最新更新日:2024/05/10
本日:count up34
昨日:18
総数:89879
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

ゴーヤの芽が出ました

画像1
 ゴーヤ(ツルレイシ)もヘチマに続き,芽を出しました。
 登校日にヘチマの子葉を観察したときに,「種の皮がついとる!」と子どもたちが発見していましたが,ゴーヤの種の皮も芽のそばに落ちていました。(赤丸が種の皮です)
 これから夏に近付くにつれて,ヘチマやゴーヤがどのように変化してくのか,子どもたちと一緒に観察していきます。

マイツリーの観察

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の学習でマイツリー(1年間観察していく木)の観察をしました。
 4月の初めと比べて,葉の色が変わっていたり,葉が増えていたり,新しい実がなっていたりするなどの変化をたくさん見付けていました。
 これからも,マイツリーがどのように変化していくのかが楽しみですね。

芽が出たよ

画像1
 5月の初めにまいたヘチマの種が芽を出しました。
 学校へ来たときに,見てくださいね。

登校日が始まりました

画像1
 今日から分散登校が始まりました。子どもたちの声が響く学校はやっぱり活気があって素敵です。
 今日は,新型コロナウイルスの対策について話をし,座席も間隔を空けて座りました。
 久々の学校で,少し疲れている様子の児童もいましたが,自分の課題に集中して取り組んでいました。
 子どもたちに再会し,早く全員がそろって授業が進められる日がさらに待ち遠しくなりました。

理科 マイツリー

 4年生のみなさんが決めた「マイツリー」。
 自分が1年間観察しようと決めた木,どれだか覚えていますか?
 4月の初めに「この木にしよう!」と決めたときから,変化のある木もあるかもしれません。
 みなさんが来る頃にはどう変わっているでしょうね。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

理科〜ヘチマ・ゴーヤの成長2〜

画像1
画像2
 ヘチマ・ゴーヤの種をまいた状態です。この日の気温は19度です。
 ビニルポットに種をまき,葉の枚数が増えたら学年園に植えかえます。
 ヘチマの植え方については,理科の教科書P.19・20を見てみましょう。

 臨時休校中の宿題に生き物の観察があると思います。もし,お家に温度計があれば,教科書P.12「気温のはかり方」を見て,観察をしたときの気温をはかってみてくださいね。観察をするときには,きけんな生き物たちに気を付けて調べましょう。

理科〜ヘチマ・ゴーヤの成長1〜

画像1
画像2
5月8日(金)
 理科「季節と生き物」の学習で,4年生は1年間身近な植物や動物の観察をします。
 観察をするものの一つにヘチマとゴーヤ(ツルレイシ)があります。
 本当なら,4年生のみんなと一緒に種をまく予定でしたが,臨時休校のため,みんなの代わりにまきました。
 みんなが学校へ来られるようになる頃には,芽が出ているかもしれません。
 ふつうどおり登校できるようになったら,みんなで一緒に観察していきましょうね。
 写真の種は「ヘチマ」と「ゴーヤ(ツルレイシ)」です。どっちがどっちか分かるかな?
(答えは理科の教科書P.17.19にのっています。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

教育相談

保健関係

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023