最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:21
総数:89827
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

図書委員会による読み聞かせ

画像1
 2月2日(火)の朝読書の時間に、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員会の児童が大きな声で、気持ちをこめて読んでくれました。そのため1年生は、真剣に聞き入っていました。
 このような読み聞かせの機会を通して、読書の楽しみが分かり、様々な本を読む習慣がついてくれればと思います。

生活科「おもちゃ教室」

画像1画像2画像3
1月26日(火)の5、6時間目に1年生は、2年生の「おもちゃ教室」に招待されました。2年生に、おもちゃの作り方を教わり、遊び方を説明してもらいました。1年生は、2年生に優しく教えてもらい、おもちゃづくりに夢中になっていました。
 終わってからの感想には、「2年生になったら、ぼくはどんなおもちゃをつくろうかな。」「来年、入学してくる1年生に教えてあげたいな。」などがあり、少しずつ2年生になる心の準備ができている様でした。

幼保小連携交流授業

画像1画像2画像3
 1月26日(火)の2時間目に1年生が待ちに待った幼保小連携交流授業がありました。今回の交流では、狩留家保育園と狩小川保育園の園児さんが狩小川小学校へ来ました。
 はじめの会を終えた後の学習タイムでは、音読や漢字の学習をしました。その後は、1年生が狩小川小学校の行事や学校の様子などを絵と文で紹介しました。紹介が終わってから質問タイムがありました。「小学校へはバスで来るのですか。」「休憩時間には、何をして遊んでいますか。」など色々な質問がありました。たくさん質問をされて、1年生はとても嬉しそうでした。園児さんは、保育園との違いに驚いている様でした。
 この交流会が小学校入学へのイメージづくりにつながればと思います。

みんなで縄跳び

画像1画像2
 寒空の下、子どもたちは体育の授業や休憩時間に縄跳びの練習を頑張っています。校庭にある縄跳び練習台を使うと、いつもより高く跳ぶことができます。その為大人気で、縄跳び練習台の前にはいつも列ができています。
 休憩時間が終わると、「今日は○○とびが○回も跳べたよ!」と嬉しそうにニコニコしながら教室へ入ってきます。
 縄跳びを通して、寒さに負けない元気な体づくりができればと思います。また、目標にむかって頑張ることの気持ちよさも感じてほしいと思っています。

昔遊びの会

画像1画像2画像3
 12月2日(水)の3・4時間目に地域の方をお招きして、「むかしあそびのかい」を開きました。始めの会や終わりの会の進行、グループの司会、会場のかざりつけは子どもたちで行いました。お手玉、紙飛行機、こま、けん玉、リームころがし、竹馬、あやとり、おはじき、たこつくりに分かれて伝統的な昔遊びを教えていただきました。短い時間の中でも、名人先生からコツを丁寧に教えていただき、だんだん上達していく姿が見られました。
 終わりの会を終えて、全員でつくったたこをとばしました。青い空にたこがあがっていく様子を見て、運動場に「わぁっ。」という歓声が響きました。天候にも恵まれ、地域の方と素敵な時間を過ごすことが出来ました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

初めての給食当番

画像1画像2
 10月が終わり、11月2日(月)から1年生は、楽しみにしていた給食当番が始まりました。10月までは6年生に手伝ってもらっていたので、初めての給食当番でした。
 初めてで緊張していましたが、きれいにつぎ分けて、上手に配膳をすることができました。配膳中に待っている人は、静かに待つことが出来、どちらも素晴らしかったです。
 配膳が終わると、元気よく「いただきます。」をしておいしそうに給食を食べていました。

広島かけっこキャラバン「小学生陸上競技教室」

画像1画像2画像3
 11月4日(水)、広島かけっこキャラバン「小学生陸上競技教室」がありました。1年生は、2年生と一緒に広島大学陸上競技部員の方々から、走につながる運動遊びを楽しく教えていただきました。
 準備体操をしっかりと行い、鬼ごっこや、スキップ、ジャンプなどをして体を動かしました。歩幅の大きなスキップを練習すると、50m走で歩数が少なくなるため足が速くなるということを教えていただいた児童は、力強く腕を振って一生懸命に練習をしていました。
 今日の「小学生陸上競技教室」を通して、子どもたちが運動の楽しさを感じてもらえればと思います。

幼保小連携推進交流授業(狩留家保育園)

