最新更新日:2025/09/03
本日:count up40
昨日:48
総数:156318
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

休憩時間の過ごし方

 まだまだ暑い日が続き、なかなか外で遊べませんが・・・
5年教室では、ミステリー係が問題を出し、盛り上がっていました!
絵を描いたり本を読んだり、係でクイズを出したり・・・教室内でも楽しく過ごしています!
画像1 画像1

9月3日(水)

ごはん
肉じゃが
卵と野菜の炒め物
チーズ
牛乳

じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類は「男しゃく」と「メークイン」です。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで、細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。
画像1 画像1

ぺったんころころ!

画像1 画像1
9月2日(火)

 図画工作科の学習で、身の回りのものやローラーを使って模造紙に形をうつしました。できた形や友達の活動からアイデアをもらってしたいことを見つけながら活動していました。
 模造紙をいろいろな方向から見てみると、「キツツキみたい。」「おむすびころりんになっている。」「大きなジュースみたい。」などといろいろなものに見えて面白さを感じていました。

あの日あの時の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で、自分のこれまでの生活の中で心に残っていることを絵にするために、自分の思い出を振り返っています。
出来事を鮮明に思い出して、より素晴らしい作品に仕上げていきたいです

9月2日(火)

ごはん
さばの梅煮 
切干し大根の炒め煮 
かきたま汁
牛乳

切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、切干し大根の炒め煮に入っています。
画像1 画像1

食の授業(6年)

 6年生の家庭科の学習では、栄養教諭の日浦先生をお招きして、栄養バランスを考えた給食の献立について学習しました。5大栄養素や色合いなど様々な観点から考えることができました。また、学校の給食はバランスよく栄養が含まれていることも分かりました。
画像1 画像1

9月1日(月)

ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

ピーマン…焼き肉にピーマンが入っていますね。ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中でビタミンAに 変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。ピーマンとはるさめスープに使われているもやし・ねぎは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

いじめ防止基本方針

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073