最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:100
総数:89407
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

校長先生の道徳授業(6年生)

画像1
 先週,今週と白石校長先生に道徳の授業をしていただきました。
 「相手の気持ちを考える」ことについて考えたり,「わかる」と「できる」について考えたりしました。
 「どうすればいいだろう。」「どういう意味だろう。」と考える場面が多く,考えることは難しいことではあるけれど,それが道徳の学習で大切なことだと気付くことができました。
 相手の気持ちを考えるために,相手と話をすること。少しでも「できる」を増やしていくために,学校生活を頑張ってみること。
 今回の校長先生の授業で感じたことを,日々の生活に生かしていってほしいと思います。

アサガオが大きくなりました

 5月に種まきをして芽が出たアサガオが,6月に入って大きくなりました。
 よく見ると,葉っぱの形も,ハートのような形やちょうちょのような形など,いろいろあっておもしろいです。これからも,水やりなどの世話をしながら,観察していきたいと思います。
画像1画像2

手洗い場を きれいに!(6年生)

画像1
 家庭科のクリーン大作戦の学習で,今回は学校の手洗い場の掃除を行いました。
 汚れに合わせて,重曹やクエン酸を使ったり,場所に合わせて,歯ブラシやたわしなど道具を考えて使ったりしていました。
 なかなかこすっても落ちない汚れもありました。それは長い時間が経ってしまっている汚れであることに気付き,定期的に掃除をすることの大切さも改めて感じていました。
 次は,家で掃除に挑戦します。

初めての合同体育(6年生)

画像1
 6年生になって初めて1・2組合同で体育を行い,リレーをしました。
 ケガなく,安全にバトンパスをするために,前の走者がコーナーを通り過ぎた順で,次の走者がスタート位置に並ぶことを教わりました。
 リレーでは,子どもたちは一生懸命走り,安全にバトンパスをすることもできました。
 これからも,積極的に1・2組での合同体育を行い,みんなで体を動かす楽しさを感じながら体力を高めていけるようにしていきたいと思います。

町たんけん

画像1
画像2
 6月2日(水)の3・4時間目に,生活科の学習で町たんけんに行きました。
 今日は,上深川地区のたんけんをしました。
 交番や上深川駅など公共の場所を見学しました。
 初めて知ることがたくさんあり,校長先生のお話をうなずきながら,興味深く聞いていました。

コロコロガーレ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に,新しい作品づくりに取りかかりました。
 厚紙を使ってビー玉の通る迷路を4段作っています。
 「高さをつけて勢いよくビー玉を転がそう!」「飾りを作って見た目を楽しそうにしよう!」
 様々な思いを作品にこめていました。
 完成が楽しみです。

古いタオルでぞうきんづくり(6年生)

画像1
 家庭科のクリーン大作戦の学習で,古いタオルを使ってぞうきんをつくりました。
 久しぶりのミシンで,子どもたちは悪戦苦闘しながら,友達と協力して仕上げることができました。作ったぞうきんを,ぜひ,家で使ってみてほしいと思います。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 5月28日(金),2時間目の終わりに避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練は,火事が起こったときに,どこに,どのように避難するかについての訓練でした。
 避難場所で全員の無事を確認した後,校長先生と生活部の先生の話を聞きました。
 避難をするときには,「あはしも」を忘れないようにしてほしいと思います。
 「お」・・・おさない
 「は」・・・はしらない
 「し」・・・しゃべらない
 「も」・・・もどらない

「道徳」って?

画像1
画像2
画像3
 5月27日(木)の道徳は,白石校長先生の授業でした。
 校長先生から「道徳って何?」と聞かれ,戸惑いながらも必死に自分の考えを書いていました。
 道徳では「考えること」,それが大事なんだと教わりました。算数や国語と違って正解がないものなので,わからないところがある時は,「わからない」と書いてよいと聞き,「へえ〜!」と,みんな頷いて聞いていました。
 今日の授業を,今後の学習に生かしてほしいと思います。

初めての毛筆

画像1
 5月24日(月)に,国語科の書写の学習で,初めて毛筆を使いました。
 道具の名前を覚えたり,準備の仕方を確認したり,とても意欲的に学習をしていました。

体のつくりは・・・

画像1
画像2
画像3
 理科で,体のつくりについて勉強しました。今日は,腕や足の曲がるところを,自分の体で確認しながら学習を進めました。
 腕や足には骨があること,そして曲がるところと曲がらないところがあることを学びました。

会社(係)活動

画像1
 学級活動の学習で,「会社活動」(係活動)を始めました。「なくても困らないが,あったらクラスが楽しくなったり,ハッピーになったりする活動」をコンセプトに,5つの会社が設立されました。みんな,張り切って活動しています。

ホウセンカの種植え

画像1
 理科「植物を育てよう」の学習で,ホウセンカの種を植えました。虫めがねで種の細部まで丁寧に観察をしたあと,一人ずつビニルポットに種を植えました。例年より梅雨が早く,発育に影響がないか心配ですが,毎日,様子を見ながら育てていこうと思います。

学区探検

画像1画像2
 社会と総合的な学習の時間で,狩小川小学校の学区を探検しました。
 普段,通っている学区にも,いろいろな施設や建物,生き物などがいることを発見しました。

「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」2

画像1画像2
 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で,水の量を変えたり,筆を使って色の具合いを試したりしながら,自分の色や形を見付けて,オリジナルのクラッカーを描きました。

「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 1

画像1画像2画像3
 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で,水の量を変えたり,筆を使って色の具合いを試したりしながら,自分の色や形を見付けて,オリジナルのクラッカーを描きました。

初めての観察

画像1画像2画像3
 理科の「生き物を調べよう」の学習で,校庭に生えている植物を探しました。
 シロツメグサを発見し,観察しました。虫めがねで細かいところまで見ながら,形や色・大きさなどを一生懸命に観察していました。

ねん土でつくりました

画像1
画像2
 5月19日(水)の5・6時間目の図画工作科で,ねん土を使って好きな動物をつくりました。
 ねん土をこねたり伸ばしたりしながら,立体的な動物をつくっていました。
 ワニの歯やねこのひげなど,細かいところまで一生懸命表現することができました。

あさがおの芽が出ました

 先週,1年生が種をまいたあさがおが,今週になって芽を出しました。今日の生活科の時間に,あさがおを観察して絵にかきました。芽がたくさん出ていて,児童はうれしそうでした。
 これから,毎日観察しながら,夏にはたくさん花が咲くように,水やりなどの世話をがんばってほしいと思います。
画像1画像2

そうじ名人を目指して(6年生)

画像1
 家庭科の「クリーン大作戦」の学習が始まりました。そうじ名人を目指して,学校の中の写真を見ながら,汚れやすい場所や,環境に優しい「エコ」なそうじの仕方を考えました。
 その後,実際に新聞紙や綿棒を使って,教室の中の汚れを見付けてそうじをしました。 
 教室の窓やさん,床の隅の方,そうじロッカーの中など普段なかなかそうじができないところをきれいにすることができました。これからの学習でそうじ名人を目指し,学んだことを学校や家で「実践」する力を身に付けてほしいと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事・下校時刻予定

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

教育相談

生徒指導規定

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023