画像1画像2画像3
 10月20日(火)に狩留家保育園へ行き、1年生と保育園児の交流会を行いました。むしファミリーとはなファミリーの6つのグループにわかれて一緒に集合ゲームやオリエンテーリングをしました。オリエンテーリングでは、相談じゃんけんや全員なべなべ、玉いれなどの楽しいコーナーがあり、仲良く活動することができました。1年生は、お兄さんお姉さんとしてゲームのやりかたを保育園児さんに優しく教えることができました。
 全部のコーナーを回った後、集めた文字カードを並べ替えて頭を寄せ合い一生懸命に文章を考えている姿がほほえましかったです。

生活科「むしをさがそう」

画像1画像2
 生活科の学習で、かこがわ水辺の楽校へ虫を探しに行きました。グループに分かれて草むらの中を真剣に探しました。トンボ、バッタやコオロギを見つけました。友達と捕まえた虫を見せ合うなど、生き物に親しむ楽しい活動になりました。
 捕まえた虫を観察しながら耳を澄ましていると、コオロギの心地よい鳴き声がきこえ、みんなで秋を感じることができました。

すなやつちとなかよし

画像1画像2画像3
 夏休みが明けて1年生は、「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
「すなやつちと楽しく遊ぶ」「友達となかよく遊ぶ」というめあてをもって取り組みました。子どもたちは、砂や土をトンネルや山、ダムやお菓子等、様々なものに変身させて楽しんでいました。
 また、友達と「トンネルの穴をつなげようよ。」「ケーキにトッピングをするね。」等、どんどん発想を広げながら,友だちと仲良く楽しく活動することができました。


歩行教室

画像1画像2画像3
 7月21日(火)に広島市道路交通局 道路管理課の方をお招きし、歩行教室がひらかれました。
 大きな絵をみながら、安全な道路の渡り方や歩き方、踏み切りの渡り方について教えていただきました。後半は、体育館につくられたコースを使って実際に横断歩道や踏み切りを渡る練習をしました。
 7月23日から心待ちにしていた夏休みが始まります。今回の歩行教室で学んだことを日々の生活の中で実践して、けがや事故のない安全な夏休みを過ごしてほしいと願っています。

折り鶴をおりました。

画像1画像2
 7月9日に、1年生は6年生とペアになって折り鶴の折り方を丁寧に教えてもらいました。やさしいお兄さんやお姉さんと一緒に平和への願いをこめながら一生懸命に折りました。 今年は被爆70周年。心を込めて鶴を折った子ども達の平和への願いが届くように、いろいろなことを感じたり、考えたりする機会をたくさんもってほしいと思います。

あさがおが咲きました。

画像1画像2
 毎日お世話を続けてきた朝顔が咲きました。青と紫の色がとても鮮やかです。
 毎朝、いくつ咲いていたか、何色が咲いていたかなど嬉しそうに報告する児童の姿がみられます。まだまだつぼみが沢山あるので、これからもどんどんきれいな花を咲かせると思います。

川あそびへいきました。

画像1画像2
 7月10日に湯坂川へ川遊びに行きました。天候にも恵まれ、2年生と一緒に湯坂川まで頑張って歩きました。川では、水中メガネで川の中の様子をのぞいたり、網でえびやかい、さかなをとったりして楽しく活動しました。川の水がとても気持ちよさそうでした。
 ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

学校探検をしました。

画像1画像2
 4月30日(木)に1年生と2年生でグループをつくり、学校探検をしました。2年生が優しく教室の説明をしてくれ、1年生はたんけんカードにシールを貼りました。「しずかに」「なかよく」「はしらない」の3つの約束を守って、楽しく活動をすることができました。実際に色々な教室に入ることができて、とても嬉しそうでした。

1年生を迎える会・春の遠足

画像1画像2
 5月1日(金)に1年生を迎える会があり、その後6年生と正現寺へ遠足に行きました。1年生を迎える会では、「進化じゃんけん」をして他学年のお兄さんお姉さんと仲良くなることができました。6年生からは、メダルのプレゼントをもらい、とても喜んでいました。
 正現寺へは、6年生とペアになり頑張って歩きました。正現時では、6年生とだるまさんがころんだや鬼ごっこをして楽しみました。笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。

横断歩道の渡り方教室

画像1画像2
5月11日(月)の5時間目に横断歩道の渡り方教室が開かれました。学校のすぐ側にある横断歩道を実際に渡ってみる中で、「信号が青であっても点滅していたら渡らないこと」「右左右と安全を確かめてから渡ること」などを再確認しました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。安佐北交通安全協会狩小川支部の皆様、いつもありがとうございます。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

平成29年度「基礎・基本」定着状況調査

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023