最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:100
総数:89385
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

芸術の秋,スポーツの秋

 10月30日(日)に「かこがわ子どもフェスタ」が開催されました。5年生は,オープニングで「ハローシャイニングブルー」の合唱を披露しました。この日が練習よりも一番いい声が出ていました。
 11月7日(月)には,小学生陸上教室「出前講座」があり,広島経済大学から陸上競技部の4名と助教授1名が来られました。1年生は2年生と一緒に「走につながる運動遊び」を手つなぎ鬼ごっこやリレーなどを通して,楽しく学習することができました。5年生は,「走り幅跳び」のより遠くに跳ぶためのポイントを楽しく学ぶことができました。
 2つの行事を通して,児童は「芸術の秋」「スポーツの秋」を満喫することができました。
画像1画像2画像3

学校朝会

 12月22日(木)に冬休み前の学校朝会がありました。
 学校朝会では、まずメディアの危険性について話がありました。次に、「救急車」「消防車」「パトカー」の3つの車にお世話にならないように安全に気を付けて過ごしましょうという話がありました。
 また、「体力優秀賞」と「読書感想文」の表彰式と,「ノー電子メディアデー」に家族でチャレンジした児童の紹介もありました。
 26日から冬季休業に入ります。充実した冬休みを過ごし、1月10日にかこがわっ子の元気な声が学校へ帰ってくることを職員一同楽しみにしています。
「学校朝会」
「体力優秀賞」
「読書感想文」

お好み焼き教室

画像1
画像2
画像3
 オタフクソースのお好み焼き課の方に来ていただき,お好み焼き作りを行いました。
 広島といえばお好み焼き!子どもたちもお好み焼きが大好きです。
 家で作ったこともある子も,お好み焼き作り初挑戦の子も,楽しみながら,たまに苦戦しながら,わきあいあいとお好み焼きを作っていました。
 これからも,広島のソウルフードであるお好み焼きの美味しさを,全国の人たちに伝えていきましょう!!

楽しかった校外学習

 12月6日(火)に,ひまわり学級の校外学習がありました。路線バスを利用して,平和公園とこども文化科学館へ行きました。バスの乗り降りの仕方を実地で学んだり,平和公園では平和の尊さを感じたり,こども文化科学館では科学に関するもので遊んだり買い物をしたりして,とても有意義なものとなりました。
 今年の終わりに,また1つ楽しい思い出ができてよかったです。
画像1画像2画像3

給食室より

 12月に入って急に寒さが増しましたが、給食室の前は、通るたびにワクワクするようなクリスマスの掲示になっています。12月12日の献立は、鮭そぼろどんぶり、豚汁、みかん、牛乳でした。豚汁に使われた里芋は、白木町でとれた「広島育ちの里芋」です。
 里芋の横には、「おでん大根」や「青首大根」が置いてありました。
 実物が置いてあったり、横に置いて比べることができるようになっていたりすると、色々な違いが分かりますね。
「里芋と大根」
「広島育ちの里芋」
「12月の掲示」

プレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、町の未来の姿についてのプレゼンテーションを行いました。
 子どもたちは、狩小川地区の問題点を考え、自分たちが目指す町の未来の姿を考えました。その姿にするための提案をインターネットを使って調べ、プレゼンテーションを行いました。
 どのように資料を提示すれば良いか工夫し、どのグループも分かりやすく発表することができました。
 子どもたちが考えた狩小川の未来の姿を目指して、1人1人ができることを始めていけば、狩小川地区の問題点も改善されるかもしれませんね。

生活科「もっとなかよしまちたんけん」

 12月6日(火)の2時間目に、体育館に1年生を招待して、町たんけんで見たり、聞いたりしたことを発表しました。最後には、クイズもありました。「クイズが難しかったけど楽しかったよ。」と1年生に言ってもらえて、2年生はとてもうれしそうな様子でした。感想に、もっと詳しく町のことを調べてみたいと書いている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

広島菜を作ろう

こんなにたくさん!
洗うのはたいへん
塩はこれくらいかな・・・
12月5日広島菜がたくさん、大きく育ちました。教えてくださった岡崎さんもびっくり!
12月6日まず、あら漬けをします。冷たい水で洗って、大きな樽に塩水を入れ、広島菜をていねいに並べて、塩と交互に重ねました。来週は本漬けをする予定です。できるのが楽しみです。

児童朝会「美化委員会」

 12月6日は、美化委員会による児童朝会がありました。靴や傘、ぞうきんや掃除ロッカーなどの整頓についてスライドショーで良い例と悪い例の写真を比較しました。そして、直した方が良いところを全員で考えました。
 美化委員会からは、「正しく掛かっていないぞうきんを見かけたら、なおしましょう。」という呼びかけがありました。
 一人ひとりが意識を変えることで、学校の美化に努めて欲しいと思います。
美化委員会

ダメ!ぜったい!

