像3
 飯ごう炊飯、キャンプファイヤーで使うための火を、火起こし器でつくりました。
 風が吹くので、火種がついても炎になるまでには時間がかかりました。
 無事に火がついたので、ランタンに入れて大切に使おうと思います。

11月14日 野外活動(朝食)

画像1画像2画像3
 野外活動二日目の朝を全員で迎えることができました。
 子供たちは朝の集いを終え、朝食の時間に間に合うように行動しています。
 食事係は、みんなより15分前から準備をしています。おかげで、時間通りに食事を始めることができました。

11月13日 野外活動(夕食)

画像1画像2画像3
 夕食は、みんなの大好物ばかりのセットでした。
 ほとんど残さず、たくさんの人が完食しました。

11月13日 野外活動(竹はしづくり)

画像1画像2画像3
 竹はしづくりです。
 まず、木づちと鉈で竹を半分に切ります。
 それを一本ずつ小刀で箸の形にしていきます。
 世界に一つだけのマイ箸の完成です。

11月13日 野外活動(昼食)

画像1画像2
 待ちに待った昼食です。
 おいしいカレーをお腹いっぱい食べました。

11月13日 野外活動(三滝寺めぐり)

画像1画像2画像3
 最初の活動、三滝寺めぐりをしました。
 多宝塔を背景にクラス写真を撮りました。
 本堂へ行く途中に滝がありました。
 きれいに紅葉していて、秋を感じながら散策しました。

11月13日 野外活動(入所式)

画像1画像2
 入所式を行いました。
 センターの方から施設の使い方を聞いた後、シーツのたたみ方を教えていただきました。
 大きなシーツは友達と協力しないとたためないことを学びました。

11月13日 野外活動(出発式)

画像1画像2
 今日から、5年生の野外活動が始まりました。
 8時30分に、体育館で出発式をしました。
 団長の教頭先生から、三日間の心得を聞きました。
 児童の代表が「先生たちに聞かず、自分たちで考えて行動しましょう」と頼もしい挨拶をしました。
 

リコーダー講習会(3年生)

画像1画像2
 10月30日(水)に、リコーダー講習会を行いました。
 聴く学習では、講師の方が吹かれるリコーダーの音色を真剣に聴き、音の貯金をすることができました。子どもたちは感動し、目を輝かせていました。
 吹く学習では、美しい音を出すためにリコーダーの持ち方を学びました。
 講習会で学んだことを生かして、リコーダー名人になってほしいと思います。

2年生校外学習(バスの乗り方教室)

画像1画像2画像3
 10月30日(水)に、生活科「公共の乗り物」の学習で、広島交通(株)高陽営業所でバスの乗り方教室をしました。
 バスに関するクイズや車椅子の乗車体験、バスの死角に関する体験等をしました。パスピーを使った乗車体験では、一人一人にパスピーが配布され、実際にパスピーを使って乗車し、団地の中を回りました。子どもたちは、小学生は運賃が半額になることにとても驚き、降りる際には、忘れず「小学生です。」と大きな声で運転手さんに伝えていました。また、バスの車体の下も見せてもらい、たくさんの機械があることに驚いていました。子どもたちは日頃できない体験ができて、充実した学習になりました。
 学校に戻るとすぐに、学習したことをまとめました。たくさんの子どもたちが、今日教えてもらったことを今度はおうちの人と一緒にやってみたいと感想に書いていました。

5年生校外学習(マツダミュージアム、江波山気象館)

画像1画像2画像3
 校外学習でマツダミュージアムと江波山気象館へ行きました。社会科の学習で自動車の学習をしているので、マツダミュージアムで子どもたちは熱心に説明を聞いたり、展示を見たりしていました。
 江波山気象館では、サイエンスショーを見せていただき、ものの変化を間近で見て、驚きの連続でした。理科の面白さを改めて実感することができたようです。
 今回の校外学習で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
 

校外学習〜広島市郷土資料館・オタフクソース(3年生)

画像1画像2
 10月9日(水)に、広島市郷土資料館とオタフクソース工場の見学をしました。
 広島市郷土資料館では、かき養殖の歴史や、広島でかきが多く採れる理由などを学びました。また、終戦後に、人々がどのような道具を使い、どのように暮らしていたのかを体験を通して学びました。
 オタフクソース工場では、お好みソースの材料や製造工程について、実際に工場を見学して説明を聞きました。1本のソースを作るために、衛生面に気を付け、働く方々のたくさんの努力があることを知りました。
 今回学習したことを、これから新聞にまとめていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864