最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:100
総数:89380
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

社会科大仏作り

画像1
画像2
 6月10日(月)、1・2校時にクラスのみんなで校庭に実物大の奈良の大仏をかきました。
 できあがった大仏を学校の屋上から見て、子どもたちから感動の声が上がっていました。

一斉下校(地区別)

画像1
 6月4日(火)の6校時に,一斉下校指導(地区別)を行いました。
・ 大雨・台風などによる一斉下校の仕方を確認すること。
・ 通学路の点検をすること。
を目的として,体育館に地区ごとに集まって,校長先生の話を聞いてから,地区ごとに下校しました。
 これからは梅雨の時期を迎え,大雨が降りやすくなります。いつ一斉下校になっても,今日学んだことを忘れないで行動をしてほしいと思います。

歯みがき指導を行いました

画像1画像2
 6月4日(火)2校時,1年生を対象に養護教諭による歯みがき指導を行いました。
めあての「はみがきめいじんになろう」を達成するために,「3つのわざ」を学びました。
【3つのわざ】
1.かるいちからで
2.こきざみに
3.1ぽんずつ
「3つのわざ」を意識しながら,「はみがきめいじん」を目指して,ていねいに歯を磨きましょう。

遊具のペンキの塗り替え

画像1画像2
 5月29日(水)・30日(木)に,近隣5校の業務員さん方に運動場の遊具(平行棒・滑り台)のペンキの塗り替えをしていただきました。毎年,数か所ずつ塗り替えをしていただいています。児童の皆さんは,きれいになった遊具でしっかり遊んで,体力を伸ばしていってくださいね。
 また,暑い中,狩小川小学校に来ていただいた業務員の皆様方,ありがとうございました。保護者の皆様方も来校された際には,きれいになった遊具をご覧ください。

横断歩道の渡り方教室(1年)

画像1画像2
 5月31日(金)の5校時に,「横断歩道の渡り方教室」を行いました。
 実際に,小学校の近くの横断歩道で「手を挙げる,右見て,左見て,右を見る。」と合言葉を言いながら,練習しました。学んだことを忘れないで,安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

歩行教室(1年)

画像1画像2画像3
 5月31日(金)の3校時に,歩行教室を行いました。
 安全な横断歩道の渡り方や,踏み切りの渡り方,歩道の歩き方などについて教えていただきました。「とまる てをあげる みぎみて ひだりみて みぎをみる みぎをみながらあるく ひだりをみながらあるく」と歌を歌いながら,実際に横断歩道を渡る練習をしました。
 教えてもらった歌を思い出しながら,安全に登下校をしてほしいと思います。

チョウを育てよう2(理科)

「チョウになったよ。」「羽が広がったよ。」「ストローがあるよ。」
アゲハのさなぎが、チョウになりました。
「元気でね。」みんなで空に放しました。
画像1
画像2

チョウを育てよう(理科)

「かわいい。」「どんなチョウになるのかな。」
チョウのたまごと幼虫とさなぎの観察をしました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

画像1画像2画像3
 5月29日(水)。曇り空のもと,全校でソフトボール投げと50m走の記録をとりました。他にも握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅跳び・シャトルランを各学年の体育の時間に行っています。
 結果については,分析して体育の授業内容に反映させていきます。

校外学習(4年)

画像1画像2
 4年生は,子ども文化科学館と高陽浄水場へ校外学習に行きました。
 子ども文化科学館では,プラネタリウムで月や星座の動きについて学習しました。月がどのように動くのか,月にはどんな形があるのか,星座の名前や動きについて天体ショーの中で教えていただきました。
 時間がある時に夜空を見上げて,教えてもらった星座を探してみるとおもしろいですね。
 高陽浄水場では,わたしたちの家庭や学校にきている水が,どのようにきれいにされているのかを教えていただきました。
 浄水場では,水をきれいにしているだけではなく,水質検査なども行われているということも学習しました。わたしたちが生きていくうえでとても大切な水。これからも無駄遣いをせず,大切に使っていきましょう。

