最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:42
総数:89419
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

アサガオを育てよう

種まきをした鉢水やりじょうろの収め方
 1年生の皆さん,アサガオの種まきは終わりましたか?
 先生は,5月18日(月)に,アサガオの種を蒔きました。そして,種を蒔いた後の鉢に,ペットボトルのじょうろで水をたっぷりとあげました。アサガオの種が,鉢の中でうれしそうにしている様子が目に浮かびました。その後,じょうろを鉢に収めました。
 毎朝水をやりながら,芽が出るのを楽しみにして待とうと思います。

自主登校 4

画像1画像2
 子供たちが学校に来て学べるという当たり前の日常に早く戻れるよう,登校前の検温,マスクの着用,手洗い・うがい等の御協力をお願いいたします。

自主登校 3

画像1画像2
 教室では,マスクの着用,手洗い・うがいの励行,窓を開けての換気,机は前後左右との間隔を空ける,3密(密閉・密集・密接)を避ける等に,留意していきたいと思います。

自主登校 2

画像1画像2画像3
地区ごとの自主登校日は,次のとおりです。

 5月18日(月),22日(金),27日(水) ・・・小河原地区
 5月19日(火),25日(月),28日(木) ・・・狩留家・上深川(友光・畑)地区
 5月20日(水),26日(火),29日(金) ・・・上深川(庄原)地区 

自主登校 1

画像1画像2画像3
 5月18日(月)から,児童の健康状態・学習状況の把握,生活リズムを段階的に取り戻すために,感染防止策を講じた上で自主登校を行っています。  

校舎の周りで見つけた野草 2

画像1画像2
 「校舎の周りで見つけた野草」の第2弾です。
「カラスノエンドウ」 … ついこの前まで,学年園にたくさん生えていました。「ピーピーマメ」と呼んで,熟した実で笛を作っている人をよく見かけます。とてもよく似た野草で,一回り小さな豆を付ける「スズメノエンドウ」という草もあります。「カラス」や「スズメ」の名前が付いていてとても親しみやすいですね。「カラス」や「スズメ」の名前が付いている野草は,他にもたくさんあるので,調べてみるとおもしろいですよ。
「グンバイナズナ」 … 「ナズナ」は,実がハートの形をしていますが,この「グンバイナズナ」は,実の形が相撲の行司さんの持つ軍配によく似ています。遠くから見て,「あっ,ナズナだ!」と思って近づいて見ると,実が軍配の形をしていました。
 皆さんも,家の周りや公園で見付けてみてください。

登校日が始まりました

画像1
 今日から分散登校が始まりました。子どもたちの声が響く学校はやっぱり活気があって素敵です。
 今日は,新型コロナウイルスの対策について話をし,座席も間隔を空けて座りました。
 久々の学校で,少し疲れている様子の児童もいましたが,自分の課題に集中して取り組んでいました。
 子どもたちに再会し,早く全員がそろって授業が進められる日がさらに待ち遠しくなりました。

球根の掘り上げ

画像1画像2
 2年生のみなさん,お元気ですか。早くみなさんに会いたいです。
 上の写真のものを覚えていますか。みなさんが,1年生のころ植えたチューリップなどの球根です。来週,あるものが届き,それに植えかえるので先生用のものを掘り上げました。みなさんのものも,来週,掘り上げる予定です。
 それでは,ここでクイズです。来週学校に届く予定のあるものとは,いったい何でしょう?
 答えは,次回,発表します。楽しみにしていてくださいね。
 

校舎の周りで見つけた野草

カタバミシロツメクサコメツブツメクサ
 狩小川小学校の校舎の周りは,いろいろな野草で賑わっています。その中で,たくさん生えているものを3つ紹介します。
 「カタバミ」 … 花は,小さくて黄色い花です。葉は,かわいいハートの形をしていて,3つの葉がくっついています。クローバーの葉とよく似ていますが,よく見ると違いがわかります。「ムラサキカタバミ」といって,紫色の花を付ける仲間もあります。
 「シロツメクサ」 … 「シロツメクサ」は,「クローバー」という名前でよく知られています。花は,白っぽくてまん丸に集まっているので,まるでぼんぼりのようです。集まっているものが1つの花のように見えますが,その中にある1つの花は,とても小さいです。冠などを編んでみると楽しいですよ。
 「コメツブツメクサ」 … 「シロツメクサ」の形によく似ていて,全体的に小さいので,この名前がついたようです。花の集まりは,黄色くて,米粒までではありませんがとても小さいです。「シロツメクサ」と比べてみるとおもしろいですね。
 これらの野草を,家の周りや公園などでも探してみてください。きっと,見付かると思いますよ。

