最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:100
総数:89405
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

わくわく!おもちゃランド

画像1
画像2
画像3
 12月21日(火)に,生活科でつくったオリジナルのおもちゃで遊びました。
 壊れたときは修理しながら,遊ぶ側も壊さないように慎重に・・・。
 お互いのおもちゃのいいところを見付けながら,取り組むことができました。

タブレット開き(1・2年)

 12月17日(金)の3校時に1年生,5校時に2年生がタブレット開きを行いました。
 一人に1台ずつのタブレット(Ipad)が貸与されました。大切に使って,たくさんのことを学んでほしいと思います。

おいも集会2

画像1
画像2
画像3
 おいも集会で行ったゲームの様子です。
 「おいもクイズ」,「おいもほりにいこうよ」,「おいもバスケット」の三つのゲームをしました。
 友達と協力しながら,なかよく楽しくゲームをすることができました。

おいも集会1

画像1
画像2
画像3
 12月2日(木),「おいも集会」の様子です。
 司会やはじめの言葉,ゲームの説明,終わりの言葉,プログラム作りなど,2年生が中心となって準備をしました。
 お兄さんお姉さんらしく,1年生の前で堂々と集会をすすめることができました。

おいもあらい

画像1
画像2
 12月2日(木),さつまいものしゅうかくを祝うおいも集会を1・2年生で行いました。
 はじめに,「おいもしゅうかい」のじゅんびをしました。
 次に,先生たちにゆでてもらうおいもを自分たちであらいました。
 水でどろを上手に落として,きれいなおいもにすることができました。


パンジーの観察

画像1
画像2
画像3
 先日,生活科の学習でパンジーを植えました。
 今日は,パンジーの観察を行いました。
 「グーよりも大きいくらいの大きさだよ。」
 「花の中の模様がきれいだよ。」
など,自分なりの視点をもって,パンジーをしっかり観察することができました。

手作りおもちゃ

画像1
画像2
画像3
 今,生活科で自分たちで考えながら手作りのおもちゃをつくる学習をしています。
 今日は,用意された材料を使って実際におもちゃを作ってみました。
 「転がるようにしたい!」「音が鳴るようにしたい!」など,自分でこだわりをもって素敵なおもちゃを集中して作っていました。
 持って帰ったら一緒に遊んでみてください。

いもほり

 生活科で,5月頃に植えたさつまいもの収穫をしました。
 1年生と2年生で一緒に行いました。
 子どもたちは芋を見付けるのがとても上手で「先生!いもの根っこがあったよ。」とあちこちで声が上がっていました。
 たくさんの芋を収穫することができました。
画像1
画像2

小さい秋みーつけた

画像1
画像2
画像3
 10月19日(火),生活科の学習で「秋みつけ」をしました。
 赤と黄色が混ざった紅葉や少し緑がかったイチョウの葉,どんぐりの実など袋いっぱいにたくさんの秋を見付けることができました。
 見付けた秋の宝物を使って,オリジナルのしおりを作りました。
 おうちでも一緒に秋を感じてみてください。

運動会練習開始

 10月13日(水),今日からいよいよ運動会に向けて練習が始まりました。
 1年生も2年生も,よい姿勢で先生のお話を聞くことができました。
 先生の話の後は,ダンスレッスンです。
 映像をしっかりみながら,一生懸命おどっていました。
 一生懸命練習して,皆さんに披露したいと思います。運動会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

すごろくわくわく

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,すごろくをつくりました。
 それぞれ自分でテーマを決めました。
 海の世界にする児童,おとぎ話の世界にする児童,ネコの世界にする児童など,様々でした。
 どんなマスがあったら楽しいすごろくになるかな,と考えながら一生懸命つくっていました。
 最後の片付けまでバッチリでした!

きらきら姿

画像1
画像2
画像3
 今週たくさんのきらきら姿を発見しました。
 図画工作科の時間に,率先して紙のゴミを集めている姿と,水がこぼれて濡れてしまった廊下を率先して拭いてくれている姿です。
 自分たちが汚していなくても,気付いて掃除ができる姿がとても素敵でした。

観察名人!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で秋の虫の観察をしました。
 自分たちで虫を捕まえて,夏と比べてどんな変化があったのか観察しました。
 子どもたちは色々なところに目を向けていて,
「夏とは色がちがうよ。」
「捕まえることのできる虫の種類が違うよ。」
など,たくさんの気付きがありました。

前期よくがんばりましたパーティー

画像1画像2
 9月30日(木),少し早いですが,「前期よくがんばりましたパーティー」を行いました。
 初めに,運動場で鬼ごっことサッカーをしました。みんなで一生懸命ボールを追いかけていました。
 次に,教室に移動して,宝探しゲームを行いました。工夫をこらして,見付けにくい場所にカードを隠していました。
 隠した10枚のカードを見付けると,素敵なメッセージが!
 

どんな形がつくれるかな?

画像1
画像2
画像3
 算数科の授業が,図形の学習に入りました。
 8つの形が違う図形を使って,ヨットや船などの形を作りました。
 教科書にのっている形を作った後は,自分で図形を組み合わせて好きな形を作りました。
 図形を組み合わせて,恐竜やアルパカなど色々な形を作っていました。

思い出をかたちに

 図画工作科の学習で,粘土を使った活動をしました。
 テーマは,今までで一番楽しかったこと。
 粘土をこねたり丸めたり,粘土ベラで伸ばしたり切ったりしながら,上手に人の形を作っていました。
 遊園地に行ったことを再現した児童もいれば,家族で水族館に行った様子を表現している児童もいて,一人一人違った素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

くしゃくしゃぎゅっ

画像1
画像2
 図画工作科の授業で新聞紙を丸めて詰め込んで,オリジナルの人形をつくりました。
 しっぽを作ったり,耳を作ったり・・・
 たくさんのきらりと光る発想がありました。
 自分たちでつくりたい形を考えて,紙をひねったり丸めたりたくさんの工夫をしていました。
 世界に1つだけの素敵な人形ができました。

ぼうしをつくったよ

画像1画像2画像3
 図画工作科の授業でぼうしを作成しました。
 シルクハット型と三角帽子型の2つから自分で形を選び,はさみとのりを上手に使って帽子をつくりました。
 ハロウィン風にしたり,リボンをつけて可愛くしたり,それぞれ自分らしく飾り付けをして世界で1つのオリジナルの帽子ができました。

草花みつけ

画像1
画像2
画像3
 平和学習で,狩小川小学校の草花の観察をしました。
 広島は75年間草木も生えないと言われていたということを知り,子どもたちはびっくりしていました。
 狩小川小学校にはたくさんの草花があることに気付き,お気に入りの1つをじっくり観察していました。
 葉っぱの形が可愛いものや大きいものなど,自分なりの着眼点をもってお気に入りの草花を見付けていました。

町たんけん2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月23日(水),狩留家方面に町たんけんにいきました。
 郵便局では,ポストに書いてある手紙の回収時間についてのお話を興味津々で聞いていました。
 狩留家郵便局が狩小川小学校ができたときよりも前からあることを知ると,「え〜!?」と驚きの声がたくさん聞かれました。
 町たんけんの中で,川や虫,狩留家なすなど,おもしろいもの,すてきなものをたくさん見付けることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事・下校時刻予定

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

教育相談

生徒指導規定

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023