音楽科の授業

音楽科の授業で、リコーダーの練習が始まりした。リコーダー講習会で学習したことを思い出しながら、練習しました。音符の学習もしました。
画像1
画像2

総合的な学習(小河原探検)

小河原の探検に行きました。正現寺から見える地域の様子を地図にしました。今回は、地図記号も使ってみました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(委員会紹介)

画像1画像2画像3
 5・6年生が,給食・放送,保健体育,図書,生活,運営の5つの委員会に所属し,日々,学校全体の仕事を行っています。
 5月21日(火)の児童朝会(司会進行:運営委員会)では,委員長さんが仕事の紹介を行いました。学校生活をより良くするためにがんばっている高学年の姿を見ながら,低学年もみんなのために努力しようという意欲を育むなど,狩小川小学校の良い伝統として,受け継いでいってほしいと思います。
 来校された際には,委員会活動の様子もご覧ください。

修学旅行(2日目)

画像1画像2画像3
 5月17日(金)修学旅行2日目。
 朝食を食べて荷物の整理を行い,ホテルを出発しました。
 キッザニア甲子園では,職業体験を行いました。
 グループに分かれて,いろいろな職業やサービスについて学ぶことができました。

修学旅行(1日目)2

画像1画像2画像3
 5月16日(木)は,備前焼・土ひねり体験、姫路城見学、須磨海浜水族園見学を無事終え、参加者全員元気にホテルに到着しました。
 夕食はとても豪華で,ごちそうに大喜びでした。

ごみ処理施設の見学

画像1画像2
 4年生は今,社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみしょり」の学習をしています。
 その学習のまとめとして,「北部資源選別センター」と「安佐南工場」へ見学に行きました。
 「北部資源選別センター」では,運ばれてきた資源ごみが,職員の方達によって,手作業で種類別に分別されている様子を見ることができました。
 子どもたちは,「手で分けるって大変そう」「資源ごみじゃないごみもある!」「ガラスでケガせんのんかね?」といろいろな感想を述べていました。
 また,資源ごみからたくさんのものが生まれていることも教えてもらい,自分たちが使っている物にもリサイクル商品があるのではないかと考えていました。
 ごみを分別することや限りある資源を大切にすることの重要性について,改めて考えることができました。
 「安佐南工場」では,可燃ゴミの焼却施設と大型ごみ破砕処理施設を見学させていただきました。
 焼却施設では,ごみの量の多さや,環境のことを考えた様々なしくみに驚いていました。また,ごみクレーンが大量のごみをつかんで,ごみ投入ホッパへ入れるところを見たときには,子どもたちから大きな歓声があがりました。
 この学習で学んだことを生かして,これからの地球のことを考えて,自分にできることから始めていってもらいたいと思います。

修学旅行(1日目)

画像1画像2
 修学旅行(1日目)。「備前焼の見学」と「土ひねり体験」をして,昼食を食べました。その後,姫路城を見学しました。姫路城のあまりの美しさに感嘆の声も上がりました。みんなとっても元気です。

総合的な学習の時間(狩留家たんけん)

学校のまわりの様子を調べるために、狩留家のたんけんに出かけました。
三篠川に、鯉や亀がいました。
集会所の前に、かるがなすの畑がありました。
保育園の近くに、薬師堂がありました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「稚鮎の放流」

画像1画像2画像3
 5月13日(月)の3時間目に太田川漁業組合の方と交通安全協会の方にお越しいただき、約7千匹の稚鮎を三篠川に放流しました。稚鮎の放流は、今年度で9回目になります。
 「大きく育ってね。」と言いながら、鮎を三篠川へ放流する姿が印象的でした。5年生はこれから、総合的な学習の時間で、稚鮎を放流することができるくらい美しい三篠川の環境を守るためにできることを考えていきます。

リコーダー教室

いい音色がでるふき方を学習しました。
来週から、音楽で、リコーダーの練習が始まります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

警報時登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

年間指導計画

教育相談

シラバス

保健関係

感染症対策下における心のケア

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023