最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:32
総数:90035
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

4年生と一緒に校外学習に行きました(5年生)

画像1
画像2
画像3
 6月24日(金), 4年生と一緒に校外学習に行きました。4年生の時の社会科の学習で学んだごみ処理について理解を深めるために, 「安佐南工場」と「北部資源選別センター」に行きました。
 「安佐南工場」では, ゴミピットに集められたたくさんのごみを大きなクレーンでつかんで焼却炉に運ぶ様子を実際に見ることができました。「北部資源選別センター」では、コンベアにのった資源ゴミを種類ごとに選別している様子を見学させて頂きました。
 
 どちらの工場でも環境に配慮しながらごみの処理をしていることを学ぶことができました。また,ごみを分別することの大切さを改めて実感することができました。

 学校の外に出ての学習ということで,様々な場面でのマナーについても考えて考動しようと,めあてを立てていました。気持ちの良い挨拶を心がけ,一緒に見学する4年生の様子を気に掛けながら見学をしている姿に,高学年として役割を果たそうとする気持ちが伝わってきました。

返しぬい・かがりぬいに挑戦(5年生)

画像1
画像2
 家庭科の裁縫の学習で、返しぬいとかがりぬいに挑戦しました。返しぬいは、本返しぬい、半返しぬいの2種類あります。針を入れる場所、出す場所を間違えないように気を付けながら、縫うことができました。
 玉結び、玉どめも回を重ねるごとにスムーズに上手にできるようになりました。
 友達同士でアドバイスし合う姿も増えてきています。

水泳が始まりました(5.6年生)

画像1
画像2
 3年ぶりとなる水泳の学習が始まりました。一度にプールの中に入る人数を制限し、プールサイドで並ぶときは距離をとるなどして感染対策をしながらの水泳です。初回となる今回は、水慣れを中心にけのびやばた足にも挑戦しました。天気にも恵まれ、プールの水の冷たさも気持ちよかったようです。話を聞くとき、一生懸命取り組むとき、楽しむとき、など、メリハリをつけることができていました。さすが狩小川小の5・6年生です。

メダカのたまごの観察(5年生)

画像1
画像2
 6月8日(水)、理科の「メダカのたんじょう」の学習でメダカのたまごの観察をしました。「かいぼうけんび鏡」について学び、実際にけんび鏡を使って、たまごを観察しました。教科書に載っているたまごの写真と見比べながら、「このたまごは産まれて○日くらいだね。」とグループの友達と考えることができました。

なみぬいに挑戦(5年生)

画像1
画像2
 家庭科では裁縫の学習を行っています。玉結び、玉どめの練習を終え、いよいよ今回から手縫いの仕方を学びました。まずは基本の「なみぬい」です。針の出し入れの場所や、簡単に素早くなみぬいをするコツを教わりながら練習を重ねました。おたがいにアドバイスし合ったり、「裁縫って楽しい!」と思わずつぶやいたりしていました。時間いっぱい集中して取り組んだ子どもたち。達成感でいっぱいだったようです。

日常を17音で(5年生)

画像1
 国語科の学習で俳句をつくっています。タブレットを活用し、俳句に欠かせない「季語」を調べながら、考えました。「この言葉も季語なんだ!」と驚くような季語もあります。どんな俳句ができるか楽しみです。俳句ができあがったら「5年1組句会」を開催する予定です!

インゲンマメの植え替え(5年生)

画像1
画像2
 理科の「植物の発芽と成長」の学習の中でインゲンマメを使って実験を行っていました。植物がより成長するためには、日光と肥料が必要であることが分かりました。
 実験が終わったので、大きく成長したインゲンマメを学年園に植え替えました。これからも水やりをしながら、インゲンマメの成長を見守っていきます。インゲンマメが収穫できるのが楽しみです!

メダカのおす・めすの違いは?(5年生)

画像1
画像2
 理科で、「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。教室では、メダカを飼育しています。水草にたまごが生みつけられ、そのたまごからメダカの子がかえり始めています。

 6月6日(月)の学習では、メダカの飼い方とおす・めすの違いについて学びました。教科書をもとにおす・めすの違いを調べ、実際にめだかを見て確認しました。「このメダカはしりびれの後ろが長いからおすだ!」「このメダカはおなかが大きいからめすだ!」など、おす・めすの形の違いをもとに考えることができました。

のぞいてみると(5年生)

画像1
画像2
 図画工作科で「のぞいてみると」の学習を行いました。段ボールの箱にカッターやきりで穴を開け、外から入ってくる光を生かしたり、材料を組み合わせて使ったりするなどして、自分でイメージした世界を箱の中に作りました。箱の中を「のぞいてみると」、一人ひとりの工夫が詰まった世界が広がっていました。お家に作品を持ち帰った際には、ぜひ、箱の中をのぞいていみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023