最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:130
総数:558243
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

花ボランティア

画像1 画像1
本日、花ボランティアの方が保健室前の花壇等をきれいにしてくださいました。
いつもありがとうございます。

大きい数のかけ算のしかたを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「大きい数のかけ算のしかたを考えよう(かけ算の筆算(1)」の学習に取り組んでいます。
今日は、23×3の計算の仕方を考えました。

「白馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生書写は毛筆で「白馬」
二つの文字のバランスや線の向きなどに気を付けながら、書いていきます。今回は清書の半紙は2枚だけ。1画1画に集中して半紙に向き合っています。

行きたい国は

6年生英語で、自分が行きたい国を英文で各学習をしていました。
行きたい国はどこ?何が見たい?何を食べたい?タブレットで調べながら文を作っていきます。アメリカ、フランス、カナダ、ドイツ、オーストラリア、シンガポール、ボリビア。
子ども達の夢は広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育科「マット運動」の学習をしていました。
グループに分かれて技を見あい、自己やグループの課題を見付け、その解決のための活動を工夫する姿が見られました。

わかりやすくせいりしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が算数科「わかりやすくせいりしよう」の学習を進めています。
今日は色を塗ったものを見て、分かったことを発表しました。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
リッチパン
チキンビーンズ
三色ソテー
牛乳

 最近では、本校で取り組んでいる残食ゼロを目指した「ぱくぱくチャレンジ」によって給食をたくさん食べられるようになってきました。食べる楽しさを感じながら、元気に成長してほしいです。
 今日の給食には大豆を使用しています。大豆は肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。貧血を防ぐ鉄も多く含まれているため、しっかりとってほしい食品の一つです。

元の襲来

6年生社会は「元寇」
鎌倉時代に元の国が北九州に攻めてきたことや、その結果が当時の政治にどのような影響を及ぼしたのかを、教科書や資料などを見ながら学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アオギリの絵

3年生は図工でアオギリの絵に色を塗りました。
筆に含ませる絵の具や水の加減に気を付けながら、慎重に、時には大胆に塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックつくり

5年生家庭科でナップザックを作っています。
今日はミシンで縫う前の仮縫いをしていました。まち針で固定してから仮縫いです。1つ1つの作業に、友だちと確かめ合いながら真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害から命を守る

画像1 画像1
4年生は社会科「災害から命を守る」という学習をしています。
今日は、「もっと安心・安全に暮らすために、どうすれば良いか」を考えました。

イーハトーヴの夢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、国語科「やまなし」の学習をしています。
今日は、伝記資料「イーハトーヴの夢」を読み、宮沢賢治の生き方や考え方を読みとりました。

星笛

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が夏休み前から取り組んでいる「星笛」の演奏をしていました。
お互いのパートを聞きあって、演奏できるようになってきました。

地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう

画像1 画像1
9月11日に栄養教諭から郷土料理や地場産物について学習しました。
「広島県で昔から食べられている料理は?」「なぜそのような名前なの?」など、由来について知りました。来週からは「ふかわランチ」のメニュー作りが始まります。みんなが考えるメニューがとても楽しみです!

3年生 【コンパス購入について】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日展示予定だったコンパスの見本です。

[1年生]絵の具道具について

9月16日(火)は、絵の具道具の集金日となっております。休校のため展示ができなくなりましたので、こちらでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日9月12日(金)は臨時休業です

朝7時時点で安佐北区に大雨警報が出されていたため、深川小学校は本日は臨時休業とします。

1.本日予定していた参観日を中止します。
2.本日予定していた学校運営協議会を中止します。

自宅での過ごし方について、ご家庭で話をしてください。特に、雨がやんでも、河川や用水路には近づかないように話をしてください。

9月16日(火)の時間割等の連絡は、本日中に連絡いたします。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回クラブ活動を行いました。
6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。
(写真は、切り絵・はんこクラブとドッジボールクラブの様子です。)

校外学習の事前学習

画像1 画像1
2年生が11月に行く校外学習の事前学習を行いました。
バスについて知っていること等を発表していました。

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
3年生が道徳で「ヤゴ救出大作戦」を読み、トンボについて知っていたことや、はじめて知ったことを発表しました。
その後、身近な生き物や自然を守ることは、どうして大切なのかを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021