画像1
画像2
 広島フェニックスライオンズクラブの方に来ていただき、「ダメ!ゼッタイ!薬物乱用防止教室」を行いました。
 子どもたちも、薬物乱用がいけないことだということは知っていましたが、なぜいけないのか、体にはどのような影響が出るのかを詳しく教えていただき、改めて薬物乱用の恐ろしさを感じることができました。
 4人に1人が覚醒剤等のドラッグに関わるというデータがあることも教えていただきました。そのような場面で「ダメ!ゼッタイ!」という強い気持ちで断れる人になってくれることを願っています。

昔あそびの会

画像1画像2画像3
11月30日(水)、生活科の授業で昔あそびの会を行いました。9種類の昔あそび(お手玉・紙ひこうき・こま・けん玉・リーム転がし・竹馬・あやとり・おはじき・たこつくり)の名人先生に作り方やルール、上手にできる方法等を教えて頂きました。グループ毎に分かれて、一人ひとり丁寧に声をかけて下さり、子どもたちも不安もなく取り組んでいる様子でした。初めて経験したことにも目を輝かせながら楽しむみ、経験したことのあった技にもさらに磨きがかかったようで、本当に生き生きとした表情を見ることができました。「また、やりたいね!」と声をそろえて話す子どもたちの姿が印象的でした。今後の授業でも昔あそびに親しんでいきたいと思います。今回この会の為に26人の地域の方々(名人先生)にご協力頂きました。貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。

狩小川ウォークラリー

画像1
画像2
 運営委員会が中心となって行う「狩小川ウォークラリー」がありました。
 6年生はたてわり班の班長として、班をまとめようと頑張っていました。いつもは乱暴な言葉を使ってしまう子も、下級生の前では優しいお兄ちゃんになっていました。下級生から教わることはたくさんありますね。
 みんなをまとめるのは思っていたより大変だったらしく、終わった後の6年生の表情からは疲れがたくさん見られました。
 最高学年としてよく頑張りました!お疲れ様!
 そして、運営委員会さんも準備が大変だったけど責任をもって仕事をやりきりましたね。お疲れ様!

平和学習 こころの劇場

画像1
画像2
 社会科の「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習で、平和記念公園の慰霊碑めぐりと平和記念資料館見学を行いました。たくさんの人々が亡くなった原爆投下について、さらに理解を深めることができました。これからも、子どもたちが平和な世界を願い、さらに次世代へ伝えてくれることを期待します。
 こころの劇場では、劇団四季の「エルコスの祈り」を鑑賞しました。本格的なミュージカルに引き込まれている児童もいれば、たくさんの人に圧倒されて気持ちが高ぶっている人もいました。
 これからもいろいろな経験を積んで、成長していきましょう。

縦割班活動「狩小川ウォークラリー」

 狩小川小学校では毎年、運営委員会の児童が中心となって「狩小川ウォークラリー」を行っています。縦割班でクイズやポイント、ゲームを回り、得点を競います。特に、5・6年生は高学年として、班をまとめている姿が見られました。
 中でも、ゲームを待つ間に「1年生や2年生が先に座りんちゃい。」と声をかける姿が大変印象的でした。
 ゲームを運営する児童や縦割班の班長などがそれぞれの役割を十分に果たし、全校児童が楽しい活動を行うことができました。今後も、縦割班活動を通してさらに親睦を深めていって欲しいと思います。
体育館から出発
ゲームの説明
ジェスチャーゲーム
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事・下校時刻予定

基礎・基本定着状況調査

1年生学年便り

2年生学年便り

3年生学年便り

4年生学年便り

5年生学年便り

6年生学年便り

ひまわり学年便り

警報時登下校について

平成28年度「全国学力・学習状況調査」

日課表

狩小川レポート

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023