校舎をぐるりとまわってみると…

画像1画像2画像3
 陽の光があたたかくて、気持ちのいい日が続いていますね。
 校舎をぐるりとまわってみると、いろいろな花がさいていました。

 それではクイズです。
 この花は、どこにさいているでしょうか?
 (よそうをしてから、こたえを見てね。)

 学校に来たときに、ぜひ探してください。
 見たら心の元気メーターがいっぱいになるくらい、きれいな花ですよ。

 みなさんと会えるのを楽しみにしています。
こたえ

3年生のみんなへ☆

画像1
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
 みんながいない間に,理かのべん強でつかうものをうえました。これ,何のしゃしんだと思いますか?
 答え合わせは,学校が始まったときのお楽しみです!早くみんなと会えるといいですね。

臨時休業中の分散自主登校日について

 教育委員会から,5月18日(月)から5月29日(金)の間,分散自主登校日を設定するよう通知がありましたので、お知らせいたします。詳細は下の文字をクリックしていただくと見ることができるようになっております。
 保護者の皆様には,引き続き様々な面で御心配をおかけするとともに、大変お世話になります。何卒御理解・御協力をいただきますようお願いいたします。

 〇 臨時休業中の分散自主登校日について(1〜3年生・ひまわり)
 〇 臨時休業中の分散自主登校日について(4〜6年生)
 〇 「新しい生活様式」の実践例

ひまわり1組のみなさん,元気ですか。

 休校が長い間続いていますが,みなさん元気で過ごしていますか。先生は,元気にやっています。学校が始まるまで,家でできることをしっかりやって,元気に過ごしてください。
 一匹だけ残っている金魚(コメット)も,みなさんが学校に戻ってくるのを楽しみに待っています。
画像1画像2

植物の体

画像1画像2
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか? 
 気温も上がっていますが、引き続き体調に気を付けて過ごしてほしいと思っています。

 さて、みなさんは3年生と5年生の理科で、植物について学習してきました。覚えていますか?
 6年生の理科でも、植物の学習があります。学習できるように、学校の畑にホウセンカとインゲンマメの種を植えました。まだ発芽していませんが、みなさんが登校するころには芽が出ているかもしれませんね。

ここでクイズです。
種子が発芽するために必要なもの3つ、なんだか分かりますか?
分かった人は、下の「こたえ」をクリックしてください。
こたえ

メダカ

画像1
画像2
休業中の教室はとっても寂しいですね。
しかし、メダカは今日も元気。
朝から、しっかりと餌(エサ)を食べています。

5年生のみなさんも早寝早起きをして、しっかりと朝食を食べてくださいね。

理科 マイツリー

 4年生のみなさんが決めた「マイツリー」。
 自分が1年間観察しようと決めた木,どれだか覚えていますか?
 4月の初めに「この木にしよう!」と決めたときから,変化のある木もあるかもしれません。
 みなさんが来る頃にはどう変わっているでしょうね。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

電話カウンセリングのご案内

 「電話カウンセリングのご案内」について掲載しますので、御覧ください。

 こちらをクリック
    ↓
  ●電話カウンセリングのご案内

あさがおの種まき

 あさがおの種を蒔く季節となりました。今年度は,各家庭で種を蒔いて,学校が始まるまでの間,水やりをしていただくこととなりました。
 種を蒔く前に,種の観察をしたり,双葉が出たらその様子を観察したりしながら育ててほしいと思います。
あさがおのたねまき

理科〜ヘチマ・ゴーヤの成長2〜

画像1
画像2
 ヘチマ・ゴーヤの種をまいた状態です。この日の気温は19度です。
 ビニルポットに種をまき,葉の枚数が増えたら学年園に植えかえます。
 ヘチマの植え方については,理科の教科書P.19・20を見てみましょう。

 臨時休校中の宿題に生き物の観察があると思います。もし,お家に温度計があれば,教科書P.12「気温のはかり方」を見て,観察をしたときの気温をはかってみてくださいね。観察をするときには,きけんな生き物たちに気を付けて調べましょう。

理科〜ヘチマ・ゴーヤの成長1〜

画像1
画像2
5月8日(金)
 理科「季節と生き物」の学習で,4年生は1年間身近な植物や動物の観察をします。
 観察をするものの一つにヘチマとゴーヤ(ツルレイシ)があります。
 本当なら,4年生のみんなと一緒に種をまく予定でしたが,臨時休校のため,みんなの代わりにまきました。
 みんなが学校へ来られるようになる頃には,芽が出ているかもしれません。
 ふつうどおり登校できるようになったら,みんなで一緒に観察していきましょうね。
 写真の種は「ヘチマ」と「ゴーヤ(ツルレイシ)」です。どっちがどっちか分かるかな?
(答えは理科の教科書P.17.19にのっています。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

教育相談

保健関係

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023