最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:65
総数:155953
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

5・6年生の仕事〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)
修学旅行期間中、5・6年生の代わりに3・4年生が委員会の仕事を頑張りました。
国旗校旗の上げ下げや朝の放送、給食放送など1人1仕事以上を担当し、決められた仕事をしっかりと行いました!
緊張しながらも、とても上手に頑張る姿はとても頼もしかったです!

豆まき〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金)
節分なので、豆まきをしました。
子どもたちは朝から豆(新聞紙)を準備して、鬼が来るまでそわそわしながら待っていました。教室に鬼が来ると、「鬼は外,福は内!」と一斉に豆を投げました!
これで子どもたちは一年間、無病息災で過ごすことができると思います!

つなぐんぐん〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)
図画工作科「つなぐんぐん」をしました。
新聞紙を丸めた棒をつないだり組み合わせたりしながら、大きな造形物を作りました。
子どもたちは、どうすれば崩れずに大きな物が作られるか、班で考えながら協力して棒をつないでいました。
それぞれの班におもしろい工夫があり、とっても素敵な物ができました。

手話発表会〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(土)
総合的な学習の時間に学んだ手話を使って、手話発表会をしました。
もくもくそうじで使える手話の劇をしたり、「ツバメ」を手話で披露したりしました。
子どもたちは手話発表会をするに当たって、自分たちで内容を決め、練習をしてきました。練習時間は短かったのですが、子どもたちは集中して頑張り、今日、その成果をしっかり披露できました。
これから、手話や、耳が聞こえない方のことをさらに調べ、考えを深め、共に生きるために自分達にできることをみんなで考えていきたいなと思います。

手話体験会〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)
総合的な学習の時間に手話体験会がありました。
手話サークル高陽の方を6名お招きし、耳が聞こえない方の生活や、困っていることなどを教えてもらいました。また、よく使う手話や自分の名前の手話、ツバメの歌の手話を教えてもらいました。
子どもたちはとても興味をもって話を聞き、楽しそうに手話をしていました。
今週末の三田小文化祭で、学んだ手話を披露します。

秋の植物〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)
理科で秋の植物の観察をしました。
ヘチマは夏と比べて実の数が増えており、茶色くパリパリになっている実もあって、子どもたちはとても驚いていました。
サクラは、葉の色が変わったり、新しい芽が出たりしているのを観察しました。
これから、観察したことをタブレットにまとめていきます。

月の観察〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(金)
理科で月の観察をしました。
昼に見える月の位置が30分毎にどのように変わるのかを調べました。
子供たちは、方位じしんを使って方位を調べ、にぎりこぶしを使って高度を調べ、30分でも月の位置が変化することに驚いていました。

図画工作科「ポーズのひみつ」〜3.4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(火)
図画工作科で、浮世絵や日本画、印象派の絵画など、様々な絵の鑑賞をしました。
子どもたちは、見るだけではなく、作品の登場人物のポーズをまねして、作品の場面や登場人物の気持ちを想像しました。
みんな、自由に想像を膨らませ、楽しそうに話し合いながら活動していました。

ヘチマとサクラの観察〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(火)
ヘチマとサクラの観察をしました。
ヘチマは春の頃と比べると茎も葉もかなり大きく成長していて、子どもたちはとても驚いていました。また、実もいくつもできていました。
桜は、葉が黄色に変わっている様子が見られました。
これから、タブレットで夏の生き物の様子をまとめていきます。

社会見学〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)
志屋小、井原小、高南小、三田小の4校合同で、西部リサイクルプラザと中工場に行きました。
西部リサイクルプラザでは手作業で資源ゴミを分けているところを見たり、資源ごみが何にリサイクルされるかを学んだりしました。
また、昼食時には、他の学校の児童と交流したり、アルミ缶をリサイクルしてゲームに挑戦したりしました。
中工場では、可燃ごみやリサイクルプラが運ばれて、燃やされるまでの過程や、排ガスをクリーンにする仕組みなどを学びました。
子どもたちは熱心にメモを取り、興味津々で見学していました。
とてもよい社会見学になりました。

全校自然体験学習〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)
全校自然体験学習がありました。
水生生物の調査や、アマゴの掴み取り、ライフジャケットを着て川を浮きながら下る体験などをしました。
水生生物の調査では、川に住む色々な魚を網で捕まえて、観察しました。
網で捕まえるのは難しかったですが、何匹も捕まえている子もいました。
アマゴの掴み取りは、最初はうまく掴めなかった子も上手に掴んで、一人一匹とることができました。
とったアマゴは、自分たちでさばいて、焼いてもらいました。
とれたてのアマゴはとても美味しく、頭まで全部食べている子が多かったです。
とても楽しい体験になりました。

元宇品小学校とオンライン授業〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)
元宇品小学校とのオンライン授業がありました。自己紹介や学校紹介、クラス紹介、地域紹介などをしました。
海に囲まれた場所にある元宇品小学校は、三田小学校と環境は違いますが、似ているところがたくさんありました。
子どもたちは新鮮な体験にとてもワクワクしながら活動していました。
新しいこともたくさん知られて、とってもよいオンライン授業になりました。

プール開き!〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)
水泳の授業がありました。
まず、初回ということで、水の妖精「ビートマン」が来てくれて、プール学習で気をつけることを教えてくれました。
その後、水慣れのために、プールを歩いたりもぐったりしました。
最初は不安に感じていた子もいましたが、だんだん慣れてきて、みんな楽しそうに活動していました。
最後は、けのびやばた足などもしました。
これからも、楽しく安全にプール学習を進めていこうと思います。

自転車教室〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(月)
自転車教室がありました。
あいにくの雨で、実際に自転車に乗っての講習はありませんでしたが、自転車の点検の仕方や道路での乗り方、マナーなどを詳しく教えてもらいました。「自転車は車やバイクと同じ。」ということが子どもたちの心に残った様で、焦らず落ち着いて運転することや、思いやりの気持ちをもって運転することが大切だということをしっかり理解していました。
今日学んだことを忘れず、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

水道教室〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(金)
水道教室がありました。
水については社会科や、総合的な学習で学んでいましたが、どうやって水をきれいにしているのか疑問をもっていました。
水道教室では、水をきれいにするまでの動画を見たり実験を行ったりして、水をきれいにする仕組みを学びました。
子どもたちは、大変意欲的に学び、疑問も解決したので、とても満足した様子でした。
みんな水を大切にしようという思いを深めていました。

みんなで進める算数〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)
5月から算数科の授業では、学習リーダーの役割を増やして、みんなで学習を進める時間をより多くしています。
学習リーダーは、授業の流れが書かれた紙(学習リーダーカード)をもとに、やる事を指示したり、板書をしたりします。
今日は初めて学習リーダーカードを渡しましたが、学習リーダーは頑張って上手にみんなの学習を進め、みんなも、学習リーダーの話をよく聞いて、意欲的に活動していました。
これから、みんなで学びを深められるように頑張っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007